2011年11月27日
高気圧の覆われ暖かく、北日本は下り坂(11月27日)

今朝の菅平、根子岳。
昨日と比較して上層に湿り気が入ってきたのかな?と思わせる薄い雲が見えますが、基本は晴れ。
穏やかな日差しを予感させる日の出でした。
ところで、この写真の山の下あたり・・・菅平の麓の千曲川にはグライダーの滑空場があって、菅平上空はもちろん、志賀高原や北アルプスや南アルプス・・・そして菅平を飛び越えて岩手県までグライダーが飛行しています。

練習生のKasayanですが、このところなかなか練習ができな日々・・・・
航空無線をワッチしながら、仕事をしていますが、今日も夢を運ぶ声が聞こえてきそうです。
さて、今朝の実況把握3点セット。

チェックポイントは、北日本日本海側と沖縄付近の雨雲、そして関東沖にある雨雲の帯。
その中でも、今日の天気に大きく影響してくるのが北日本の雨雲。
日本海にある低気圧がこれからどのように進むのか?がポイントです。
ということで、まずは今夜の気圧配置から。

午前3時、日本海にあった低気圧は18時間後の今夜には北海道の東側へ。
北日本があいにくの日曜日になることは容易の想像できます。
また、本州を広く覆う高気圧・・・・中心が東海上ですから、高気圧から時計回りに吹きだす風が南の暖かい空気を運び、西日本と日本海を経由して北日本の低気圧まで流れ込みます。
全国的に気温が上昇して、今回の低気圧や前線で降るモノは、高い山を除いて雨中心ということになりそうです。
まずは、雨の様子からチェックしておきましょう。

午前中には前線が活発化・・・低気圧の通過に伴い、北日本に帯状の寒冷前線の雨域がかかってくることになります。
前線の北側は冷たい空気・・・・南側には暖かい空気が流れ込んできますから、帯状の雨域付近は大気不安定・・・・お約束の落雷や突風の恐れがあります。
他方、沖縄方面は湿った空気が流れ込みやすく、くもりベースでにわか雨も。
さらに、関東沖には暖湿気が収束する場所(シアーライン)が発生して雨域の帯ができますが、幸い海上が主体。
雲が多め・・・という程度で済みそうです。
次は、北日本で降るモノが雪なのか?雨なのか?・・・気温の様子をチェックしてみましょう。

上空1500m付近0℃のラインは道南まで北上。
降るモノは、高い山では雪のまま地上に達しますけど、平地では雨になる可能性大。
季節変化はまだまだせめぎ合いの状態のままです。
今日の天気分布をマークの予報でまとめてみると・・・・・

北日本には「のち 雨」マークが並んでいますが、その他の地域は晴れベース。
今日は各気象台が発表している「天気概況」もかいつまんで書き込んでおきました。
一地域の天気概況を読んでも、解説としてはイマイチな感じがしますが、各地域の天気概況を併せ読むと、多角的な視点から気圧配置が見えてきます。
その内容も、ヘタな天気解説よりずっと充実したモノのなりますから、自分で天気チェックができるようになりたい・・・と思われるかたは、各地の天気概況に目を通してみてください。
天気概況は、気象庁HPの天気予報に掲載されています(マークをクリックして各県の文字の予報を表示させる)。
府県天気予報(天気概況あり): http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
最後に、むこう一週間の気温変化も掲載しておきますが・・・まだまだ乱高下。

府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:02│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
無線機見ると
JA1OTQ メリットありますか?
のシーンを思い出しますね。
私スキ 冬に入る時は必ず1回は見ます
JA1OTQ メリットありますか?
のシーンを思い出しますね。
私スキ 冬に入る時は必ず1回は見ます
Posted by DT33
at 2011年11月27日 15:01

>>DT33さん
「メリット5・・・・現在5キロの地点・・・」ですね。
私の記憶では「JM1OTO」だったような?
ホイチョイの誰かのコールだったように記憶しています。
私もJH0LJAでやっておりました。
ボチボチですね・・・・・湯田中の道も綺麗になってしまいましたが、昔の温泉街脇のあの橋を通るときには、あの映画、必ず思い出します。
「メリット5・・・・現在5キロの地点・・・」ですね。
私の記憶では「JM1OTO」だったような?
ホイチョイの誰かのコールだったように記憶しています。
私もJH0LJAでやっておりました。
ボチボチですね・・・・・湯田中の道も綺麗になってしまいましたが、昔の温泉街脇のあの橋を通るときには、あの映画、必ず思い出します。
Posted by kasayan
at 2011年11月27日 17:12
