2010年01月27日

天気予報は当たるのか?(1月27日)

 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 今朝も放射冷却で冷えていますねぇ・・・・・
菅平は午前5時40分に-23.1℃を記録して、この記事を書いている時点では全国で一番冷え込んでいます
(昨年末、菅平のアメダスを訪ねたときの記事はココ
 9時追記:6時31分に-24℃を記録。これで今日の日本一確定でしょう・・・

天気予報は当たるのか?(1月27日)


 でも、日中の県内平地は10℃前後・・・暖かくなるんですねぇ・・・・

 ところで、気象庁の報道発表資料を読んでいたら、「大雨や洪水などの気象警報・注意報の改善について」というものがありました。
 気象庁では大雨や洪水などによる災害への警戒・注意について大雨警報などを、都道府県をいくつかに分けたあらかじめ定めた複数の市町村で構成された地域を対象に発表していました。
 これを、平成22年5月から、「●●市に対して大雨警報を発表」など、個別の市町村を対象として発表する改善を行います。
 これにより、警戒の必要な市町村が明確になるなど、効果的な防災対応につながるものです。

 ようは、中野飯山地域とか大北地域など地域単位で発表されていた大雨や洪水の注意報や警報が、ズバリ「飯山市に大雨警報が発表されています」とか、「大町市に大雨注意報が発表されています」というように市町村単位に変わるらしいですね。

天気予報は当たるのか?(1月27日)


 このように改善することで「警戒の必要な市町村が明確になる」ということですから、注意報や警報が発表されるたびに「俺のトコロは大丈夫か?」とドキドキしていた市町村の防災担当者はニッコリでしょう。ずるい人だったら、注意報や警報で名指しされなければ責任逃れの口実なるな・・・なんて考えているかもしれませんけど。

 また、市町村単位の発表になると・・・・注意報や警報の発表地域は、地震の速報のようにテレビ画面にズラズラと並ぶようになるんでしょうね。
 まあテレビなら「ご覧の地域に・・」でごまかせますけど、ラジオだったらどうするんでしょう?
 従来の市町村をまとめた地域の名称を引き続き使用できるようですから、これで対応するんでしょうけど、情報が二重になる点、台風などで他の注意報・警報が沢山発表されているときにどう対応するのか・・・報道担当者のウデの見せどころ・・・楽しみにしています。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(1月27日)


 今朝の天気予報では・・・
 「全国的に晴れる所が多くなりますが、北海道や東北の日本海側では曇りや雪の降る所も・・・」
 「日中晴れますが、夜からは下り坂・・・雲が広がって・・・西日本では雨が・・・」
という内容が多かったと思います。

 昨日天気が回復したところは、日中いっぱい晴れて夕方以降下り坂。
昨日まで冬型の気圧配置の影響が残っていたところは、今日日中一時的に回復ということでこんなエリア分けになりました。

 もっとも、北日本の日本海側の回復はイマイチです。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(1月27日)


 天気が時々刻々と変化していくときには、風向や風速の変化が天気変化の目印になるので、風の予報も書き込むようにしています。

 今日いっぱい県内は南風「晴れ」「夜 くもり」ですけど、天気変化のスタート地点に過ぎません。
明日北部は北風に変わり、中部は「日中 やや強く」がついています。
 これが天気変化のタイミング

 この天気変化の傾向は、一昨日の雨と同じです。
ただ、一昨日は昼過ぎから雨が降りだしましたが明日は朝から
 Kasayan・・・・女房に「洗濯の外干しは今日しといたほうがイイね」と言う場面です。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(1月27日)


 今夜、北と南に前線が迫ってきて、明日日本を通過というのがポイントです。
前線通過後は西高東低冬型の気圧配置・・・また北部は雪モードに。

 今度の雪モードはちょっと長めになりそうです。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 今日の予報も突っ込みようのないほどガチンコです。
しいていえば、昼前後から雨や雪を降らせない上層の薄い雲が広がってくるということでしょうか。

天気予報は当たるのか?(1月27日)


 曇りのイメージを強くする中層や下層の雲は、安全マージンを多めに考えてもまったくかかってきません。
 ちょっと早めに曇る可能性を考えるのもあまり意味がないのでやめておきます。

 ということで、明日の下り坂のスタートライン・・・雨や雪の降りだしをチェックしておきます。

天気予報は当たるのか?(1月27日)


 明日朝6時・・・西から進んでくる前線の雨が県の西のエリアから拡大
一昨日(25日の記事)に書いたように、南西の風にのって湿った空気が流れ込むので、まずは南部で雨域が拡大します。

 今日、寒気が抜けてしまうので雪は標高の高いところだけで雨が中心

 明日のことは最新の実況にもとづいた新鮮な予報で確認するべきですから、午後5時に発表される新しい予報をチェックしてくださいね。

 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
 可能な限り返信いたします。





同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

この記事へのコメント
はじめまして。
市民新聞拝見しました。
私は、雨女です。天気予報で0%でも、雨が降ります、それも、ピンポイントで。どうしてでしょうか?特技なのかもしれません。能力でしょうか?アウトドアや、フリマで、しょっちゅうなんですよ。弁当忘れても傘わすれるな、で、車にも傘はいつも2本のせてます。
Posted by あめふらしあめふらし at 2010年01月28日 00:22
あめふらしさん、はじめまして!
だから・・・「あめふらし」さんなんですね。
夏場のゲリラ的な雷雲が頭上に吸い寄せられるならホンモノですね。
ドリフの雷様なんてコントがありましたが、そんな雷様が美人の頭上に集まるのかも?
天気マークだけじゃなくて予報文もキチンと読めば、多少は振り払うことができるかもしれませんよ。

市民新聞・・なんだか大げさに書かれちゃっているようですけど、ぼちぼち好き放題に書いていきますので、よろしければこれからもお付き合いください。
Posted by kasayankasayan at 2010年01月28日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。