2011年12月30日
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
今朝の長野市内から見た菅平・・・・冬型の気圧配置でも晴れていますから、冬型のリトマス試験紙?は、今のところ「並の寒波」という感じ。
今朝の実況・・・

昨日、日本海を北上していた低気圧が北海道付近に達して、今朝は西高東低冬型の気圧配置。
実況天気図を見ると、北海道付近では小さな低気圧が発生して、「巴」模様のように、北海道付近を反時計回りに回転しているようです。
というのも・・・・・

上空の空気の流れが北海道付近で渦を巻いているから。
渦の真ん中には寒気が閉じ込められていて、「寒冷渦」と呼ばれる荒天のモト。
クリスマス寒波も寒冷渦が原因で、規模が大きく、日本付近に長く滞在したわけですが、今回はコンパクト。
今回の寒波は3日で終わるノーマル寒波なので、明日には緩んできそうですが・・・・・

明日朝09時から2日09時まで連続で上空の様子をアニメにしてみましたが、年末年始は、約3日周期で寒冷渦が北海道付近にやってきます。
年末年始はコマメに天気が変化するということですから、週間予報でチェックしておられる年末年始の空模様も、コマメにチェックし直して修正するようにしてください(冬山登山では特に重要ですね)。
今日も明日大晦日から元日にかけての空模様を掲載しておきますが・・・・

大晦日の夜・・・紅白歌合戦の視聴率が上がっている頃?・・・日本付近は高気圧に覆われて、いわゆる穏やかな年の瀬に。
ただ、年が明けると、低気圧が日本海を北上し、2日朝にかけて、今日のような冬型の気圧配置が戻ってきます。
当初、天気予報番組では、初日の出は厳しいという見方が大半でしたが、ここにきて「運がよければ」という状態に変化してきています。
さて、今日から明日にかけての気圧配置。

今日の冬型は明日には緩み、高気圧に覆われてくる・・・・ということを確認できますよね。
そして、冬型の気圧配置・・・・日本海側の雪は・・・・

夜にかけて弱まってきますから、本当にテンポの速い寒波ということがわかります。
ただ、上空約1500m-6℃ライン(雨雪判別目安ライン)は南岸まで南下していますから、太平洋側でも冷たいカラっ風になりそうです。
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
ところで、昨日、このブログの容量が一杯になってしまうので、他のブログに移るという話を書きましたら、URLを同じにして欲しいので、過去のデータをHDDに保存して・・・というメールをいただきました。
こんなブログですが、熱心にご覧いただいている方がおられることは大変うれしいことです。
ただ、過去データも公開したままにしておきたいな・・・・という気持ちもしております。
過去データを別のブログに引っ越して・・ということも考えてみたいと思いますが、この長野ブログ・・・書き出しの機能があるものの、重くて・・・・どうしたものか?
とりあえず、ダウンローダーで全データは落としましたが、よいアドバイスがありましたらメールで教えていただけると助かります。
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
Posted by kasayan at 07:49│Comments(0)
│雑記