2011年08月30日
台風11号・12号の動向、関東今夜から雨(8月30日)
台風12号の上陸が非常に濃厚になっていますが、テレビやネットの天気予報ではまだまだ進路予想を表示しているだけだと思います。
でも、このブログで使っている気象庁のGSMモデルというシミュレーションの図は、テレビの天気予報で「雨の動きです」なんて使われているアニメと同じものですから、テレビでも放送しようと思えば簡単に放送できるのです。
ただ、10年ほど前、この図のアニメを初めて放送に使おうとしたとき、「あまりにリアルなので、視聴者が安全マージンを考えずに判断してしまい危険」という反対意見が多々ありました。
安全マージンをもって判断してもらえるよう、いかに解説すべきかが大切なのに・・・・進路予想図とのズレがあると混乱を生じる・・・という理由で台風の場面ではまだまだ使われていません。
(地方ローカル局では、天気予報番組のメニューが固定されているので放送されてしまう場合もありますけど)
どう思われますか?
なんて話はどうでもイイでしょうから・・・・最新の気象庁GSMモデルからチェック。

16時35分追記 15時発表の進路図を見ると上陸時間が少し遅くなる気配があります。上の図を見る際には上陸のタイミングを半日~1日遅くした場合も想定して安全マージンをとってください。 |
水色の矢印で示した上空の偏西風と台風が2日に接触して、偏西風が台風を一気に北上させるというストーリー。
偏西風の西側には寒気が南下していますから、台風は急速に温帯低気圧化します。
温帯低気圧化というと、なんだか台風が弱ってしまうような気がしますけど、性質が変化するだけで、むしろ暴風域が膨張して風の強いエリアが拡大するという危険があります。
そして・・・昨日も書きましたが、潮位が高いこの季節、海水が東風に吹き寄せられて被災地は高潮の恐れがあります。
1日夜から3日朝にかけてGSMモデルを拡大したアニメも作っておきました。

16時35分追記 15時発表の進路図を見ると上陸時間が少し遅くなる気配があります。上のアニメを見る際には上陸のタイミングを半日~1日遅くした場合も想定して安全マージンをとってください。 |
台風進路予想図が気象庁の最終的な見解ですから、予想図の予報円を参考にして安全マージンをとることを忘れないでください(冒頭で書きましたよね。気象庁の予想図とは速度についてほぼ一致してきましたから、米軍の予想図も参考にしてみてください)。
米軍台風進路予想(TC Warning Graphicをクリック。日本時間は+9時間)
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
気象庁5日間予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
では、どの程度安全マージンをとるべきか?予報円以外にヨーロッパ中期予報センターとアメリカのGFSモデルも参考にすることにしましょう。


GSMとの違いを書きこんでおきましたが、上陸予想位置、上陸のタイミングともに微妙に異なっています。
上のアニメをやや西よりにずらした場合、自分との位置関係で何が起こるのか?を考えてみてください。
あとは・・・先行して高くなっている波・・・昨日も痛ましい水難事故がありました。
普通なら台風がかなり接近して雨も降っている状態で観測されるような高い波やうねりが太平洋岸に押し寄せています。
暑い太陽にだまされて海に入るととんでもないことになりそうですね。

09時45分追記 仮に台風が関東~東海に上陸した場合、何が起こるのか?ですが・・・・ 気象庁午前3時45分発表の「台風第12号に関する情報 第19号」によれば 72時間後の2日3時には 日本の南の 北緯32度50分、東経138度20分を中心とする 半径410キロの円内に達する見込みです。 中心の気圧は960ヘクトパスカル 中心付近の最大風速は35メートル、 最大瞬間風速は50メートルが予想されます。 予報円の中心から半径600キロ以内では 風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。 今朝6時の実況によれば、中心気圧965hPaで風速25メートル以上の暴風域が半径190キロもあります。 960hPaまで発達して接近することが予想されている台風が、仮に同程度の暴風域を伴ったまま上陸すれとすれば、台風の中心に近くなくとも相当の影響が考えられますね。 |
さて、今日も晴れモードなので、今日の天気チェックはあっさりとまとめておきましょう。

短期予報解説資料というプロ用の資料の抜粋ですけど、なんだか明日(31日)のことばかり書いてあります。
それだけ今日の天気はノーマークの晴れモード。
上空の太平洋高気圧から吹き下ろす乾燥した空気の影響で夕立も少なめ・・・暑くても比較的カラっという感じがしませんか?・・・特に東日本・・・・・
ただ、今夜から台風の湿った空気が関東方面から流れ込みはじめます。

ということで・・今夜から関東をスタートラインに雨が降り始め、ジメジメのムシムシに陽気は変化。
今日の晴れの後は台風が去るまでまともに太陽は拝めないかもしれません。
具体的な雨の様子は?

