2011年01月31日
2日以降、高温傾向
昨日の記事で、異常高温早期警戒情報が発表されていることをお伝えしましたが・・・・
今朝発表の週間資料を見ても、その様子を見てとることができます。
(週間の気温グラフ)

「館野」と書かれていますが、茨城県です・・・学園都市がありますよね。
全国的に気温が急上昇して、平年を2℃前後上回ることが予想されています。
昨日の記事にも書きましたけど、温暖化が進むほど、気温は乱高下。
強火に鍋をかけると、鍋の中の温度のムラが大きくなって、急激に対流が起こったりしますけど、それに似ています。
上空の空気の流れの蛇行が大きく、寒気が南下する量や幅や、暖気が北上する量や幅が大きくなっています。

上空の等圧線(等高度線といいます)が南側にU字になっていますが、これが上空の気圧の谷。
等高度線に沿って風が吹きますから、風もU字に吹いています。
谷に東側では暖気が北上、西側では寒気が南下することになるわけですが、この谷が2日以降、日本の西側に位置します。
だから、日本は暖気の場が継続。
この図のように、6日になると、谷は日本の東へ進んで・・・再び寒気が南下する場に・・・・・
とりあえず、備忘録代わりにまとめておきました。
2011年01月30日
高温警戒?????
この記事のタイトル・・・間違ってない?と思われた方もいらっしゃるでしょうけど・・・
本当です。
節分あたりから、平年よりかなり高めの気温で推移する予想が出ています。
なんで、こんなに乱高下?と思われるかもしれませんけど・・・・
温暖化って、地球上の温度のムラが大きくなって、ムラを解消しようとして大気が一気にかき混ぜられるので、寒暖の差がムチャクチャ激しくなる・・・とイメージするとわかりやすいと思います。
高温に関する異常天候早期警戒情報(関東甲信地方)
平成23年1月28日14時30分
気象庁 地球環境・海洋部 発表
要早期警戒
警戒期間 2月2日頃からの約1週間
対象地域 関東甲信地方
警戒事項 かなりの高温(7日平均地域平年差+2.1℃以上)
確率 30%以上
今回の検討対象期間(2月2日から2月11日まで)において、関東甲信
地方では、2月2日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率
が30%以上となっています。また、この状態は2月5日頃からの1週間ま
で継続する見込みです。農作物の管理や、積雪の多い所ではなだれ等にもご
注意ください。
なお関東甲信地方では、今後3~4日間は気温は平年より低い見込みです
が、その後は高くなると予想されます。
2011年01月26日
降雪の予想?
午後になって長野市内でも雪になっています。
となると・・・何センチくらい積もるんだろう?というのが気になると思いますが、大雪情報でも発表されていないと、テレビの天気予報では、心ある?予報士が作成した原稿でない限り、予想降雪量をコメントしてくれません。
でも・・・長野地方気象台が発表する大雪注意報にはキチンと予想降雪量が記載されているんです。
気になる方は、気象庁のHPで、「注意報の原文」を読むのがイチバンです。
URL; http://www.jma.go.jp/jp/warn/2020100.html
平成23年 1月26日16時26分 長野地方気象台発表
長野県の注意警戒事項
北部では27日未明から、中部では27日未明から27日夕方まで、大雪に注意して下さい。中部では27日まで、北部ではここしばらく、なだれに注意して下さい。
===================================
長野市 [発表]大雪注意報 [継続]なだれ注意報
雪 注意期間 27日未明から 27日夕方にかけて 以後も続く
平地 24時間最大降雪量 20センチ
山沿い 24時間最大降雪量 40センチ
なだれ 注意期間 28日にかけて 以後も続く
付加事項 降雪による交通障害

