2011年05月26日
台風2号速度速まる?天気は下り坂(5月26日)
そろそろ台風2号を気にする方が増えてくる頃なので、まずは台風2号の予想から・・・

昨日、一昨日の記事と見比べていただくとよくわかりますが、台風2号の日本接近の予想が3日ほど早まっています。
これは、台風を動かす上空の強い風の流れに何時乗るのか?というタイミングが、シミュレーション計算の初期値になる観測値が更新される度に変化するから。
この計算値は多くの計算値のひとつに過ぎませんし、今後も大きく変化する可能性がありますから、台風の進路が気になる方は、朝晩2回は気象庁HP(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)で進路予想をチェックすることをおすすめします(計算が大きく更新されるタイミングでチェックするということ)。
で・・・どのような影響があるか?ということですが、これまた計算値が変化する可能性があるものの、最新の計算値から見ると・・・・29日夜・・・・・

台風が上空の強い流れに乗って南岸を北東進するタイミングで、太平洋岸中心に大雨の恐れ。
長時間強い雨が降り続くというものではなさそうですが、一時的に集中豪雨のような雨が降る恐れも考えられますから、この週末のレジャーを予定されている方は、コマメな予報チェックは欠かせませんね。
ということで・・・・台風2号の話はこのくらいにして、下り坂の今日の天気。

今日も天気変化が微妙な梅雨の天気を把握するため、「短期予報解説資料」というプロ用の資料で気圧配置の「流れ」をチェック。
ひとことでいえば「西日本から前線が北上して西から天気は下り坂」。
昨日の朝の計算値より、前線北上のタイミングが遅くなっています。
詳しい雨の様子は・・・・

今日の雨の到達地点・・・・中部地方の雨の降りだしは夜になりそうですね。
で・・・・原発関連で気になる風の様子は・・・・

基本的に東風。
海から陸へと吹く風です。
ということで、ずいぶん盛りだくさんになってきた今日の記事ですが、最後は昨日発表された3か月予報。
電気不足で気になる方も多いようですが・・・・

「こんなんでましたぁ・・・」という占い師がおりましたが・・・・・
赤線を引いたところだけ目を通せば・・・回りくどい言い方がされていますが、「真夏に北日本中心に気温が低めに推移する可能性が・・・微妙にあるかも?」ということを言いつつ・・・・昨年ほどの暑さじゃないけど平年並には暑いよ・・・という煮え切らない態度を示しています。
どの天気予報サイトでも解説があるでしょうから、そちらを読んでみてください。
今日もこの季節の一曲・・・・「潮風にちぎれて」松任谷由実