2011年10月18日
北海道稚内で初雪も、ゆっくりと回復へ(10月18日)
昨夜21時過ぎに、北海道稚内から初雪の便りがありました。
10月3日に旭川で初雪が観測されていますから今さらなんですけど、雪が降った時間帯の稚内の気温・・・・

6℃~8℃もありました・・・かなり高い!
雪になるのか?雨になるのか?・・・・北海道のことは他人事のように思っている方もおられるかもしれませんけど・・・・ひとたび関東や関西で雪というと大騒ぎ・・・・
こういった珍しい雪の降り方をよーく観察しておくと、関東や関西の雪を考えるときにとても参考になります。
備忘録を兼ねて、ザクッとまとめておきますので、今日の天気が気になる方は読み飛ばしてください。
さて、昨日朝9時から今朝3時までの雲の様子。

昨日の記事に書きましたが、赤の点線で示した雲の帯・・・・冬と秋の空気の境目が太平洋岸まで移動していますから、北海道はすでに冬型季節風モード。

昨夜9時の上空5500m付近は平地でも雪が降る目安・・・-30℃の寒気が稚内目前に。

そして、稚内上空1500m付近は-4.1℃。
地面から東京スカイツリー2本分上空までは、落ちてくるものは絶対に融けない気温。
地上付近の気温だけが極めて高かったので、雪が融けきらずに落ちてきた・・・ということなんでしょう。
地上付近の湿度なども影響しますから、もっと総合的な解析が必要ですけど、雪の可能性はわかっていても、こういう結果になるとは昨日の段階で想像できませんでした。
北海道はこれくらいにして・・・・今日の天気。

高気圧が張り出し、冬型の気圧配置もゆるんで、日本海側や北海道は回復に向かい、西日本中心に爽やかな秋晴れ・・・・とういのが原則なんですが・・・・・
高気圧の中心が北寄りに張り出してくると、関東付近には北東の風が吹きこむカタチに。
北東の風は三陸沖で水蒸気を受け取って関東方面に運び込むので、曇りや弱い雨のモトになります。
「北東気流」といわれて、気象業界?では有名な現象ですが、これが今日の天気の例外になりそうです。
気温も次第に上昇傾向。
地上の気温傾向に近い上空1500mの気温が上昇していく様子を、天気悪化のモト・・・上空の気圧の谷の様子と併せてアニメにしてみました。

稚内に初雪をもたらした-5℃の寒気はすっかり抜け、0℃のラインも北海道だけ。
活発な上空の気圧の谷も抜けて、弱い気圧の谷が午後北海道、夜東日本を通過するだけ。
夜東日本を通過する弱い気圧の谷の影響が、ちょっと心配ですが、上空も含めて回復傾向といってよいでしょう。
最後はMSMシミュレーションで、降水と下層雲の様子を・・・・

そして、気象庁発表の天気マークの予報を見て・・・・・

日本全体の天気変化がイメージできたと思いますから・・・
最後は、いつものように府県天気予報で頭上の天気を確認してください。
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
【備忘録】

ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:48│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
kasayan様 いつもいつも質問に答えて下さって有難う御座います。
また質問なのですが10月22日(土)を中心とした千葉県の天気は
どうなるのでしょうか。本日の地球気を見ると低気圧の通過
する位置が少し南下して南岸沿いを掠める感じになっていました。
ウェザーニュースでは『荒れた天気』と書いて有りましたが
①雨量はどの位でしょうか。
②少し気温が上がっていますが主に南風でしょうか。
③強風と言う程の風速でしょうか。
④(これは別ですが)今年の台風の本州への上陸はもう無いでしょうか。
まだ数日あるので無茶を言っている事は重々承知してい居りますが
自分ではどうにも分析出来ませんのでkasayan様の感触としてで構いませんので宜しくお願い致します。
また質問なのですが10月22日(土)を中心とした千葉県の天気は
どうなるのでしょうか。本日の地球気を見ると低気圧の通過
する位置が少し南下して南岸沿いを掠める感じになっていました。
ウェザーニュースでは『荒れた天気』と書いて有りましたが
①雨量はどの位でしょうか。
②少し気温が上がっていますが主に南風でしょうか。
③強風と言う程の風速でしょうか。
④(これは別ですが)今年の台風の本州への上陸はもう無いでしょうか。
まだ数日あるので無茶を言っている事は重々承知してい居りますが
自分ではどうにも分析出来ませんのでkasayan様の感触としてで構いませんので宜しくお願い致します。
Posted by ハルパパ at 2011年10月18日 12:47
>>ハルパパさん
荒れた天気という表現がピッタリだと思います。
低気圧が縦断する可能性が高そうですから・・・・・
GSMシミュレーションをそのまま読むと以下のようになります。
雨量はかなり多め・・22日の午後にはどしゃ降り・・・低気圧のコース次第で風向は異なる可能性はありますが、南東~南~南西に変化し、10m/s以上吹く可能性も。
南が入れば、気温は高めで推移すると思います。
対応する上空の谷の計算値がホントかな・・・とちょっとだけ疑いはもっていますが、可能性は大でしょう。
台風は・・・なんとも言えません・・・・こればっかりは・・・・・打ち止めになってくれるとよいのですけれど・・・
明日は週の中日なので、週末のGSMをご紹介しようかと思っていたところなので、明日の記事を参考にしてみてください。
荒れた天気という表現がピッタリだと思います。
低気圧が縦断する可能性が高そうですから・・・・・
GSMシミュレーションをそのまま読むと以下のようになります。
雨量はかなり多め・・22日の午後にはどしゃ降り・・・低気圧のコース次第で風向は異なる可能性はありますが、南東~南~南西に変化し、10m/s以上吹く可能性も。
南が入れば、気温は高めで推移すると思います。
対応する上空の谷の計算値がホントかな・・・とちょっとだけ疑いはもっていますが、可能性は大でしょう。
台風は・・・なんとも言えません・・・・こればっかりは・・・・・打ち止めになってくれるとよいのですけれど・・・
明日は週の中日なので、週末のGSMをご紹介しようかと思っていたところなので、明日の記事を参考にしてみてください。
Posted by kasayan
at 2011年10月18日 17:34