となると・・・何センチくらい積もるんだろう?というのが気になると思いますが、大雪情報でも発表されていないと、テレビの天気予報では、心ある?予報士が作成した原稿でない限り、予想降雪量をコメントしてくれません。
でも・・・長野地方気象台が発表する大雪注意報にはキチンと予想降雪量が記載されているんです。
気になる方は、気象庁のHPで、「注意報の原文」を読むのがイチバンです。
URL; http://www.jma.go.jp/jp/warn/2020100.html
平成23年 1月26日16時26分 長野地方気象台発表
長野県の注意警戒事項
北部では27日未明から、中部では27日未明から27日夕方まで、大雪に注意して下さい。中部では27日まで、北部ではここしばらく、なだれに注意して下さい。
===================================
長野市 [発表]大雪注意報 [継続]なだれ注意報
雪 注意期間 27日未明から 27日夕方にかけて 以後も続く
平地 24時間最大降雪量 20センチ
山沿い 24時間最大降雪量 40センチ
なだれ 注意期間 28日にかけて 以後も続く
付加事項 降雪による交通障害
明日(27日)午前8時の予想降水量

2011年01月19日
低温に関する長野県気象情報 第1号
低温に関する情報・・・長野県内にも発表されました。
この先2週間は・・・・
詳しくは昨日の記事のグラフを参考にしてください。


低温に関する長野県気象情報 第1号
平成23年1月19日11時55分 長野地方気象台発表
(見出し)
長野県では、12月25日頃から気温の低い状態が続いています。この状態は、今後2週間程度は持続する見込みです。
(本文)
長野県では12月25日頃から、冬型の気圧配置が強まる日が多く、断続的に強い寒気が流れ込んでいるため、気温の低い状態が続いています。
今後は、一時的に寒気が緩む日がありますが、この先2週間程度は気温がかなり低くなる見込みです。
健康管理や路面凍結による交通障害、農作物の管理等に十分注意して下さい。
各地の12月25日から1月18日までの平均気温、最高気温、最低気温の平均は以下のとおりです(速報値)。
(気象官署及び特別地域気象観測所)
平均気温(度) 平年差(度)
長野 -1.3 -1.2
松本 -0.9 -1.0
諏訪 -2.1 -1.3
軽井沢 -4.2 -1.3
飯田 -0.4 -1.5
最高気温(度) 平年差(度)
長野 2.4 -1.8
松本 4.1 -1.5
諏訪 2.2 -2.1
軽井沢 1.4 -1.4
飯田 4.4 -2.2
最低気温(度) 平年差(度)
長野 -4.5 -0.9
松本 -5.2 -0.4
諏訪 -6.2 -0.9
軽井沢 -8.8 -0.7
飯田 -4.6 -1.1
各地の12月25日から1月18日までの平均気温、最高気温、最低気温の平均は以下のとおりです(速報値)。
(アメダス)
平均気温(度) 平年差(度)
飯山 -2.1 -0.9
大町 -3.8 -1.8
上田 -1.2 -1.4
佐久 -2.5 -1.4
木曽福島 -2.9 -1.8
飯島 -2.3 -2.0
最高気温(度) 平年差(度)
飯山 1.6 -1.0
大町 -0.1 -2.1
上田 4.4 -1.1
佐久 3.4 -1.3
木曽福島 1.8 -2.7
飯島 2.1 -2.4
最低気温(度) 平年差(度)
飯山 -6.2 -1.1
大町 -8.1 -2.1
上田 -5.6 -1.5
佐久 -8.2 -1.9
木曽福島 -7.2 -1.3
飯島 -6.5 -2.3
この先2週間は・・・・
詳しくは昨日の記事のグラフを参考にしてください。


