2011年07月06日
梅雨前線北上、西から下り坂(7月6日)
今朝はちょっと忙しいので早めの更新・・・そしてシンプルに・・・・
今夜の予想天気図よりも、短期予報解説資料の簡易図のほうが分かり易かったので・・・・

一言でいってしまえば「明日にかけて前線が東北南部まで北上し、前線の活動が活発になるので、激しい雨や落雷・突風・竜巻などに注意」ということになります。
で・・・・前線の北上に伴って、雨は?風向きは?

見てのとおり・・・計算に近い天気変化をすると思いますけど、安全マージンをとって考えねばなりません。
この図は、気象庁発表の予報をイメージするという二次的な使い方をするのが吉です。
それでは、なぜ梅雨前線が北上するのか?

太平洋高気圧が明日にかけて勢力を北に強めるから・・・なぜ強まるの?までまとめていたら時間がいくらあっても足りないのでここまでにしておいて・・・・
なぜ、前線が活発になるの?

勢力を強める太平洋高気圧から暖かく湿った空気(黄色の部分)が前線の南側に流れ込むから。
前線に流れ込む強い暖湿気の様子を、前線の北側から拡大して見てみると・・・・・

前線の北側の乾燥した空気とせめぎ合って、壁のように南から攻めてくる感じがしますよね。
ということで、今日・明日は下り坂。
西日本中心に大雨警戒モード。
今日はシンプルで失礼しました。
(Kasyan備忘録・・・・)
