2011年09月24日
連休2・3日目の天気と朝の冷え込み(9月24日)
連休2日目の朝・・・4時前だというのに肌寒さに目を覚ましてしまいました。
Kasayanの住む長野市の今朝3時の気温は9.7℃。
2年前まで住んでいた横浜では冬の日中の気温ですから、寝ぞうの悪いKasayan・・・パジャマ一枚で寝ていれば寒いのは当たり前ですね。

モゾモゾとPCのスイッチを入れ、アメダスの気温を見ると・・・北海道と長野県付近では10℃以下。

全国の最低気温ランキングをチェックしてみると、なんと長野県がトップ3を独占・・・本州初の氷点下も。
そして・・・Kasayanの家から車で50分の菅平は全国6位の2.4℃。
どのくらいの強さの寒気が入っているんだろう?

北海道には-20℃、輪島上空には-18℃の寒気。
高い山では雪降ったり氷が張ってもおかしくない晩秋の寒気。
平地で雪が降る目安は-30℃の寒気ですから、さすが冬の寒気とまではいえません。
長野県上空にも-15℃以下の寒気が南下しているので寒いのは当然ですが・・・・北海道上空の寒気のほうが強いはずなのに、長野県がトップになっているのはなんでだろう?

北海道では上空の寒気の影響で(上空の気圧の谷=赤点線の影響も)、大気が不安定。
北海道を覆う雲が毛布の役目をして気温がイマイチ下がらず、良く晴れている長野県では放射冷却が作用して、気温が下がっているようです。
ということは・・・・連休2日目も秋晴れ?
とりあえず、コーヒーでもいれて・・・・暖まりまりながら、今日・明日の天気のチェックでもするとしましょう。

案の定、移動性高気圧に覆われて全国的な秋晴れが予想されます。
細かいところを見れば、北海道北東の高気圧と本州上空の高気圧にはさまれる道南付近・・・・弱い気圧の谷になっています。
このため、雲が広がり易く・・・上空の寒気も作用して大気不安定・・・にわか雨・・・・ということが考えられますが・・・・・今日の雨と風の様子をMSMというシミュレーションで見ても・・・・

北海道や東北日本海側の雨も解消傾向ですから、全国的に秋の行楽日和といってイイでしょう。
そして・・・・

つい先日まで、天気予報で毎日聞いていた(大雨をもたらす)「暖かく湿った空気」ははるか南海上。
日本付近は乾燥した冷たい空気に入れ替わり、晴れても爽やかに過ごせそうです。
あと・・・・一つ気になるのは・・・早くも台風17号の発生が予想されているということ。
今後の動向が気になるところですが・・・・

気象庁のGSMというシミュレーションを見る限り、日本の南岸に張り出す太平洋高気圧に北上をブロックされ、台湾方面へ進むと思われますから、とりあえずは様子見程度でイイでしょう。
普通はここで終わるわけですが・・・・連休2日目ですから・・・明日連休3日目の天気もチェックしておきます。

一応、明日も秋の移動性高気圧に覆われて秋晴れが続く・・・・ということになりますが、高気圧の中心がイマイチ北寄り。
そして、北海道の東の高気圧と、朝鮮半島付近の高気圧の間にはさまれて、日本付近はうんと弱~い気圧の谷へ。
紀伊半島付近には、東の高気圧からの吹き出しの風が南東の風になって吹きこみます。
この風が太平洋の湿った空気を運びこんで、雲を作りやすく、パラッと雨を降らせることもありそうです。

さて・・・・今朝の天気チェックはこれくらいにして・・・善光寺あたりまで散歩してくるとしますか・・・・・
(7時30分 Wi-Fiルーターを買ったので善光寺から書き込みテスト。いまさらですけど、イイですね。早い・・・これからは外でもバッチリね?)
【Kasayanの備忘録】

ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 06:25│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます^-^
お久しぶりです。小麦粉です。
10月1日から石垣島に行く予定ですが、またもや17号の卵ちゃんがいますね><つい先日15号が来たばかりなのに・・・;やっぱり9月は台風多いですね。
17号の卵ちゃん・・・台湾方面に行くことを祈って。。。そして台風にならないといいな~なんて勝手なことを思ってますw
またハラハラしながらブログ拝見させていただきますね!!
よろしくお願いします。
お久しぶりです。小麦粉です。
10月1日から石垣島に行く予定ですが、またもや17号の卵ちゃんがいますね><つい先日15号が来たばかりなのに・・・;やっぱり9月は台風多いですね。
17号の卵ちゃん・・・台湾方面に行くことを祈って。。。そして台風にならないといいな~なんて勝手なことを思ってますw
またハラハラしながらブログ拝見させていただきますね!!
よろしくお願いします。
Posted by 小麦粉 at 2011年09月24日 08:38
はじめまして
7月の台風の際『台風情報』で検索かけたところ、こちらのブログにたどり着き以来訪問させていただいております
先日の15号上陸の際には
雨雲レーダーで浜松上陸をTVの速報より早く確認しました
台風の目にすっぽり入った浜松、まさか直撃とは思いませんでした
教えていただいた各種情報の最新情報で怖いながらも
自分がおかれている状況を把握できました
ありがとうございました
今後ともよろしくおねがいします
7月の台風の際『台風情報』で検索かけたところ、こちらのブログにたどり着き以来訪問させていただいております
先日の15号上陸の際には
雨雲レーダーで浜松上陸をTVの速報より早く確認しました
台風の目にすっぽり入った浜松、まさか直撃とは思いませんでした
教えていただいた各種情報の最新情報で怖いながらも
自分がおかれている状況を把握できました
ありがとうございました
今後ともよろしくおねがいします
Posted by nakayama at 2011年09月24日 12:48
>>小麦粉さん
お久しぶりです。
17号・・・10月1日にはすでに大陸へと進んで影響はない?と思われますけど・・・・ブログでは横目でキチンと確認していきたいと思います。
石垣島・・楽しめると良いですね。
>>nakayamaさん
インターネット社会になって、様々な気象情報を誰でも手に入れることができるようになっていても、テレビの天気予報は昔のままです。
単に情報を流すのではなく、どう使ってもらうのか?ということが重要になっていると感じています。
自分の頭上の天気は自分でチェックできるような方法をお伝えすることができるようなブログを目指したいと思っていますが、思考錯誤の日々・・・
これからもよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
17号・・・10月1日にはすでに大陸へと進んで影響はない?と思われますけど・・・・ブログでは横目でキチンと確認していきたいと思います。
石垣島・・楽しめると良いですね。
>>nakayamaさん
インターネット社会になって、様々な気象情報を誰でも手に入れることができるようになっていても、テレビの天気予報は昔のままです。
単に情報を流すのではなく、どう使ってもらうのか?ということが重要になっていると感じています。
自分の頭上の天気は自分でチェックできるような方法をお伝えすることができるようなブログを目指したいと思っていますが、思考錯誤の日々・・・
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by kasayan
at 2011年09月24日 18:45