低温に関する長野県気象情報 第1号
平成23年1月19日11時55分 長野地方気象台発表
(見出し)
長野県では、12月25日頃から気温の低い状態が続いています。この状態は、今後2週間程度は持続する見込みです。
(本文)
長野県では12月25日頃から、冬型の気圧配置が強まる日が多く、断続的に強い寒気が流れ込んでいるため、気温の低い状態が続いています。
今後は、一時的に寒気が緩む日がありますが、この先2週間程度は気温がかなり低くなる見込みです。
健康管理や路面凍結による交通障害、農作物の管理等に十分注意して下さい。
各地の12月25日から1月18日までの平均気温、最高気温、最低気温の平均は以下のとおりです(速報値)。
(気象官署及び特別地域気象観測所)
平均気温(度) 平年差(度)
長野 -1.3 -1.2
松本 -0.9 -1.0
諏訪 -2.1 -1.3
軽井沢 -4.2 -1.3
飯田 -0.4 -1.5
最高気温(度) 平年差(度)
長野 2.4 -1.8
松本 4.1 -1.5
諏訪 2.2 -2.1
軽井沢 1.4 -1.4
飯田 4.4 -2.2
最低気温(度) 平年差(度)
長野 -4.5 -0.9
松本 -5.2 -0.4
諏訪 -6.2 -0.9
軽井沢 -8.8 -0.7
飯田 -4.6 -1.1
各地の12月25日から1月18日までの平均気温、最高気温、最低気温の平均は以下のとおりです(速報値)。
(アメダス)
平均気温(度) 平年差(度)
飯山 -2.1 -0.9
大町 -3.8 -1.8
上田 -1.2 -1.4
佐久 -2.5 -1.4
木曽福島 -2.9 -1.8
飯島 -2.3 -2.0
最高気温(度) 平年差(度)
飯山 1.6 -1.0
大町 -0.1 -2.1
上田 4.4 -1.1
佐久 3.4 -1.3
木曽福島 1.8 -2.7
飯島 2.1 -2.4
最低気温(度) 平年差(度)
飯山 -6.2 -1.1
大町 -8.1 -2.1
上田 -5.6 -1.5
佐久 -8.2 -1.9
木曽福島 -7.2 -1.3
飯島 -6.5 -2.3
2011年01月18日
低温に関する異常天候早期警戒情報
とりあえず、この冬一番の雪は峠を越え、日差しものぞくようになりましたが・・・・
来週は再び低温が予想されています。
ちょっと早めですけど、一応要警戒。

低温に関する異常天候早期警戒情報(関東甲信地方)
平成23年1月18日14時30分 気象庁 地球環境・海洋部 発表
要早期警戒
警戒期間 1月24日頃からの約1週間
対象地域 関東甲信地方
警戒事項 かなりの低温(7日平均地域平年差-2.2℃以下)
確率 30%以上
今回の検討対象期間(1月23日から2月1日まで)において、関東甲信地方では、1月24日頃からの1週間は気温が平年よりかなり低くなる確率が30%以上となっています。
また、この状態は1月26日頃からの1週間まで継続する見込みです。
農作物の管理等に注意して下さい。また、今後の気象情報に注意して下さい。
なお、関東甲信地方では今後1週間程度は気温は概ね平年並ですが、その後は低くなる見込みです。
2011年01月17日
大雪情報継続・・でも・・・ゆっくりと回復傾向へ
この冬一番の降雪でしたよね・・・・
とりあえず、雪は峠を越え、これからゆっくりと降り方は弱まる傾向ですけど・・・・・
最後の残りっ屁?・・・みたいに、時折雪雲が流れ込んではチラチラということはありそうです。
まず、今朝の実況天気図から・・・

いわゆる西高東低の気圧配置。
詳しく見ると、東の低気圧の位置が、北緯30度より北にあるので、年末年始の山陰の大雪とは異なり、長野県方面でも大雪になりました。
高層の空気の流れとの関係で、同じ冬型の気圧配置でも大雪になる場所は異なります。
で・・・今夜の予想気圧配置は?

等圧線がだんだん東西に「寝てくる」のがわかりますよね。
こうなると、北陸の平野部の里雪タイプの雪がメインになって、長野県の山(北アや北信五岳)を越える雪雲は減る傾向にあります。
新潟や富山県境では雪が続きますけど、長野盆地では日差しも・・・というパターンに変化です。
でも・・・時折、山のスキマを雪雲が抜けてくるとチラチラ・・・ですね。
そして、明日夜の予想気圧配置。

