2010年03月04日
天気予報は当たるのか?(3月4日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言

昨日は、午前5時発表の予報が、午前7時には早々に修正されて発表しなおされるほど早く青空が広がりましたけど、今朝は西日本中心にすでに雨雲がかかってきています。
今朝は太平洋岸に発達した雨雲が見えますけど、これから日本海側まで拡大。
降りだしたら夜まで断続的に降り続きますから、今日の帰りは雨の中。
標高の高いところでは雪の可能性もありますから、仕事が終わったらサッサと帰るのが吉・・のようです。
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

今日は、西から下り坂エリアがほとんど。
それだけ下り坂の原因がデカイということです。
長野県は下り坂エリアの真ん中くらいですから、昼頃には雨になりそうかな?なんて感じがしますよね。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

南部は「昼前」、中部と北部は「昼過ぎ」から雨のようですから、レーダーで見たように、南の雨雲が優勢という予測にもとづいているようです。
また全県ともに南風。
南風といえば、湿った暖かい空気が流れ込んできて雨雲を発達させることを想像させます。
普段、南風が強く吹くことのあまりない北部で「やや強く」になっているのが特徴的です。
で・・・・夜まで雨が降り続くとなると、止むタイミングが知りたくなるのが人情。
まだまだ予報が変わる可能性はありますけど、一応チェックしておきましょう。

全県で「明け方 まで」ということですから、事実上明日は回復ですね。
ただ、後で説明しますけど、予想が不安定な状況ですから、絶対に今夜の予報をチェックして修正してください。
天気予報は信じるものじゃなくて、可能性を計るもの。
先日も書きましたけど、予想より早く株価が下がったら、さっさと株を売り払うのと同じように、予報もキチンと修正してください。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

低気圧の動きが遅いです。
気圧配置の変化が遅いときは、予想がズレる可能性が高いとき。
スピードが遅いと自転車の運転が難しくなってフラフラしてしまうのと似ています。
西から下り坂の傾向には変わりありませんけど、日本海の低気圧と太平洋側の低気圧が一体として考えたほうが良い場合も出てくるかもしれませんし、進む速度も微妙に変化するかも?
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
例によって、一番気になる昼前後の雨の降りだしのタイミングを先にチェックしておきましょう。

昼の段階では、雨雲の本体は滋賀県付近。
ゆっくりと雨域が拡大していく傾向です。
また、低気圧に吹き込む地上付近の風は南東方向。
北アルプスのブロック効果のある南西や北西の風とはちょっと違いますから、県内への雨雲の広がり具合もちょっと異なるはず・・・・

地形の効果を見るのに適している上空1500m付近の風の様子と降水の様子。
こちらも南南東方向から吹き込んでいますが、この風がぶつかる南アルプス、御嶽山付近、そして伊那谷から安曇野を流れた風が北アルプスにぶつかったところで降水が計算されています。
雨雲の本体がやってくる夜9時頃までは、ベターっとした雨ではなくて、風向きと地形によって雨雲が発達したり弱まったりを繰り返して、「くもり 時々 雨」のような天気で推移するように思います。
17時10分追記(画像3枚)
夕方、雨は南アルプスや北アルプス周辺に偏っています(レーダー画像)。
地上付近は、南部で南東方向中心で、甲府から諏訪盆地、松本方面に抜ける強風帯があります(アメダス風向・風速)。
そして、上空2000m付近までは南東方向の風が観測され、上空3000m付近は南西方向(ウィンドプロファイラ)。どう考察するか?ですね。



ついでに、南風が運んでくる湿った暖かい空気の様子もチェック。
雨雲の発達のしやすさの目安になります。

夜には日本海側まで湿った空気が流れ込みますから、夜の県内は一時的にドバッと降るところもあるかもしれません。
引き続き雪の多い北部中心になだれには厳重注意ですね。
このところの雨ですっかり重たい積雪になっているはずですから。
最後は、雪の可能性・・・予報文には「雨か雪」と書かれていますから、雨がメインの予想だということですけど・・・・・

上空の寒気は西日本に南下していますけど、下層の0℃の線は東北まで北上しています。
西日本は特に不安定・・・・関東付近は下がるなぁ・・・・よそ見はやめて・・・・0℃以上がほとんどの県内の雪は標高の高い所に限定されてくる?
もっとも、関東付近に南下している寒気の影響を受けやすい県東側中心にそこそこチラチラも?
微妙なので、やっぱり「雨か雪」でしょう。
で・・・今日の予報・・・・昼間の雨をベターっとした雨のイメージに”しなければ”今日の予報は当たると考えます。
もっとも、今日は降りだしのタイミングがズレやすい状況ではありますけど・・・・早まるか遅くなるかはレーダーをみて確認してください。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
わからんものはわからんです。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
可能な限り返信いたします。