2011年08月19日
前線南岸へ、涼しい週末へ(8月19日)
いつものように、シコシコと週末の天気について図を作っていたら、突然PCのハングアップ!!
今日の更新はやめちゃおうかな?なんて思いましたが、気を取り直して保存してあった図と、慌てて作った図で更新しておくことにしました。
11時15分追記 午前8時過ぎから関東方面で大雨になっています。 暖かい南西風と冷たい北東風が関東平野でぶつかって雨雲が発生している様子が非常に顕著に現れていたので、掲載しておきます。 前線帯の北と南で気温もずいぶん変化しています。 ![]() ![]() ![]() 12時40分・・・昼飯を食いながらTBSの番組を見ていたら、ウェザーマップの森さんが出演して、午前9時の上と同様の図を使いながら、「秋がやってきた」という解説をしていました。皆似たようなことを考えるもんです・・・。昔、森さんとは某局の中で名刺交換をしたことがあるのですが、いつまでたっても若い・・・。テレビ出演して人から見られていると歳をとらないもんですね。それにひきかえKasayanは・・・ずいぶん老けてしまいました・・・ハァ・・・ |
ところで・・・今朝は涼しかったですか?

前線の位置と、昨夜21時からの気温の様子をアニメにしたもの。
前線の北側にはオレンジの熱帯夜ゾーンはありませんが、太平洋側の各地はまだまだオレンジの熱帯夜ゾーン。
今夜、前線が南海上に南下してしまえば、明日朝には太平洋側でも涼しい秋の気配が感じられそうですから、もうちょっとの辛抱です。
・・・・なんて話がテレビの天気予報の話題になっていることでしょうから、へそ曲がりのKasayanブログでは、「いつ暑くなる?」というイヤーな話を・・・・・(だからバチが当たってPCハングアップ?)

東日本では24日頃、それ以外でも26日頃には平年並みに。
太平洋高気圧が日本の東側から再び勢力を強めるからですが、日本付近は盆休みの頃と同様、湿った暖かい空気(雨の原料)が流れ込みやすい状態へ。
まだまだ夏は終わりません。
さて・・・防災情報の大雨に関する話題はマスコミでバンバン放送しているだろうと思って後回しにしてしまいましたが、一応チェックしておかなければ・・・・

大雨の原因は、ご存じのとおり秋雨前線が南下中・・・そして前線の南側に湿った暖かい空気(雨の原料)がドンドン流れ込んでいるから。
今朝6時の雨の様子ですが・・・・


前線の北側で活発な雨になっているようですが、GoogleEarthと気象レーダーを合成して、その位置を立体的に観察してみると、南西方向から流れ込む暖湿流がぶつかる高い山(北アルプス)等で活発な雨になっていることがわかります。
今日の大雨に警戒する場合のチェックポイントですね。
そこで、今夜の暖湿流の様子をチェックしてみると・・・

前線が南岸まで南下して、強い暖湿流も海上に抜けますけど、太平洋岸には暖湿気が残るようです。
夜になれば強い雨はないと思われますが、前線通過で雨がスパッと止むのではなく、雨が尾を引いてしまうかもしれません。
雨と風の様子を具体的に見ると・・・・

前線が南海上に抜けても、関東・東海付近に雨が残るようです。
もっとも、北東の冷たい空気が流れ込んできますから、秋晴れは望めないにしろ、涼しさはやってくるということになりそうです。
大雨に関する情報: http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/
気象庁レーダー(基本ツール): http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
河川情報センター(広域詳細チェック用): http://www.river.go.jp/
Xバンドレーダー(地域詳細チェック用): http://www.river.go.jp/xbandradar/
東京アメッシュ(地域限定詳細チェック用): http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
なんだか、強引にまとめてしまいましたが、週末の天気・・・できれば昼飯どきにでも、図を作って追記のカタチでアップしてみたいと思います。
12時20分追記
この週末の空模様・・・GSMというシミュレーションデータでまとめておきました。

GSMでは、降水が少々大げさに見えるものですけれど、どうやら関東甲信越の明日、日中はそこそこまとまった雨が降ってしまいそう・・・・・
南岸に秋雨前線が停滞するからですが、明日朝MSMという計算値で再チェックすれば多少は・・・・?

秋雨前線が停滞しているからといって、常にベターっと雨が降るわけじゃありません。
上空の気圧の谷が通過するタイミングで雨雲の活動が活発になったり弱まったり・・・
そのタイミング次第で、昼間は曇り程度で推移するかもしれませんから、新しい計算値で行動を判断するのが吉だと思います(希望的観測もかなり入ってますけど・・・)。
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)