2010年05月21日
天気予報は当たるのか?(5月21日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
昨日の雨、Kasayanは朝の計算値を過大に評価してしまい失敗。
結局、長野県内は夕方中心に所々でパラッとあった程度でした。
午後にかけて新しい計算値はどんどん降水量が少なくなり、楽天的傾向がある?気象台のの予報も尻すぼみに修正されていきました。
ボチボチ梅雨の雨の予想の難しさを思い出させる気圧配置になってきましたが、高い山が多い長野県の梅雨の雨・・・・特に予想の難しさに悩みそうです。

さて、今朝の衛星画像と実況天気図を手作業で重ね合わせた図です。
日本付近が高気圧の晴れのエリアに入ってきたことが一目で分かります。
南岸に梅雨前線(そう表現してもイイでしょう)が停滞していて、梅雨が近いことを感じさせます。
昨年の長野の梅雨入りは6月3日頃、平年は8日頃ですから、普通に梅雨入りするのならあと2週間ほどで梅雨入りなんですね・・・・
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

基本的に「全国的」な晴れモード(梅雨の沖縄方面除く)。
エリア分けはしませんでした。
九州と北海道に雲マークがありますけど、このくらいは目をつぶって「全国的」と言っちゃいます。
もちろん雲マークの理由は予想天気図のアニメに書き込んでおきますけど。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

こちらも太陽マーク一発だらけ。
お隣の静岡県が「のち 晴れ」になっていますけど、予報文では「朝から晴れ」ですから、事実上太陽マーク一発と同じです。
この季節、晴れれば紫外線一杯の(いやな表現ですけど)初夏の日差しがありますから、気温上昇。
30℃手前くらいまで上がりそうです。
全国天気のマークの配列や県周辺のマークの配列を見ただけで、今日の予報、そうそうはずれないだろうなという感じですね。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

高気圧に覆われて晴れ・・・だけど、北海道は寒気の影響でにわか雨や雷の可能性あり・・・・九州も高気圧のお尻にあたって、近づいてくる前線や気圧の谷に影響で明日には下り坂へ・・・・・
週末ですから、天気が気になると思いますが、相変わらず天気変化は微妙にゆっくり。
明日の予報は今夜、明後日の予報はせめて明日朝、できれば明日夜チェックするのが吉。
天気変化の速度と比例して予報・・・特に雨の予想に関しては微妙な状態・・・です。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
今日は最初に天気予報は当たると言っておきます。
長野地方気象台発表の概況は「今日は、本州付近は高気圧におおわれる見込みです。このため、晴れるでしょう」としか書かれていません。
予報官も見ているであろう情報をアレコレ見ても、このシンプルな概況以上のことを・・・言い方は悪いですけど、予報のアラ探しをするのが無意味という感じだからです。
今日お昼の降水と雲の様子ですけど・・・・

まあ長野県付近は文句なしの晴れ。
西から下り坂に先行してやってくる上層雲も夕方以降・・・・

上空にやってくる寒気も北海道付近だけ・・・・

県内の風も順調に北風中心で、県内で風が集まって雷雲が発達しそうな気配も非常に少なく・・・・
雨の計算値は微妙に不安定ですけど、多少ズレても今日は本州の予報を大幅に修正しなくちゃならないということはないでしょう・・・・きっと・・・・
週末だったら梅雨前の初夏の行楽日和といいたいところです。
ということで、今日はこれで終わりにしておきます。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
可能な限り返信いたします。