2011年11月21日
強い冬型の一日(11月21日)
早朝5時過ぎに出かけなくてはならないので・・・・・簡易的な内容でごめんなさい
短期予報解説資料というプロ用の資料が簡単に書かれていたので、資料に沿って情報をまとめておきました。

今朝発表の天気予報を作成するにあたって、予報官が考えたこと・・・が、まとめられています。
1項は、予報のスタートライン・・・実況をチェックする上で気付いたことがまとめられており、2項は予報を作成するにあたって、注目したことが書かれています。
なお、2項のタイトル・・・「じょう乱」とは低気圧や前線などのこと。
わかりにくいコトバですが・・・・
「寒冷渦」は上空の冷たい空気の渦・・・上空の強い偏西風が蛇行し、ついには切り離されて、アメーバのように回転しながらゆっくりと東進する空気のカタマリですのことです。
「JPCZ」は、日本海寒帯気団収束帯という、寒気の吹き出しの筋状の雲が集まって帯状になっているところ。
あと・・・「500hPa」は上空約5500mの高さのことで、「850hPa」は上空約1500mの高さのこと。
これらの用語がわかれば、プロ用の資料といえども問題なく読み進められると思います。
以下に2項・・・予報に関する情報を掲載しておきますので、資料に沿ってチェックしてみてください。



府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報: http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 04:50│Comments(0)
│雑記