2010年10月16日

東・西日本行楽日和、北日本は回復へ(10月16日)



  故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。
 今日の天気予報はあたるんでしょうか?


 昨日、新潟県の胎内市で突風が吹いてけが人も出たというニュースがありました。

 昨日の記事に書きましたが、ちょうどその頃、上空5700m付近、-18℃の寒気の先端が北陸付近まで南下していて、寒気と暖気の接触面が新潟付近
 地上付近には局地的な低気圧も発生していて、竜巻や突風が起こっても不思議ではありませんでした。

 これからの季節、似たような現象は何度も起こりますから、天気予報で何気に聞き流してしまう「突風などに御注意ください」という言葉・・・気にしてください。

 もっとも「どう注意すればイイの?」と思われるでしょうけど・・・・
 夕立のような雲が迫って、窓ガラスがガタガタ・・音をたてはじめたら、戸締りをきちんとして、中に待機する・・・・外出していたら、入れる建物に入る・・・ことくらいですが・・・・

 今朝は似たような現象が北海道で起こっています。







  おなじみ天気マークの天気予報使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも?


 東日本から西の地域では基本的に秋晴れ・・・といっても、まだまだ25℃以上の所があって、遅ーい残暑??

 北日本は、昨日の不安定な天気がまだ続いていますが、次第に回復してくる傾向
 いつのタイミングで回復?は予報文を読むのが一番ですが、ザッと斜め読みしてみると、昼前後には、雨の所はくもりに、くもりのところは晴れに・・・というタイミングが予想されています。




  地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。


 東日本・・・太陽マークが左側ですから、基本的に晴れベース
 多少雲が広がりやすい傾向はありますけど・・・・・
 まあ・・・イイでしょう・・・この程度で・・・秋の行楽日和ですから・・・



  予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。


 高気圧が西から勢力を拡大する様子をアニメにしたかっただけ・・・です。
 あえて三陸沖の高気圧に「高」マークを書きこみませんでしたが、「高」マークを書きこむと、東日本や北日本は、東シナ海の高気圧との間にはさまれた気圧の谷になるんですよね。
 これが、東日本でやや雲が多いという理由になるんですけど、影響も少ないので、無視してしまいました(してないのかな?・・・書いちゃってるから・・)




  難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。
style='border-collapse:collapse;mso-yfti-tbllook:1184;mso-padding-alt:0mm 0mm 0mm 0mm'>
 今朝の実況はどうなっているのか?
 今日は、東日本・西日本は行楽日和ですし、北日本も回復傾向なんで・・・細かいことをまとめても・・・と思いましたが・・・一応、現在がこうなっていて、未来がこうなる・・・という流れをまとめておきたいと思います。



 今朝午前3時のレーダー画像
 上のアニメのスタートライン・・・午前3時の実況天気図と、一番上の衛星画像比較できるように午前3時の画像をチョイスしてあります。
 北海道付近と東北日本海側には南北のライン状の雨雲
 昨日、北陸に突風をもたらした、寒気と暖気の境目の雨雲・・・寒冷前線とは解析されていませんが、似たようなものです(シアーライン:収束線)。

 これを空気の流れで詳しく見ると・・・・



 2系統の空気の流れが北日本でぶつかりあっているのがわかります。
 

style='border-collapse:collapse;mso-yfti-tbllook:1184;mso-padding-alt:0mm 0mm 0mm 0mm'>
 今夜にかけてどうなるの?
  まず、今夜の地上付近の空気の流れ・・・



 北日本の複雑な流れは東へ抜けて、全般にシンプルな流れに。
 もっとも、弱い気圧の谷にあたる東日本付近は西風と東風がぶつかるエリアになっていて、これが雲を多くしている原因
 崩れることはありませんけど・・・・

 で・・・具体的な雨は?



 日中は雨の心配なし
 ただ、になると北海道の日本海側に、今朝と似たような寒冷前線モドキ・・・シアーラインの雨雲が接近してくるようです(ちょっとだけですけど)。




  天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。
 今日の長野県の予報・・・雲の広がり具合を検討するのも生産的ではないし・・・・
 当たりでイイでしょう。

 ・・・しっかし・・・今年はまともに台風の検討していないなぁ・・・・
 13号は・・・まだちょっとアヤシイけど。




 コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)