2011年11月12日

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 冷たい雨の金曜日・・・一夜明けると、秋晴れの土曜

 いつものように、午前3時の実況3点セット。

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 レーダー画面からは大きな雨雲が消えて、弱い雨雲が海上に散在する程度
 日本付近は、弱い気圧の尾根の部分にあたって、スカッとした秋晴れとはいえないまでも、久々にまずまずの週末を迎えています。

 今日から明日の気圧配置。

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 とりあえず、陸上を低気圧が通過するような天気悪化の原因はありませんから、明日にかけてまずまずの天気になるところが「多い」ということですけど、「一部」では早くも下り坂。
 北海道方面に進む低気圧と、低気圧から延びる寒冷前線モドキ(風が集まる収束線=シアーライン)の影響で、北陸以北の日本海側は、明日には再び冷たい雨になりそうです。

 その様子を地上の気圧配置の骨格・・・上空の天気図で見てみると・・・・

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 赤の点線で示した上空の気圧の谷・・・・地上の悪天の原因ですが・・・が、今夜北日本へ
 早くも下り坂ということになります が、明日夜にも再び上空の気圧の谷が北海道方面へ

 明日夜にやってくる上空の気圧の谷の北側には上空の低気圧が発生・・・上空の強い風の流れが蛇行して、ついには流れから切り離されて渦を巻きはじめるわけですが・・・・この渦はしばらくこの付近に停滞傾向
 来週前半にかけて寒気を引きこみ北海道の週間予報に雪マークを付ける原因になりそうです。

 上空の冬将軍・・・寒気の様子を見ると・・・・

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 これまで-30℃の寒気は北海道に南下して初冠雪や初雪をもたらしましたけど、今回は-36℃の寒気で、今シーズン一番。
 とりあえず北海道方面までですけど、この寒気が北陸に南下すると豪雪になるという一級の寒気
 
 地上に近い上空1500m付近の気温(黄色)も書き込んでおきましたが、東京スカイツリー2本分上空でも0℃前後の寒気が南下してきます。
 明日夜は東北北部付近までですけど、来週はもっと南下。
 来週には長野県北部の山間部でも久々に白い山を見ることになるかもしれません。

 今夜から明日にかけて北日本日本海側ではそんな寒気の影響の兆候が見え始めます。

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)


 下層雲の様子も表示させておきましたが、スカッとした秋晴れはちょっと厳しいかな?という感じがすると思います。
 また、シアーラインに近い九州北部や山陰、北日本の日本海側ではにわか雨の可能性
 全体的に見れば、明日よりは今日のほうが行楽日和といったところでしょうか。

 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm

 【オマケ】
 今日12時の地上の空気の流れと下層雲の様子、そして上空3000m付近の流れ。
 地上では北風ですけど、北アルプス稜線付近は南西の風。

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)



 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。

秋晴れの週末、ゆっくりと冬型へ(11月12日)

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 07:44│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。