2010年10月11日
体育の日は11日でも晴れの特異日?(10月11日)

故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。 今日の天気予報はあたるんでしょうか? |

連休最終日、体育の日の朝・・・・レーダー画像を見ると・・・

北陸から東北にかけての日本海沿岸で雨雲が散在。
これが拡大するものか?消滅するものか?ということくらいでしょうね・・・気になるとしたら・・・
昨夜、テレビの天気予報をご覧になったのなら、このブログを読み進める必要もないと思いますが、まあ・・図くらいはチラリと見て、レジャー前の確認でもしてください。

おなじみ天気マークの天気予報。使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも? |

太陽マーク一発・・・ばかりではありませんけど、「のち」の天気変化がどうなるのか?をざっくり書きこむとこんな感じ。
少なくとも日中は全国的な秋晴れ!といえるだけの晴天域が広がるようです。

地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。 |

レーダーで見た北陸の雨・・・予報を見る限りは回復傾向のようです。
ただ、雲は完全にとりきれないということのようですね。
一方、長野県内は、秋晴れ・・・というか、南部では26℃が予想されていますから、残暑のような晴天?
湿気は少ないでしょうから、快適な暑さでしょう。

予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。 |

秋の移動性高気圧に覆われて秋晴れ。
これだけでイイでしょう。

難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単。「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。 |

秋になると天気がコロコロ変化しますが、空模様の骨格・・・上空の気圧配置が偏西風の蛇行にあわせて、谷→尾根→谷→尾根・・・と短期間に順番に変化するから。
今日は気圧の尾根の場・・・高気圧の順番になるようです。
また、尾根も南から北までしっかりしたものですから、典型的な秋晴れモードと考えてよさそうです。
そして、大陸東岸付近にある次の気圧の谷・・・かなり浅い感じがします。
今回の尾根が通過しても、次の下り坂は少なめで済むかもしれません。

北陸の雨も上がるようですね。
雲の様子などチェックしようと思えばいくらでもチェックするところはありますけど、今日は祭日体育の日・・・Kasayanもこれから善光寺まで散歩に行きますから・・・この程度で・・・・

天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。 |

コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)