等圧線の間隔が広がって、大陸からの季節風が弱まる・・・と同時に寒気のコアも抜けてくるので、日本海での雪雲の発生が弱まって・・・そして県内に流れ込む雪雲のパワーもなくなって・・・回復へ。
ただ、そういうときには、よく晴れて・・・放射冷却・・・思いっきり寒い朝になります。
道路がカチカチというパターンですね。
とりあえず、雪の峠は越えていますが、長野地方気象台からはまだ大雪情報が発表されていて、明日までに長野盆地でも”最大”10センチの降雪が予想されています。
大げさに考えることはありませんけど、雪はゆーっくりと回復傾向へ、ということです。
大雪に関する長野県気象情報 第7号
平成23年1月17日05時53分 長野地方気象台発表
■見出し
県内では、18日明け方にかけて、北部の山沿いや中野飯山地域を中心に強い雪が断続的に降り、大雪となる所があるでしょう。積雪や路面凍結などによる交通障害やなだれに注意して下さい。また、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
■本文
[気象状況]
長野県の上空約5000メートルには、引き続き氷点下33度以下の寒気が流れ込んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。このため、18日明け方にかけて北部の山沿いや中野飯山地域を中心に強い雪が断続的に降るでしょう。
[17日05時現在の積雪の実況]( )内は前24時間降雪量
小谷 :151センチ(12センチ)
野沢温泉 :134センチ(25センチ)
飯山 :103センチ(14センチ)
白馬 : 90センチ( 3センチ)
信濃町 : 98センチ( 8センチ)
上田市菅平 : 86センチ(25センチ)
大町 : 42センチ(14センチ)
木曽町開田高原: 45センチ(15センチ)
長野市箱清水 : 33センチ( 9センチ)
長野市鬼無里 : 67センチ
[予想降雪量]
18日06時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :40センチ
平 地 :10センチ
長野地域山沿い :40センチ
平 地 :10センチ
中野飯山地域 :40センチ
中部 乗鞍上高地地域 :10センチ
松本地域の聖高原周辺:10センチ
松本地域 : 5センチ未満
上田地域の菅平周辺 :10センチ
上田地域 :5センチ未満
佐久地域 :5センチ未満
諏訪地域 :5センチ未満
南部 木曽地域 :5センチ
上伊那地域 :5センチ未満
下伊那地域 :5センチ未満
の見込みです。
[防災事項]
大雪による視程障害、積雪や路面凍結などによる交通障害に注意して下さ
い。また県内では、積雪の多い傾斜地では、なだれに注意して下さい。山岳
部では荒れた天気が続く見込みです。
[補足事項]
次の「大雪に関する長野県気象情報」は、17日11時頃に発表する予定
です。
2011年01月16日
今夜雪ピーク 明日小康状態
これ、今夜20時過ぎのレーダー画像。

長野県北部に筋状の雪雲が、北西方向から流入しています。
この角度で雪雲が流入するときが、長野盆地に一番雪が積もるパターン。
輪島や富山付近のアメダスの風向や、ウインドプロファイラという高層の風向観測結果を見ていると、風向と降雪の相関が良くわかります。
北信五岳の山々を上手くすり抜けるパターンなんでしょうね。
この様子、コンピューターのシミレーションとバッチリ一致。
今日の雪の予報は、きわめてよく当たっていたと思います。
下が計算値ですが、レーダーとほぼ同じカタチですよね。

