2010年03月15日

天気予報は当たるのか?(3月15日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 長野市内、朝から白っぽい空が広がっています。
 南風もちょっと強め。




 今日は西から下り坂
 天気の坂?を登ったり降りたり、似たようなことを繰り返していますけど、毎回似て非なるものなので、長野の天気を勉強するには最適な気圧配置になっています。
 朝の天気チェック、ちょっと時間がかかるようになってしまって、ブログを書く時間があまりなくなってきました。
 ブログに使えそうな天気図を羅列してしまう傾向になりますけど、天気図のアニメだけはキチンと作っているつもりなので・・・・




 下り坂はすでに西日本にかかっています。
長野県付近は上空の薄い雲がかかり始めています・・・・これが白っぽい空の原因ですね。
 今夜、県内は下り坂をスピードを上げて転がり落ちそうです。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。





 一日の中で天気が変化してしまうので、○○エリアというようにエリア分けができません。
全国的に「のち」マークのオンパレード。
 「/」の右側のマークは、左側より全部悪いマークになっています。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。





 長野県周辺も「のち」の右側は傘マークばっかり。

 予報文で「のち」のタイミングを見ると、「夜」
降り出しのタイミングはキチンとチェックしておくことにします。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。




 高気圧がズルッと滑り落ちるように南東方向へ抜けていきます。
そのかわり・・・低気圧やら前線やら・・・気圧の谷が西からやってくるので下り坂。

 西日本は太平洋側中心に湿った空気が流れ込んでまとまった雨が予想されます。
また、東日本方面は日本海側の雨が先行しつつ、太平洋側の雨とはさみうちで雨になりそうです。

 北海道も下り坂ですけど、県内に関係ないので無視しちゃいました。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 どんなイメージで天気が下り坂を落ちるんだろう?ということで雲の様子の計算値から。




 今朝からすでに上空の雲(卷層雲)がかかっていますけど、昼頃から中層の雲(高層雲)がかかってきて、太陽が顔を隠しはじめ、夕方には下層の雨雲(乱層雲・積乱雲)がかかってくるという感じでしょうか。

 雲の下のは・・・・




 日本列島を縦断する南北のひとつののようになっています。
 もっとも、南岸の前線と日本海の寒冷前線の二つの系統にわかれていますから、その中間にあたる長野県の雨はちょっと複雑な様相を見せる可能性があります。

 ここが、今日の勉強のポイントです。
北アルプスなどの山々の影響・・・どうなるんでしょうか?

 とりあえず、雨の降りだしのタイミング




 二つのシュミレーションデータの比較。
 予報文では、「夜 雨」ですけど、実際は、夕方4時過ぎには県西部で雨が降りだして、午後6時頃には全県に雨が拡大する傾向。

 県西部では、ちょっと早めの降りだしを想定しておいたほうが良いでしょうね。

12時45分追記
 レーダーを見る限り、県西部山岳方面ではすでに降り始めているところがありそうです。
11時発表の予報も「夜 雨」になっていますが、県西部では14時前後の降り始めも想定しておいたほうが良いかもしれまません。


22時追記
 雨の降りだしの様子を時系列でまとめました。
 アメダスの観測がされるようになったのは16時以降ですが、レーダーにはかなり早期に雨雲が映っています。Yahoo天気の投票による人の目で見た天気傾向では15時過ぎから白馬付近で雨の投票数が増えています。下層暖気の北アルプスによる強制上昇で濃尾平野をジャンプして北アルプスから降りだす・・・・という理由かな?









 南岸を通過する前線には雨の原料が、強い南風にのって流れ込んでくることがわかります。
今夜県南部の雨はちょっと激しく、大気も不安定なので雷の可能性もあるかもしれませせん。
久々のまとまった雨には注意が必要です。
 気象庁では、東海・甲信で明日朝までに120ミリの雨を予想していますから・・・・

 ということで、ここまでのチェックでは今日の天気予報の理由を見ただけになっています。
その先は・・・・・今日は長野県の天気変化の勉強なので、ここまでにしておきます。


 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
 可能な限り返信いたします。