2011年12月29日
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)

今朝、長野市街地の東・・・菅平。
上空に雪雲はなく、放射冷却バリバリ・・・・画面中央「へ」の字の山(根子岳)の麓の菅平高原では-10℃を下回っています。
一方、長野市街地の西・・・北アルプス方面。

雲がわかりやすいように、ちょっと補正をしてありますが、北アルプス方面から雲が沸きだしています。
この季節、長野では東が晴れて、西の北アルプスからモヤモヤと雲が沸きだしているときは、天気は下り坂(という傾向にあります)。

今朝午前3時、日本海を低気圧が北東進・・・寒冷前線が日本海沿岸に迫っています。
これから下り坂?
とうことで、今朝~今夜~明日夜にかけての気圧配置の変化をチェックしてみると・・・・

寒冷前線は、今夜太平洋に抜けて、明日は西高東低の冬型の気圧配置に。
今日、寒冷前線が通過するタイミングで、太平洋側でも一時的に天気が崩れそうですが、明日以降は、日本海側雪、太平洋側晴れ+カラっ風の冬の天気分布に変化。
上空の気温の様子も書き込んでおきましたが、上空5500m付近-30℃の強めの寒気は北陸以北に停滞。
一方、前線の南下に伴い、吹きこむ南風によって、上空1500m付近の比較的地上に近い所・・・-6℃の寒気は日本海沿岸まで北上。
地上が暖かく、上空が冷たいので、前線付近は大気不安定・・・・前線通過に伴ってちょっと激しい現象になる所もありそうです。
天気マークの予報を見てもよくわかりますよね・・・この天気変化。


さらに、降るモノの様子を風とからめて詳しく見ると・・・・・

明日朝までのアニメにしておきましたが、前線が通過して、西高東低の気圧配置に変わり、日本海の雪が強まることがわかります。
冬型・・・明後日には緩みそうですから、今回は今日(スタート)、明日(最盛期)、明後日(緩む)と、3日でワンセットの寒波。
そんなワンセットの寒波・・・ちょうど正月1日~3日もセットになりそうです。

元旦夜の気圧配置は今日とまったく同じ。
2日には冬型が強まり日本海側で雪ということに。
したがって、今日と同じ気圧配置の元旦の朝・・・初日の出・・・・案外大丈夫かも?

中層雲と下層雲だけをみると、九州はダメ?収束線ができる関東南岸も厳しい?・・・・でも、結構広い範囲で雲の穴が・・・・
でも、上層雲を見ると・・・・

日本はスッポリ・・・・・・
ただ、上空の高い所の雲なので・・・案外・・・・・
昨日までの計算値と微妙に変化が見られるので、初日の出を見に出かけるか否かの判断はギリギリまで待ったほうがイイかも????
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
PS、このブログの容量が一杯になりそうなので、元旦から別のブログに移ろうかと・・・・・・
長野限定の情報は引き続きナガノブログの新しいブログへ・・・・全国的な話題はライブドアブログへ(事実上容量無制限)・・・・まだ悩んでいますけど・・・・・
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
Posted by kasayan at 07:40│Comments(0)
│雑記