で・・・これだけよく当たっているということで・・・明日朝の計算値も見て見ると・・・・

北部の山沿いでは雪が残りますが、盆地では峠は越える感じ。
明日の北部の予報が「くもり 時々 雪」になっていますが・・・まあそんな感じでしょう。
明日朝の雪かき・・・がんばりましょう。
[予想降雪量]
17日18時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :40センチ
平 地 :15センチ
長野地域山沿い :40センチ
平 地 :15センチ
中野飯山地域 :50センチ
中部 乗鞍上高地地域 :15センチ
松本地域の聖高原周辺:15センチ
松本地域 : 5センチ未満
上田地域の菅平周辺 :15センチ
上田地域 : 5センチ未満
佐久地域 : 5センチ
諏訪地域 : 5センチ未満
南部 木曽地域 : 5センチ
上伊那地域 : 5センチ未満
下伊那地域 : 5センチ
2011年01月16日
夕方以降、雪再びピークへ
今朝の計算値どおり、長野市内の雪は小康状態。
降雪量は、アメダス積雪深計では観測できないほどの微量になっています。
もっとも、夕方以降、再び大量の雪雲が長野盆地内に流入する傾向に変化は見られません。
北ア、白馬岳以北を上空の強風軸が通過し、北信五岳・・・戸隠と飯綱の間、飯綱の東側を雪雲が強く流れ込むタイミングが長野盆地の雪のピークになると思われます。
明日昼までの最大の予想降雪量は、長野市街地で20センチあまり。
すでに30センチ前後の積雪になっていますから、・・・・
明日朝の準備・・・しておきたいですね。
大雪に関する長野県気象情報 第5号
平成23年1月16日11時00分 長野地方気象台発表
■見出し
県内では、17日にかけて、北部を中心に断続的に雪が降り、大雪となるでしょう。積雪や路面凍結などによる交通障害やなだれに注意して下さい。
また、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
■本文
[気象状況]
長野県の上空約5000メートルでは、氷点下36度以下の寒気が流れ込んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。
このため、県内では広い範囲で雪となり、16日未明から北部を中心に大雪となっています。
引き続き17日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北部を中心に雪が降り続くでしょう。降雪のピークは16日夜から17日朝にかけての見込みです。
[16日10時現在の積雪の実況]( )内は前24時間降雪量
小谷 :154センチ(39センチ)
野沢温泉 :133センチ(36センチ)
飯山 :104センチ(25センチ)
白馬 : 95センチ(31センチ)
信濃町 : 97センチ(36センチ)
上田市菅平 : 86センチ(45センチ)
大町 : 37センチ(20センチ)
木曽町開田高原: 30センチ( 7センチ)
長野市箱清水 : 30センチ(28センチ)
長野市鬼無里 : 60センチ
南木曽 : 9センチ
原村 : 4センチ
[長野県が観測した16日9時現在の積雪の実況]( )内は前24時間降雪量
小谷村中土 :247センチ(56センチ)
大町市美麻新行: 87センチ(30センチ)
木島平村往郷 : 77センチ(24センチ)
栄村北信 :156センチ(12センチ)
飯山市富倉 :159センチ(29センチ)
中野市豊津 : 43センチ(23センチ)
[予想降雪量]
17日12時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
長野地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
中野飯山地域 :60センチ
中部 乗鞍上高地地域 :15センチ
松本地域の聖高原周辺:20センチ
松本地域 : 5センチ未満
上田地域の菅平周辺 :20センチ
上田地域 : 5センチ
佐久地域 : 5センチ
諏訪地域 : 5センチ未満
南部 木曽地域 : 5センチ
上伊那地域 : 5センチ未満
下伊那地域 : 5センチ
の見込みです。
[防災事項]
大雪による視程障害、積雪や路面凍結などによる交通障害に注意して下さい。
積雪の多い傾斜地では、なだれに注意して下さい。また、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
[補足事項]
次の「大雪に関する長野県気象情報」は、16日17時頃に発表する予定です。
2011年01月16日
この冬一番の大雪
長野市内(箱清水)では、今朝4時から5時までの1時間に、7センチの降雪を記録しています。

今朝になって、西高東低の気圧配置による等圧線の走行が変化し、それに伴う風向の変化があって、昨夜来、県の北西部(小谷・白馬方面)中心の雪から、北信五岳の東側(飯山・志賀方面)へと雪雲の流入場所が変化してきたことによります。