広く晴れるので、下り坂に向かう午後3時以降のアニメになっているので注意してください。
関東に夜から雨域がかかってくることと、明日の朝は雨かな?というところを見ていただければOKです。
最後にオマケ・・・・台風の速度をアップさせる偏西風と台風の位置関係・・・・まだまだ遠いですよね。

時間があったら昨日のように追記をしたいと思います・・・時間があったらですけど・・・・
そうそう・・・昨日の記事に、天気予報を使って簡単に台風の影響を予想する方法をまとめてありますので、興味のある方は覗いていってください。
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:07│Comments(13)
│雑記
この記事へのコメント
こんにちは♪
数日前から見させて頂いてます。
2日に国立の野外コンサートに参加するので、台風が気になって気になって…こちらにたどり着いた次第です。
思いも虚しく…直撃のようですね…
台風が速まったり、それたりする可能性は低いでしょうか…
2日の夕方頃は、風や雨はどのような予想になりますか?
数日前から見させて頂いてます。
2日に国立の野外コンサートに参加するので、台風が気になって気になって…こちらにたどり着いた次第です。
思いも虚しく…直撃のようですね…
台風が速まったり、それたりする可能性は低いでしょうか…
2日の夕方頃は、風や雨はどのような予想になりますか?
Posted by かのたん at 2011年08月30日 13:27
Kasayanさま
今週末2日~4日まで長野の軽井沢に旅行を予定していましたが、台風がなかなか停滞していて、ちょうど週末に上陸しそうなため、てるてる坊主を吊るしています。台風が今後進路を変えたり、速度が早まったりする可能性はありますか?!
今週末2日~4日まで長野の軽井沢に旅行を予定していましたが、台風がなかなか停滞していて、ちょうど週末に上陸しそうなため、てるてる坊主を吊るしています。台風が今後進路を変えたり、速度が早まったりする可能性はありますか?!
Posted by choco at 2011年08月30日 14:17
気象庁の予報が徐々にアメリカやヨーロッパの予報に近づいて来ているみたいですね。8月30日午後3時の予報は、上陸時間が当初より6時間程度遅れ、上陸地点も西にずれるように変わりましたね。昨日もお聞きした件で再度お尋ねします。台風の到達時間が遅くなったことを考慮し、9月3日の朝9時羽田着の飛行機を12時着に変更しようと思っていますが、この程度ずらせば台風の影響はなくなるでしょうか?あるいは変更しなくても、大丈夫でしょうか?
Posted by Maori at 2011年08月30日 16:56
はじめまして。数日前よりおじゃまさせていただいてます。
9月2日23:30発の便で羽田空港よりシンガポールへ旅行の
予定があります。
果たして台風が通り過ぎ、無事飛ぶ事ができるのか…
心配で仕方がありません。どのように予想できますか?
他にも同じように心配している方が多く、返信も大変でしょうが
よろしくお願い致します。
↑上記コメントは昨日の記事に書き込んだものと同じです。
返信いただけるか不安だったので…お忙しいとは思いますが、お願いいたします。
9月2日23:30発の便で羽田空港よりシンガポールへ旅行の
予定があります。
果たして台風が通り過ぎ、無事飛ぶ事ができるのか…
心配で仕方がありません。どのように予想できますか?
他にも同じように心配している方が多く、返信も大変でしょうが
よろしくお願い致します。
↑上記コメントは昨日の記事に書き込んだものと同じです。
返信いただけるか不安だったので…お忙しいとは思いますが、お願いいたします。
Posted by おっち at 2011年08月30日 17:47
>>かのたんさん
残念ながら、今日の記事に掲載したGSMデータを進路予想図の予報円で安全マージンをとりつつ考えていただくしかありません。
台風の速度が遅くなるなど、計算値に幅があって一定の安全マージンをとらなければならない以上、現時点でピンポイントの日時の予想をしてもあまり意味がないからです。
現時点の進路予想だけで判断するなら、週間予報どおり暴風ということになるでしょうね・・・
>>chocoさん
台風の速度が遅くなる傾向なので・・・かなり覚悟はしておいたほうが・・・
軽井沢の遊び方も色々ありますから、なにもメインストリートを歩かなくても、雨に濡れる木々を横目に読書をするなんていうのもイイんじゃないでしょうか。
>>Maoriさん
確かにヨーロッパやGFSに近づいています。
ということは、9月3日早朝は厳しい状態になってくるので到着を遅らせるという判断は正解だと思います。
もっとも・・・まだ4日先のこと・・・週間予報の精度を思い浮かべていただければ納得されると思いますが、3時間程度は誤差の範囲どころか同じ時間といってもよいくらいです。
やはり待てる限り待って予定を変更するというのが賢明な判断だと思います。
少なくとも1日までは・・・・・
残念ながら、今日の記事に掲載したGSMデータを進路予想図の予報円で安全マージンをとりつつ考えていただくしかありません。
台風の速度が遅くなるなど、計算値に幅があって一定の安全マージンをとらなければならない以上、現時点でピンポイントの日時の予想をしてもあまり意味がないからです。
現時点の進路予想だけで判断するなら、週間予報どおり暴風ということになるでしょうね・・・
>>chocoさん
台風の速度が遅くなる傾向なので・・・かなり覚悟はしておいたほうが・・・
軽井沢の遊び方も色々ありますから、なにもメインストリートを歩かなくても、雨に濡れる木々を横目に読書をするなんていうのもイイんじゃないでしょうか。
>>Maoriさん
確かにヨーロッパやGFSに近づいています。
ということは、9月3日早朝は厳しい状態になってくるので到着を遅らせるという判断は正解だと思います。
もっとも・・・まだ4日先のこと・・・週間予報の精度を思い浮かべていただければ納得されると思いますが、3時間程度は誤差の範囲どころか同じ時間といってもよいくらいです。
やはり待てる限り待って予定を変更するというのが賢明な判断だと思います。
少なくとも1日までは・・・・・
Posted by kasayan
at 2011年08月30日 17:52

