2011年01月31日

2日以降、高温傾向


 昨日の記事で、異常高温早期警戒情報が発表されていることをお伝えしましたが・・・・

 今朝発表の週間資料を見ても、その様子を見てとることができます。

(週間の気温グラフ)

2日以降、高温傾向


 「館野」と書かれていますが、茨城県です・・・学園都市がありますよね。
 全国的に気温が急上昇して、平年を2℃前後上回ることが予想されています。

 昨日の記事にも書きましたけど、温暖化が進むほど、気温は乱高下。
 強火に鍋をかけると、鍋の中の温度のムラが大きくなって、急激に対流が起こったりしますけど、それに似ています。

 上空の空気の流れの蛇行が大きく、寒気が南下する量や幅や、暖気が北上する量や幅が大きくなっています。

2日以降、高温傾向


 上空の等圧線(等高度線といいます)が南側にU字になっていますが、これが上空の気圧の谷。

 等高度線に沿って風が吹きますから、風もU字に吹いています。
 谷に東側では暖気が北上、西側では寒気が南下することになるわけですが、この谷が2日以降、日本の西側に位置します。
 だから、日本は暖気の場が継続。
 この図のように、6日になると、谷は日本の東へ進んで・・・再び寒気が南下する場に・・・・・

 とりあえず、備忘録代わりにまとめておきました。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 16:58│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。