2011年11月15日

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 長野市内は日の出頃まで雨が降っていましたが、午前7時現在はどんよりとした曇り空
 菅平は雲に隠れ、煙突の煙が北風が吹いていることを教えています。
 (雲底のちょっと上の気温は0℃)

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 このブログでは時々、菅平の写真を掲載していますが、菅平は長野県北部の群馬県との県境にある高原。
 スキーで有名な志賀高原の南隣りに位置しています。

 今朝は北西の季節風が、新潟・長野県境の背の低い山(飯山市の北)を乗り越え、志賀高原で強制上昇・・・雪雲が発生し、菅平まで流れ込んでいます。
 
 志賀高原のライブカメラ(一の瀬タンネの森)を見ると、すっかり雪化粧・・・スキーシーズンのような画像を見ることができます。

 志賀高原ライブカメラ: http://www.shigakogen.gr.jp/live/index.php

 雪のシーズンが始まった今朝の実況把握3点セット

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 今朝の短期予報解説資料・・・プロ用の資料には、実況について以下のように書かれています。

①オホーツク海に発達した低気圧があって、日本付近は冬型の気圧配置で、北日本では、アメダスでも積雪を観測している所がある。
日本海中部から北陸にかけてJPCZ に沿って対流雲が発達し、北陸では強い所で1時間10 ㎜前後の降水となっている。
②500hPa5400m 付近の流れに対応して、-30℃以下の寒気が沿海州から北日本へ南下している。


 一昨日の記事に説明しておきましたが、JPCZとは「日本海寒帯気団収束帯」という冬の季節風が集まる場所
 上の衛星画像に書き込んでおきましたが、日本海の雪雲が集まるので、この延長線上の日本海沿岸では大雪になります。
 今日は北陸が延長線上にあたりますが、地上付近の気温が高めなので、せいぜい雪混じりの雨ですが、そのかわり大雪になるはずの水蒸気が雨になるので・・・・大雨が心配されます。

 あと・・・上空5400m付近のジェット気流が強い寒気を運んでくるようですね。

 ということで・・・このような状態が明日にかけてどうなるのか・・・・今日から明日にかけての気圧配置の変化

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 特にコメントをするようなことはないので、実況に引き続き、短期予報解説資料の解説図に加筆して掲載しておきます。

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 JPCZ・・キチンとチェックポイントになっていますね。

 ということで、昨日に続き、今日も降水と、その降水が雪・雨いずれになるのか?を左右する上空の寒気がポイントになりますから、その様子をまとめておくことにします。

 まず、GSMというシミュレーションで明日夜までの様子をチェック。

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 右側の図の降水が、どこまで雪になるのか?雪の目安となる上空の気温・・・・この冬に何度も使うと思って図を作っておきました。

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 昨日も書きましたが、「あくまで目安」でしたよね。

 明日が寒気のピークになると思われますが、今日の様子についてはMSMシミュレーションを使って、季節風の収束の様子を併せてもっと詳しく見てみましょう。
 上空1500m付近の寒気の様子も重ねておきました。

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)


 雨・雪の判別は大変難しいですから、ここまでのイメージを思い浮かべながら、府県天気予報の予報文を読んでみてください
 「雨か雪」「雪か雨」と書かれていれば雪の可能性あり。
 もちろん、「雪か雨」のほうが雪優先です。

 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
 
 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。

雪のシーズン始まる、明日のピークへ始動(11月15日)

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 07:44│Comments(5)雑記
この記事へのコメント
今週土日の天気の崩れる時間の予想を早めに教えて下さい。

ここ最近ずーーーっと週末になると天気が悪いのでストレスですね。。。
Posted by ななこ at 2011年11月15日 10:28
午前零時過ぎに雨が降っていたので、つい
雨は夜更け過ぎに~ と。
平地は未だ困りますね、この歌が流れるCMには本人も出演していますし、歴代のを見ていると100系が主役で時代を感じました。
Posted by DT33DT33 at 2011年11月15日 12:47
>>ななこさん
 どちらの地域の天気なのかわかりませんので・・・・・・
 一応、土曜日は全国的に天気が崩れ、日曜日は冬型・・・日本海側が崩れて太平洋側は晴れベースということになりそうですが・・・・

>>DT33さん
 長野市でスタッドレスに履き替えている方は少ないでしょうから、平地で積もると困ってしまいますが、今回は大丈夫でしょう。
 100系は0系を踏襲していて一番好なタイプでした。
 あと・・・牧瀬が一番よかったです・・私は。
Posted by kasayankasayan at 2011年11月15日 21:32
すみません。
地域を書くのを忘れました。。。

知りたいのは千葉と東京の天気です。
土曜日の雨はたくさん降るのでしょうか?
Posted by ななこ at 2011年11月15日 22:17
>>ななこさん
 関東南部・・・土曜日はそこそこまとまった雨という可能性が高そう。
 午後から夜にかけてが特に・・・・
 今朝の記事に掲載しておきました。
 
Posted by kasayankasayan at 2011年11月17日 07:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。