2011年11月25日
冬型ゆるみ始める、来週の気温かなり高め?(11月25日)

今朝の長野、空気が澄んでいます・・・・そのかわり寒いですが。
長野県北部・・・冬の雪雲は新潟県と長野県の県境付近で、長野県中部方面は快晴。
今朝は長野市から美ヶ原高原のアンテナ群がハッキリと見えていました。
今朝の実況3点セットを見ると・・・・

寒気の吹き出しによる筋状の雲・・・日本海一杯に広がり、日本海沿岸に押し寄せています。
中でも東北北部から北の筋状の雲がまさに「筋状」になっていて、津軽海峡ではおもいっきり太平洋側に抜けています。
津軽海峡を強い季節風が通り抜けているからですが・・・・


アメダスと海上保安庁の観測値を見ると、北日本日本海側の陸地では15m/s以上、男鹿半島の入道埼、青森の龍飛埼などの沿岸部では、20m/s以上の風が吹き荒れているようです。
津軽海峡の風速は、平均風速で20~24m/sですから、瞬間では40m/s以上の風が吹いているということ・・・・
同じ雪国でも、北日本と長野県・・・・ずいぶん違うものだな・・・などと考えてしまいました。
ところで、この寒さ・・・・

27日(日)には平年をかなり上回る気温に転じて、月末までは暖かくなりそう。
気温乱高下の11月ですが、月末にかけても乱高下が続いてしまいそうですね(スタッドレスの交換・・・延期しようかな?)。
さて、今日の天気傾向ですが・・・・

西高東低の気圧配置・・・・ちょっとだけ変化して、南西高・北東低?の気圧配置に。
(冬の気圧配置・天気分布は・・天気図のアニメを作ってもあまり面白くないですね・・・)
高気圧が西日本に張り出してくるので、西日本は次第に穏やかな天気に変化してきます。
一方、北日本・・・・低気圧が北上しますけど、発達傾向・・・・遠ざかっても強まってしまうので、結果的に回復は遅め。
回復は今夜から。
そんな様子をもっと詳しく・・・・・

平地で雪の目安が上空1500m付近-6℃以下の寒気、大雪の目安が上空5500m付近で-36℃以下の寒気。
どこで降るのか?降るものが雨か雪か?ということが一目でわかるように一つのアニメに盛り込んでしまいました。
地上に近い-6℃の寒気は西日本方面でかなり北上・・・・西日本では気温上昇傾向。
一方、北日本の-6℃ラインはほぼ変化なし・・・・北日本では寒いまま。
さらに、上空5500m付近の-30℃の寒気・・・・なんと今日の午後に北日本通過。
高気圧が張り出してくるので、雪雲を発生させ、日本に運び込む季節風がゆるみます。
このため、雪雲自体は減る傾向ですけど、北日本の雪は寒気の抜ける今夜までは続いてしまいそうですね。
・・・・簡易更新ばかりしていたので、なんかメリハリの無い更新になってしまいました・・・
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:29│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます。
冬型でも、長野県中部でははれてるんですね。
この違い、なぜなんだろう?と思ってました。
kasayanさんの刊行予定の本が楽しみです(^^)
冬型でも、長野県中部でははれてるんですね。
この違い、なぜなんだろう?と思ってました。
kasayanさんの刊行予定の本が楽しみです(^^)
Posted by sekky at 2011年11月25日 07:39
今日は寒いですが、緩むのですか…。
タイヤ交換は来月でも間に合いそうですね。
とはいえ、本日「オガサカスキーサービスセンター」で新しい板を予約して来たので、積雪も期待してしまいます。
タイヤ交換は来月でも間に合いそうですね。
とはいえ、本日「オガサカスキーサービスセンター」で新しい板を予約して来たので、積雪も期待してしまいます。
Posted by DT33
at 2011年11月25日 15:30

>>sekkyさん
昨日は北信・・黒姫山と野尻湖付近が日本海の雪雲の境目になっていました。
長野県の場合、雪を予測するには、北アや北信五岳などの高い山を雪雲が越えるための風向・風速の条件を探らなければなりません。
難しいですがとても面白いですから、是非チャレンジしてみてください。
昨日、最終稿の9割を脱稿しました・・・・この週末は図版を完成させなければ・・・・
>>DT33さん
オガサカは、私の最初のスキーでした。
新しいスキーを予約したとなれば・・・・積もってくれないと・・・ですね。
恥ずかしながらカービングスキーに乗ったことがありません。
10年以上スキーから遠ざかっていたので、ボチボチ再開しようかと思っているのですが・・・・あっさり足をポキッということにならないか・・・不安です。
昨日は北信・・黒姫山と野尻湖付近が日本海の雪雲の境目になっていました。
長野県の場合、雪を予測するには、北アや北信五岳などの高い山を雪雲が越えるための風向・風速の条件を探らなければなりません。
難しいですがとても面白いですから、是非チャレンジしてみてください。
昨日、最終稿の9割を脱稿しました・・・・この週末は図版を完成させなければ・・・・
>>DT33さん
オガサカは、私の最初のスキーでした。
新しいスキーを予約したとなれば・・・・積もってくれないと・・・ですね。
恥ずかしながらカービングスキーに乗ったことがありません。
10年以上スキーから遠ざかっていたので、ボチボチ再開しようかと思っているのですが・・・・あっさり足をポキッということにならないか・・・不安です。
Posted by kasayan
at 2011年11月26日 07:41
