2011年10月03日
高気圧張出し寒気の中心が抜けて晴れるも明日朝は(10月3日)

この衛星画像は、昨日14時の可視画像(人間の目で見た地球と同じ)。
日本海・・・朝鮮半島の付け根あたりから山陰・北陸に向けて雲の帯が延びています。
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という大雪のときに良く見られる雲ですが、まだ10月だというのにしっかり発生していました。

西高東低の冬型の気圧配置になって、北西の季節風が大陸から寒気を運んでくるとき、朝鮮半島の付け根にある白頭山(朝鮮半島のニュースによく出てきますよね)などの高い山を迂回する風が日本海で収束して作る雲の帯。
それだけ寒気が強かったということですが、今朝未明、北海道の旭川から、初雪が観測されたという電文が発表されていました。

午前2時~3時に日本海の筋状の雲の一部が旭川方面に流れ込み、上空を気圧の谷と寒気のコアが通過したため、ミゾレになったと思われます。
そんな寒気の様子・・・昨日は向こう一週間の気温変化のグラフでご紹介しましたが、今朝は寒気のアニメでご紹介しましょう。

北海道に初雪をもたらした寒気のコアは足早に通過しそうですが、東日本付近の寒気がなかなか抜けません。
シベリアの寒気を運びこむ北西の偏西風が東日本付近に居座るため。
上空の偏西風の様子をチェックしてみると・・・・

いかにも日本付近に冷たい空気を運びこみそうな吹き方をしていますよね。
ただ・・・今夜には上空の気圧の谷が、日本の東側に進みますから冬型の気圧配置はいったん緩む傾向。

今朝は全国的に雲が多めですが、高気圧の張り出しとともに晴れてきます。
ただ・・・寒気が十分に抜けきらない状態で、晴れてくると・・・放射冷却が起こって、明日の朝、寒くなることが予想されます。

明日朝の予想気温ですが、この秋一番の冷え込みになる所も多いんじゃないでしょうか?
霜注意報が発表されるところもあるでしょうから、農家の方は各地の予報と注意報のチェックをしておいたほうがよいかもしれません。
府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
注意報・警報: http://www.jma.go.jp/jp/warn/

ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:02│Comments(0)
│雑記