2011年11月07日

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 4週連続の雨の週末が終わりましたが、今度の週末も雨・・・・・の可能性大
 今週は、早めに週末の天気についてコメントしたいと思っています。

 さて、いつものように今朝の実況把握3点セット

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 レーダーを見ると、東日本太平洋側の活発な雨雲と、日本海沿岸の雨雲の二つの雨雲のライン。
 太平洋側の活発な雨雲は日の出とともに太平洋に抜けましたが、日本海沿岸の雨雲はそのまんま
 先行する雨は昨日の雨の最後の雨雲ですが、日本海側の雨雲は冬型の気圧配置になる兆候です。

 昨夜21時の上空の天気図を見ると・・・・

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 日本の西に上空の気圧の谷
 気圧の谷は、「そこそこ」の強さの寒気を伴っています

 この気圧の谷と寒気が、早くも日本を通過中なので、レーダーで見たような雨雲が雨を降らせているというわけです。

 ということになると・・・・早くも上空の気圧の谷が通過して、天気は回復傾向と思われますが・・・・
 今日の天気・・・いつものように気圧配置からチェックしていきましょう。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 西高東低の気圧配置になって、寒気が南下してくれば、お約束のように日本海側がぐずついて、太平洋側が晴れということになりますが・・・・・

 ただ、高気圧の等圧線がわずかですけど凸凹にうねっています。
 そんなうねりに沿って、高気圧から吹きだす北西の季節風もウネウネ・・・・
 長野県の高い山々を迂回する風もあって、太平洋側には北西の風がストレートに吹きだしません。
 今日は北海道や静岡県沖に、吹きだす風がぶつかるラインができて、その付近では雨雲が発生してぐずつき気味

 この風がぶつかるラインをシアーラインなんて言います(収束線といったほうがわかりやすいかも)。

 それでは、今日のポイント・・・上空の気圧の谷と、寒気、そしてシアーラインの様子を詳しく見ておきましょう。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 上空の谷は今朝の段階で早くも東海上に抜けていますが、夜になると北海道方面に弱い気圧の谷がやってきます。
 北海道は、スパッと回復しません

 また、上空の寒気は東日本・西日本で大きな変化はありませんが、北海道には-25℃以下の寒気が入ってきます。
 この季節、強い寒気というほどではありませんけど、今日は「そこそこの」冬型になるという感じ。

 ついでに、この先の寒気の様子もチェックしちゃいましょう。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 9日朝の寒気ですが、-25℃の寒気が東北南部まで
 大陸の高気圧が9日にかけて日本付近に張り出してきますが、高気圧はシベリアの寒気も連れてきます。
 そのピークが9日ということ。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 9日が底で、いきなり気温上昇に転じます。
 気温変化、ちょっと激し過ぎますねぇ・・・・・・

 ということで、話がそれてしまったので、今日のポイントに戻して・・・・・
 今日は冬型の天気分布が予想されますが、その例外・・・太平洋側のシアーラインの様子をいつものMSMモデルでチェックしておきましょう。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 今日は、くもりのイメージになりやすい背の低い雲も併せて表示しておきました。

 北海道のシアーラインは、北海道の東へ進む低気圧と高気圧の間の弱い気圧の谷に吹き込む風がぶつかりあって発生。
 静岡県沖のシアーライン長野県の高い山々が原因
 山を迂回する風が太平洋に吹きだす出会いがしらにぶつかっています。

 太平洋側は晴れという冬型の天気分布の例外・・・この地域の天気の回復が遅いということはアニメを見れば一目瞭然ですね。

 この様子を天気マークに表現したものが天気マークの予報

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)


 ざっくりと見ると、冬型の天気分布になっていますが、北日本の太平洋側に太陽マークが無い理由・・・おわかりいただけたと思います。
 また、アップで見ると、静岡県付近がくもりベース「所により 雨」が予想されていますが、その理由がシアーラインだということもご理解いただけたと思います。

 そして・・・今日の予報・・・簡単にエリア分けしていますけど、エリア分けのライン付近の予報は安全マージンをとっておいたほうが良いということになります。
 ライン付近の地域の予報を作った予報官が「くもり」マークを付けたということは、頭の中で「雨」ではない、という消極的な判断をしているということを意味します。
 その判断が入るということは、そこに失敗が入り込む余地が出てきます。

 天気マークや予報文は無機質な感じがしますが、予報官という人間が頭を絞って作る人間味あふれるメッセージです。
 そんな予報官の気持ちをくみ取りながら、安全マージンをとりつつ有効に使いたいものです。


 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
 
 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。

ゆっくりと冬型へ、明後日にかけ気温低下(11月7日)

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 08:04│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。