2011年09月23日

3連休の天気 明日にかけて秋晴れ拡大も・・ (9月23日)


 台風も過ぎ、3連休が始まって、台風被害の後始末やレジャーに秋晴れが期待されるところですが・・・・

 まず、今日の天気・・・珍しく天気マークの天気予報から見てみましょう。




 天気マークの予報は最寄りの地域のマークだけを見るものではありません
 こんなふうに、大ざっぱにエリア分けして、全国の天気分布を把握する道具
 隣のエリアの雨が影響してくるかも?とか、晴れのエリアに近い?遠い?、天気は西から好転?悪化?なんてことを見ながら、予報の安全マージンをとるために使います。

 というのも、天気マークの予報には、「所により雨」とか「夕方から雨」なんていう細かな情報は表示されないからです
 ですから、天気マークの予報とセットで、最寄りの地域の予報を府県天気予報の予報文(177番の予報と同じです)でチェックしなくてはなりません。
 (テレビでは「良心的」なキャスターがコメントしてくれるでしょうけれど)

 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm

 さらに、細かくチェックしたかったら・・・お気に入りのピンポイント予報で雨の降りだしの時間を確認したり、「所により」にあたるのか?を確認すればイイですね。

 さて・・・なんでこんな天気分布になるんでしょう?・・・そしてこの天気分布は3連休、どのように変化するんでしょうか?
 それを確認するのが天気図




 今朝3時⇒今夜9時⇒明日夜9時の流れでアニメを作っておきました。
 
 秋晴れをもたらす移動性高気圧が明日にかけて日本方面に移動
 今日は西日本がガチンコの秋晴れ・・・東日本や北日本はイマイチ。
 
 明日は全国的にガチンコの秋晴れになるということがわかります。

 では・・・明後日は?
 とりあえず、中国大陸にも高気圧があって、東西帯状の高気圧になっていますから、高気圧の南側にあたる南岸中心に雲が広がり易いものの、とりあえず秋晴れは維持される・・・・ということになりそうです。

 具体的に、今日の雨の様子を風の流れとからめてチェックしてみましょう。
 MSMという解像度の高い気象庁のシミュレーションデータです。




 北日本の日本海側でぐずつくほか、東日本の太平洋側もにわか雨がありそうですよね。
 
 東日本太平洋側・・・関東方面の府県天気予報には「所により」とか「夕方から」というコメントが書かれていましたよね?
 マークの天気予報じゃわからないところ。

 実は、昨夜の予報では「所により」「夕方から」が書かれていませんでした
 昨日の記事3連休のシミュレーションを追記しておいたのですが、予報官は今朝の計算値が出力されるまで様子を見て、「所により」「夕方から」を予報文に書こう・・・と考えていたのかもしれません。
 ですから・・・天気予報は当日朝の再確認が必要だということですね。

 東日本のにわか雨・・・・今朝の涼しさ(肌寒さ)をもたらした寒気の影響




 上空の気圧の谷が通過中
 上空の気圧の谷が運んできた(晩秋~初冬)の寒気が東日本上空を通過して大気が不安定になるので・・・にわか雨(雷も)になるわけです。

 秋のキャンプ・・・河原でバーベキューもイイですけど、川の増水には気を付けたいところです。


 さて・・・最後にオマケ
 昨日、3か月予報と、寒候期予報=この冬の予報が発表されました。
 テレビの天気予報でもやっていると思いますから、その原本の図だけを掲載しておきますが、偏西風が大きく蛇行気味の昨今・・・寒気がドッと南下してきたり、さっぱり南下してこなかったり・・・・
 この夏のように気温変化が大きく、平均してみるとこんな感じになる・・・・と、イメージしておいたほうがイイかもしれません。








 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)

  


Posted by kasayan at 07:36Comments(5)雑記