雪雲が県北東部へと移動するにともなって、今日午前中、雪はいったん小康状態になると思われますが、午後(夕方以降?)再び活発な雪雲の流入が計算されています。

上記計算値も根拠とした長野地方気象台発表の時系列予報にも、同様の傾向が示されていますから、本日日中に小康時様態となっても、明日朝にかけて・・・・心積もりが必要になりそうです。
明日朝の出勤は・・・・・
これからの予想降雪量・・・最新の情報は、まもなく(今5時台なんですよね)発表になりますから、以下のURLでチェックしてみてください。
降雪量を雪水比などから計算することもできるんですけど、かなりあいまいなんで、気象台の発表がイチバンです。
長野地台大雪情報:http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/322_index.html
Kasayanは、これから実家の雪かきに出かけないと・・・・
(追記)新情報はいりました。やっぱり今夜、二度目のピーク。明日朝の準備を・・・
大雪に関する長野県気象情報 第4号
平成23年1月16日05時55分 長野地方気象台発表
(見出し)
県内では、17日にかけて、北部を中心に断続的に雪が降り、大雪となるで
しょう。積雪や路面凍結などによる交通障害やなだれに注意して下さい。ま
た、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
(本文)
[気象状況]
長野県の上空約5000メートルでは、氷点下39度以下の寒気が流れ込
んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。
このため、県内では広い範囲で雪となり、16日未明から北部を中心に大
雪となっています。
引き続き17日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北部を中心に雪が降
り続くでしょう。降雪のピークは16日夜から17日朝にかけての見込みで
す。
[16日05時現在の積雪の実況]
( )内は前24時間降雪量
小谷 :147センチ(48センチ)
野沢温泉 :119センチ(28センチ)
飯山 : 97センチ(26センチ)
白馬 : 97センチ(43センチ)
信濃町 : 96センチ(42センチ)
上田市菅平 : 76センチ(33センチ)
長野市鬼無里 : 50センチ
大町 : 33センチ(24センチ)
木曽町開田高原: 31センチ(10センチ)
長野市箱清水 : 29センチ(29センチ)
[予想降雪量]
17日06時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
長野地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
中野飯山地域 :60センチ
中部 乗鞍上高地地域 :20センチ
松本地域の聖高原周辺:20センチ
松本地域 : 5センチ未満
上田地域の菅平周辺 :20センチ
上田地域 :10センチ
佐久地域 :10センチ
諏訪地域 : 5センチ未満
南部 木曽地域 : 5センチ
上伊那地域 : 5センチ未満
下伊那地域 : 5センチ
の見込みです。
[防災事項]
大雪による視程障害、積雪や路面凍結などによる交通障害に注意して下さ
い。積雪の多い傾斜地では、なだれに注意して下さい。また、山岳部では荒
れた天気が続く見込みです。
[補足事項]
次の「大雪に関する長野県気象情報」は、16日11時頃に発表する予定
です。

今朝になって、西高東低の気圧配置による等圧線の走行が変化し、それに伴う風向の変化があって、昨夜来、県の北西部(小谷・白馬方面)中心の雪から、北信五岳の東側(飯山・志賀方面)へと雪雲の流入場所が変化してきたことによります。

雪雲が県北東部へと移動するにともなって、今日午前中、雪はいったん小康状態になると思われますが、午後(夕方以降?)再び活発な雪雲の流入が計算されています。

上記計算値も根拠とした長野地方気象台発表の時系列予報にも、同様の傾向が示されていますから、本日日中に小康時様態となっても、明日朝にかけて・・・・心積もりが必要になりそうです。
明日朝の出勤は・・・・・
これからの予想降雪量・・・最新の情報は、まもなく(今5時台なんですよね)発表になりますから、以下のURLでチェックしてみてください。
降雪量を雪水比などから計算することもできるんですけど、かなりあいまいなんで、気象台の発表がイチバンです。
長野地台大雪情報:http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/322_index.html
Kasayanは、これから実家の雪かきに出かけないと・・・・
(追記)新情報はいりました。やっぱり今夜、二度目のピーク。明日朝の準備を・・・
大雪に関する長野県気象情報 第4号
平成23年1月16日05時55分 長野地方気象台発表
(見出し)
県内では、17日にかけて、北部を中心に断続的に雪が降り、大雪となるで
しょう。積雪や路面凍結などによる交通障害やなだれに注意して下さい。ま
た、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
(本文)
[気象状況]
長野県の上空約5000メートルでは、氷点下39度以下の寒気が流れ込
んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。
このため、県内では広い範囲で雪となり、16日未明から北部を中心に大
雪となっています。
引き続き17日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北部を中心に雪が降
り続くでしょう。降雪のピークは16日夜から17日朝にかけての見込みで
す。
[16日05時現在の積雪の実況]
( )内は前24時間降雪量
小谷 :147センチ(48センチ)
野沢温泉 :119センチ(28センチ)
飯山 : 97センチ(26センチ)
白馬 : 97センチ(43センチ)
信濃町 : 96センチ(42センチ)
上田市菅平 : 76センチ(33センチ)
長野市鬼無里 : 50センチ
大町 : 33センチ(24センチ)
木曽町開田高原: 31センチ(10センチ)
長野市箱清水 : 29センチ(29センチ)
[予想降雪量]
17日06時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
長野地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
中野飯山地域 :60センチ
中部 乗鞍上高地地域 :20センチ
松本地域の聖高原周辺:20センチ
松本地域 : 5センチ未満
上田地域の菅平周辺 :20センチ
上田地域 :10センチ
佐久地域 :10センチ
諏訪地域 : 5センチ未満
南部 木曽地域 : 5センチ
上伊那地域 : 5センチ未満
下伊那地域 : 5センチ
の見込みです。
[防災事項]
大雪による視程障害、積雪や路面凍結などによる交通障害に注意して下さ
い。積雪の多い傾斜地では、なだれに注意して下さい。また、山岳部では荒
れた天気が続く見込みです。
[補足事項]
次の「大雪に関する長野県気象情報」は、16日11時頃に発表する予定
です。
2011年01月15日
大雪に関する長野県気象情報 第3号
またまた新しい大雪情報が発表されました・・・・
どうやら、長野地方気象台としては、今夜(15日夜)が大雪のピークと見ているようですが・・・
計算値では、明日16日夕方までかなりのペースで降る兆候も見えています。

