2011年12月09日

冬型強まり中部以西でも積雪、週末は?(12月9日)





 長野市内、今シーズン初の積雪になっています。
 雪雲の背は低く、空の明るさも感じられるほど薄いものですが、久々に白い長野を見せてくれました。
 (市街地の路面に積雪はありません。屋根や木々だけ。)




 午前5時のアメダスの積雪観測値ですが、長野県北部・・・信濃町アメダスの積雪深計も2センチの積雪を観測していますが、さらに積雪が増していると思われます。




 そんな信濃町アメダスの積雪深計・・・昨年撮影したものですが、レーザー光線で積雪が観測されています。
 今、同じ場所では、観測板の上に降り積もった白い雪の上にレーザーの赤いスポットが照らされているんでしょう。

 信濃町は、小林一茶「これがまあ、終の棲家が雪五尺」の俳句で有名な所ですから、1.5m以上の積雪は普通のこと。
 今年は、何センチの記録を観測するのでしょうか?




 さて、そんな雪・・・今日、そして週末の様子をチェックしておきます。
 まずは、今日の気圧配置。




 今シーズン初の積雪ということで、日本海側中心に雪が降るメカニズムも含めたアニメにしてみました。
 ポイントは書き込んでおきましたが、寒気の様子を書き込むとあまりに長編?になってしまうので、寒気は別に・・・




 雪と雨の境目の目安は、上空約1500m-6℃のライン。
 並雪と大雪の境目の目安は、上空約5500m-36℃のライン。

 今日、日本海側で降るモノのほとんどが雪の可能性あり・・・九州でも。
 そして、北海道や青森で雪になれば大雪になるおそれがあります。

 寒気に続いて、降るモノ・・・降水の様子を風(季節風)の様子と絡めてチェック。




 季節風の収束・・・昨日までは北陸方面でしたけど、今日は朝鮮半島東岸から九州方面へ。
 まとまった降水(-6℃ライン付近なので雨か雪)が予想されています。

 また、秋田県沖に小さな低気圧があって、渦を巻いていますが、この低気圧が夜になって太平洋側に抜けると、東北北部日本海側に季節風がモロにぶつかるようになります。
 そうなると、東北北部日本海側では、次第に雪が強まってくる・・・吹雪く可能性も。

 いずれにしても、今日は、これから久々のシッカリとした冬の天気分布になりそうです。
 (関東方面は雨が上がって、カラっ風の冬晴れに)

 長野県方面・・・何センチ積もるの?という情報は昨日の記事に追記してあります。

 では、続けて週末の様子・・・・上空1500m付近の気温の様子も掲載しておきました。




 週末も、日本海側では降水が計算されていますが、日曜日には冬型の気圧配置がゆっくり緩んで、寒気も次第に北上
 北陸では雨主体に変わることになりそうです。

 ・・・・でも・・・寒い週末になりそうですね。




 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
 府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm

 短期予報解説資料(他の資料も)
     http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2

【Kasayan備忘録】
















 
 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

  


Posted by kasayan at 07:20Comments(5)雑記