2011年10月04日

今季一番の寒さも冬型緩む・明日秋雨前線の逆襲?(10月4日)





 今朝の志賀高原横手山・・・冷たく澄みきった空気の中、朝日に照らされていました。

 昨日届いた「初冠雪」の電文・・・(場所)長野県 長野 (内容)初冠雪 (平年比)19日早い (昨年比)24日早い (備考)東方連山。
 昨日の志賀高原では2000m以上で降雪があって、チェーン・スタッドレスが必要な状態になっているようです。




 雪を降らせた寒気も中心はすでに東海上へ抜けていますが・・・・今朝、晴れている地域では放射冷却が発生して、今季一番の冷え込みになっているところが多いようです。

 でも・・・・九州方面だけは今季一番の冷え込みになっていないようです・・・・・




 九州方面・・・しっかりと雲の毛布に覆われています。
 そして・・・南岸の秋雨前線の雲・・・すっかり忘れられてしいましたが、ちょっと活発化の様子・・・・逆襲?の気配・・・・・

 まずは今夜の予想天気図から。




 高気圧が張り出して冬型がゆるむ・・・ということは一目でわかると思いますが、沖縄や九州方面の雨雲の原因がイマイチわかりにくいと思います。
 でも、等圧線の様子をよーく見ると、台湾の北東側で等圧線が凸型・・・弱い気圧の谷
 この部分に湿った暖かい風が集中して上昇気流が発生・・・雨雲が活発になっているようです。

 そして、南の太平洋高気圧がやや活発化する傾向
 秋の移動性高気圧と季節の奪い合いをして秋雨前線も活発化しそうです。

 そこで、久々の秋雨前線の逆襲?明後日までのアニメでチェックすることにしました。




 今夜から秋雨前線が北上して南岸へ。
 秋雨前線上に低気圧が発生して北上するので、明日~明後日にかけて、そこそこまとまった雨になりそうです。

 前線の北上に伴って気温も上昇傾向ですけど、その後はまた寒気。
 一雨ごとに季節が変わると言いますけど、ちょっとテンポが早すぎるような気がします。

 とりあえず、今日の空模様はMSMという解像度の高い計算値で・・・・
 本州南岸は夜になると曇ってくる・・・ということで下層雲の様子(紫エリア)も掲載しておきました。





 今夜から下り坂・・・秋晴れの今日は紅葉の志賀高原にでも行ってみたいもんですが・・・・・・・残念・・・・


 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)

  


Posted by kasayan at 06:26Comments(2)雑記