(16日21時、降水量予測 MSM)
明日朝の新しい情報で、さらに降雪が増える傾向に変化するかもしれませんから、明日朝のチェック・・・欠かさないのが吉。
新しい気象情報は、明朝以下のURLで確認してください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/322_index.html
大雪に関する長野県気象情報 第3号
平成23年1月15日17時13分 長野地方気象台発表
(見出し)
県内では、17日にかけて、北部を中心に断続的に強い雪が降り、大雪となるでしょう。
積雪や路面凍結などによる交通障害やなだれに注意して下さい。
また、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
(本文)
[気象状況]
長野県の上空約5000メートルは、氷点下30度以下の寒気に覆われており、日本付近は、冬型の気圧配置となっています。
このため県内では、北部と西側の地域を中心に雪の降っている所があります。
15日夜から17日にかけて、氷点下39度以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置がさらに強まる見込みです。
このため、北部や、西側の地域を中心に断続的に雪が降り、15日夜から16日の朝にかけて降雪のピークとなり、大雪となる所があるでしょう。
その後も17日にかけて雪は北部を中心に断続的に降る見込みです。
[15日16時現在の積雪の実況]
( )内は前24時間降雪量
小谷 :119センチ(21センチ)
野沢温泉 :103センチ(10センチ)
飯山 : 82センチ(11センチ)
白馬 : 68センチ(21センチ)
信濃町 : 67センチ(13センチ)
上田市菅平 : 53センチ( 8センチ)
長野市鬼無里 : 38センチ
木曽町開田高原: 28センチ( 7センチ)
長野市箱清水 : 7センチ( 7センチ)
[長野県が観測した15日15時現在の積雪の実況]
飯山市一山 :203センチ
小谷村中土 :196センチ
[予想降雪量]
16日18時までの24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北部 大北地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
長野地域山沿い :50センチ
平 地 :20センチ
中野飯山地域 :60センチ
中部 乗鞍上高地地域 :20センチ
松本地域の聖高原周辺:20センチ
松本地域 : 5センチ
上田地域の菅平周辺 :20センチ
上田地域 : 5センチ
佐久地域 : 5センチ
諏訪地域 : 5センチ
南部 木曽地域 :15センチ
上伊那地域 :10センチ
下伊那地域 :15センチ
の見込みです。
[防災事項]
大雪による視程障害、積雪や路面凍結などによる交通障害に注意して下さい。
積雪の多い傾斜地では、なだれに注意して下さい。
また、山岳部では荒れた天気が続く見込みです。
[補足事項]
次の「大雪に関する長野県気象情報」は、16日06時頃に発表する予定です。