2010年01月04日

雪かき用リンク集!!



 昔より雪が少なくなったといわれますが、それなりに雪かきをしなくちゃならないこの冬。

 朝起きて窓の外を見て・・・あちゃ~積もってる!なんてときに気になるのは、「どれだけ積もっているんだろう?」「これからもっと積もるのかしらん?」ですよね?

 そこで、雪かきにまつわる二つの疑問に答えるリンク集を作ってみました。
 毎回記事の中で同じことばかり書いていても芸がないし・・・。

 ・・・・とはいっても、雪かきしなくちゃならないことには変わりありませんけどね!!

***********雪かき用リンク集ver.1***********

(画像をクリックすると気象庁HPの関連ページにジャンプします)

1、どれだけ積もってるの?

 【気象庁アメダス積雪深情報】




       http://www.jma.go.jp/jp/amedas/207.html?elementCode=4
 お住まいの場所に近い数字をクリックし、さらに地名をクリックすると、時間ごとの積雪深がわかります。
前回の雪かきの時間からの降雪を知りたければ、前回の雪かきの時間から今の時間の積雪を引き算します。

 一里一尺・・・ひと山越える毎に積雪が変化する長野県ですから、雪が降るたびにチェックしてお住まいのエリアの積雪に修正できるようになれば達人?です。

2、これからもっと積もるのかしらん?

 【気象庁発表注意報・警報の原文】




       http://www.jma.go.jp/jp/warn/322.html

 いわゆる予報には「雪」としか書かれていませんが、注意報・警報の原文には予想される降雪量が書かれています(降雪量です・・・積雪量ではありません)。
 テレビやネットの天気予報では、「大雪注意報」が発表されています・・・だけですけど、気象庁のHP掲載の原文には、何が起こるのか?何が心配されるのか?まで掲載されています。
 ネットで天気予報をチェックするなら使わにゃ損!注意報・警報が出ていたらまずクリック!!

 【長野地方気象台発表 大雪情報の原文】




       http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/322_index.html

 寒波が2~3日にわたって雪が続くようなときに、長野地方気象台は「大雪に関する気象情報」というものを発表します。
 テレビやラジオで、「・・・までの24時間で、いずれも多い所で、大北地域30センチ・・・」なんて放送している原稿の原文。
 ネットなら画面の数字を読み落としたり、間違えたりしませんし、見る時間を選ばないですよね。

 いつでも発表されているわけじゃありませんから、注意報が連発して発表されているような場合には、とりあえずクリックして発表の有無を確認してみてください。

 :長野地方気象台が大雪情報を発表していないときでも、甲信地方という広いくくりで、本庁が大雪情報を出している場合があります。
 この情報が発表された1時間後あたりに長野地方気象台が大雪情報を発表する可能性が高く、発表しなくても、長野県の降雪を考えるよい情報になります。

 長野県の大雪情報が発表されていない場合には、こちらもご覧ください。

       http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

3、オマケ

 もうひとつ・・・アレ?出かけたいけど雪止んできたかな?なんて思った時は、とりあえずレーダーで雪雲の様子をチェックしてみましょう。

 【レーダー】




       http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=207

 レーダーを見るときには、今どうなっているの?というより、今までどうだったの?これからどうなるの?という流れでチェックすると、これから雪が止む傾向なのか?もっと降る傾向なのか?が見えてきます。

 画面上の「動画開始」ボタンを押して、雨雲の様子を連続的に見てみましょう。
素人判断でも、それなりに傾向はつかめるはずです。


 ・・・とりあえず、簡単なリンク集ver.1を作ってみました。
疑問・質問・御意見などありましたら、ver.2に生かしますので、コメントいただけると幸いです。

 
  


Posted by kasayan at 18:30Comments(0)リンク集