2011年10月27日
冬型ゆるみ秋晴れも・・週末の天気は・・・(10月27日)
長野県と群馬県の県境の山々・・・昨日夕方の草津白根山方面の景色。

薄っすらと雪が積もっていますよね・・・「・・山の雪だより・・・♪」です。
すでに初冠雪(東方連山)の便りは届いているんですけど、やっと写真におさめることができました。

そして、今朝の志賀高原、横手山付近の様子。
朝焼けの空に標高2000m以上の山々が凍りついている感じです。

衛星画像を見ると、冬型はゆるんで、今朝は全国的に秋晴れ。
このため放射冷却が強く、気温が低下しています。
今朝6時現在、日本で最も気温が低いのは、長野県開田高原の-4.1℃(5時40分)。
日中は気温も上がり、まさに秋という天気になりそうですが・・・・そうなると雨続きだった週末の天気・・・今週こそは!!という気持ちになりますが・・・・どうでしょう?
まずは、今日の天気からチェックしていきます。

秋の移動性高気圧に覆われて、誰が見ても秋晴れの気圧配置。
ケチをつけるとすれば、高気圧の中心が北寄りなので、海面の湿り気を吸い込んだ北東風が流れ込む関東や九州南部で雲が広がりやすいということくらいでしょう。
いつものように、MSMデータで詳しく。

高気圧が北日本を横断。
それにともなって、北東風が吹き込む南岸で雲がかかる雰囲気が伝われば・・・・・
では、問題の週末の天気。
とりあえず、今朝発表の短期予報解説資料というプロ用に資料を見ると・・・・・

今日の晴天をもたらす高気圧が東海上へ遠ざかってしまいますが、明日夜には朝鮮半島付近に次の高気圧がやってきます。
この高気圧が、日本付近にやってくればイイんですけど、どうも朝鮮半島付近でコースを北東に変えて、日本までやってきそうもない雰囲気。

忘れかけていた秋雨前線の残骸がゆーっくりと北上して、西日本南岸から雨模様。
低気圧によるメリハリある雨というわけじゃないので、例によって計算値が微妙に変化しそうですから、今から週末の行楽をあきらめる必要はないと思いますけど、コマメに予報と実況を把握して、天気を見方につけたいところです。
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)