2011年12月25日
クリスマス寒波、甲信・北陸・東海の雪は本番へ(12月24日)

今朝午前3時の雪模様・・・・
日本海側に雪雲・・・・山陰には雪雲の帯(JPCZという風の収束帯)がかかっています。
一方、長野県北部は雪雲なし・・・・
雪の分布は地形に影響されてとても微妙ですが、そんな様子を調べてみようか?と考えているKasayanの昨日の観察日記?から書いてみようかと・・・・興味の無い方は、飛ばして読んでくださいね。
昨日、久々に時間がとれたので、今回の寒波・・・長期政権?ゆえに様々な大雪パターンを見せてくれそうなので、その様子を記録しておこうと考え・・・・寒空の下、千曲川の河川敷で4時間・・・・青空から雪が降り出すまでの空の様子を記録してきました。
昨日の記事に書きましたが、昨日は西風に乗って岐阜県方面から雪雲が流れ込み、北アルプスが南北に連なる長野県西部(白馬や大町方面)中心にまとまった雪が降るパターン(昨日の記事のアニメ参照)・・・・長野地方気象台の分析ではそうなっています。
そんなパターンの空模様の変化を、千曲川の河川敷にある滑走路から、飯綱山、黒姫山、戸隠山方面に向けて撮影。
(もちろん北アルプス方面も別のカメラで撮影しましたが、編集したら6分の大作?になってしまったので、再編集中)
より大きな地図で 長野市滑空場 を表示
4時間を23秒にまとめた微速度撮影・・・・インターバルタイマーで1分に1回、自動的にシャッターを切って動画としてつなげてあります。
長野県西部中心の大雪パターンなので、飯綱・戸隠方面は雪は降るものの、降り出しが遅く、降ってもそこそこ(10センチ以上は積もりますけど)という傾向になるはず・・・・・
昼過ぎ、青空に浮かびあがっていた山々ですが、まず日本海経由で雪雲が流れ込みやすい新潟県境に近い黒姫山が見えなくなり、次は長野県西部と長野・飯山方面の間のダムになる戸隠が雪雲にのまれ、16時になって、ようやく長野市の裏山・・飯綱山が南斜面側から雪雲に覆われました。
その直後、長野市内でも雪がチラチラ。
長野市のほぼ真西から雪雲が拡大したわけですが、このパターンでは北アルプスから距離がある長野市市街地の雪の降りだしは遅く、積雪も大したことになりません。
今朝7時の段階で、昨夕からの長野市内の降雪が2センチしかないのに、大町では12センチ、白馬20センチ。
長野市内に雪が舞い始めた昨日16時のウィンドプロファイラ(上空の風の様子)を見ると、長野県付近・・・地上は北西の風ですが、上空は西南西の風。

上空が南よりのとき、長野市内の雪は大したことがない・・・でも、県西部は大雪になる・・・・という長野地方気象台の分析・・・やはりその通りになっているようです。
(長野市大雪パターンは地上から上空まで北西強風の場合)
いずれキチンとまとめるとして、上空の風が南西の場合、長野市は大した雪にならないということですが、その上空の風・・・・これからどう変化してくるんでしょうか?
今日から明日にかけての雪模様?

アニメ右下・・・上空の強風帯は次第に北上。
強風帯(赤矢印)が中部地方にかかってきて、風向も北西に変化。
上空の気圧の谷(渦巻きマーク付近)が通過するからですが、このタイミングで北陸や甲信越・・・さらには東海方面の雪雲が活発になります。
今夜がピーク?・・・拡大してみましょう。

今朝、上空の強風帯は太平洋岸ですが、夜にかけて北上・・・上空の谷に伴う雪雲を発達させる渦パワーもやってきます。
風はまさに北西の強風へ。
これが長野県北部に雪雲を押し込みます。
明日夜には次第に上空の風がおさまって雪も弱くなると思われますが・・・・どうなりますか?
今日の雪模様については、いつものMSMモデルで詳しくチェックしてみましょう。


Kasayanの地元、長野県付近については明日朝までのアニメにしちゃいました・・・なにせ、雪かきしなくちゃならないので・・・・
今夜、上空の風速が強まって、北西に変わるタイミングで、長野県北部の雪雲が活発になることはほぼ間違いないようですね。
明日朝は、今シーズン初の雪かきになるかも・・・・・・
26日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 90センチ
東北地方、関東甲信地方 70センチ
北海道地方、近畿地方 60センチ
東海地方 50センチ
中国地方 40センチ
四国地方、九州北部地方(山口県を含む) 15センチ
26日06時までの24時間降雪量(長野県)は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :60センチ
平 地 :20センチ
長野地域山沿い :50センチ
平 地 :15センチ
中野飯山地域 :70センチ
中部 乗鞍上高地地域 :20センチ
松本地域の聖高原周辺:20センチ
上田地域の菅平周辺 :20センチ
南部 木曽地域 :10センチ
下伊那地域 : 5センチ
そのほかの地域 : 5センチ未満
府県天気予報もしっかり読んでおきましょう。
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:52│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんにちは。
今日の記事、非常に参考になる考察ですね。
スキー好きにとって、シーズン初期のゲレンデやオフピステの積雪状況や気象状況はとくに話題になるものですので、とても興味深く読みました。
今日の記事、非常に参考になる考察ですね。
スキー好きにとって、シーズン初期のゲレンデやオフピステの積雪状況や気象状況はとくに話題になるものですので、とても興味深く読みました。
Posted by sekky at 2011年12月25日 14:23
>>sekkyさん
これから色々観察してみようと思っています。
その前に仮説をたてておかないと、やみくもな観察になってしまうので。
何か思いついたことなどありましたら、sekkyさんのお考えなどもお聞かせ下さい。
これから色々観察してみようと思っています。
その前に仮説をたてておかないと、やみくもな観察になってしまうので。
何か思いついたことなどありましたら、sekkyさんのお考えなどもお聞かせ下さい。
Posted by kasayan
at 2011年12月26日 08:42
