2009年11月19日
天気予報は当たるのか?(11月19日)
一昨日から横浜に来ています。
マクドナルドのモバイルポイントからの接続。
外出先からネット接続する場合、イーモバイルとかいろいろありますけど、近所にマクドナルドがある場合は、これが一番安い。
月500円で接続し放題。横浜の基地?の近くにマクドナルドがあるので、もっぱらこれを利用しています。天気のいい日には、店の外のベンチでも接続できますしね。
さて、今日の長野県の予報文・・・・
北部
今日 北の風 くもり 昼過ぎ から 夕方 晴れ (201)
明日 北の風 後 南の風 くもり 朝 から 昼過ぎ 晴れ (201)
中部
今日 南の風 後 北の風 くもり 昼過ぎ から 夕方 晴れ (201)
明日 北の風 くもり 朝 から 昼過ぎ 晴れ (201)
南部
今日 南の風 後 北の風 くもり 昼過ぎ から 晴れ(211)
明日 北の風 後 南の風 晴れ 夕方 から くもり (111)
今日の天気マークは全県とも「くもり 時々 晴れ」。
マークも予報文からわかるんですよ。予報の末尾に(201)という番号が書かれていますが、これは、「くもり 時々 晴れマークを表示しなさい」というテロップ番号といいます。
テレビやネットの天気予報では、コンピューターがこの番号を読み取って、自動的に天気マークを表示しているんです。
なんだ、くもりベースで晴れ間も出るんだな・・・なんて感じがしますが、予報文本文を読んでみるといずれも「夕方から晴れ」とか「昼過ぎから晴れ」なんて書かれています。
それじゃ「くもり 後 晴れ」って書けよと思いますが、日中日差しが出ることを想定して、マークはくもり 時々 晴れにしているんでしょうね。
いつも、天気マークだけで天気チェックをしたのでは予報の半分も理解できないよ・・・・って書いていますけど、今日も予報文を読んでいれば、日中日差しがなくても、「予報がはずれたじゃん!」と目くじらを立てる感じにはなりませんよね。

今日の長野県のくもりを支配するポイント・・・・北日本を通過する低気圧と弱い気圧の谷、南部では関東南岸の低気圧の影響・・・・です。
「弱い気圧の谷」・・・天気図で高気圧と高気圧の間に挟まれた部分で、低気圧になっていないところと考えればOKです。高気圧側に等圧線がカーブしているところもそうですね。