はじめまして。
数日前からこちらに来させていただいてます。
2日コンサートで東京に行きたいと思っています。
大阪から東京へ新幹線で移動予定なんですが、2日早朝は新幹線が動くのか心配で悩んでます。
無理してでも1日最終新幹線で移動した方がいいのか…。
参考までにご意見いただけませんか?
2日15時くらいには東京にたどり着きたいと思っています…。
数日前からこちらに来させていただいてます。
2日コンサートで東京に行きたいと思っています。
大阪から東京へ新幹線で移動予定なんですが、2日早朝は新幹線が動くのか心配で悩んでます。
無理してでも1日最終新幹線で移動した方がいいのか…。
参考までにご意見いただけませんか?
2日15時くらいには東京にたどり着きたいと思っています…。
Posted by もも at 2011年08月30日 19:34
>>ももさん 台風の速度が遅くなっていますが、ノロノロ台風は安全マージンをとらなくてはいけないので・・・・安全をみて1日に上京できるなら1日にされては? 現在の情報ではそれ以上のことは・・・・・・ 電車が動くか動かないかは人が絡むことですし・・・・
Posted by kasayan
at 2011年08月30日 19:48

はじめまして。
台風情報について調べていたところ、こちらにたどり着きました。
1日夜20時過ぎにセントレアからハワイへ向かう予定です。
無事飛行機が飛ぶかどうか心配しています・・・
現時点ではどのような予想ができるのか、教えていただけると幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
台風情報について調べていたところ、こちらにたどり着きました。
1日夜20時過ぎにセントレアからハワイへ向かう予定です。
無事飛行機が飛ぶかどうか心配しています・・・
現時点ではどのような予想ができるのか、教えていただけると幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by ユマル at 2011年08月30日 20:01
こんにちは。はじめてコメントいたします。台風の検索からkasayanさまのブログに着きました。とても詳しく解りやすくこれからも拝見させていただきます
ところで今回の12号ですが私は小田原なのですが2007年9号が同じようなコースだったときおくしてるのですが、ほかの神奈川県の場所より風が7~8(強い)が最高でした。地形が関係してるのでしょうか?
小田原には何時ごろがあぶないか、勢力はどのくらいになってるか
おしえてください。
ところで今回の12号ですが私は小田原なのですが2007年9号が同じようなコースだったときおくしてるのですが、ほかの神奈川県の場所より風が7~8(強い)が最高でした。地形が関係してるのでしょうか?
小田原には何時ごろがあぶないか、勢力はどのくらいになってるか
おしえてください。
Posted by ままパンダ at 2011年08月30日 20:04
初めて投稿します。気象に関してはアマチュアです。
今日(8/30)午後3時の短期予報解説資料を読んだら、なんだか北日本に接近するトラフ(上空気圧の谷)が予想よりも浅くなって、台風を巻き込みきれないということらしいですね。そのために昨日までよりもスピードが遅くなる予想になったとか…。(昨日と今日のFXFEを見比べると、確かにそういう傾向が見える。)
ウウム、私、土曜日に東京へ新幹線で出かける予定があるのです。土曜日の交通機関まで影響しなければいいなと思ってましたが、最悪の場合(キャンセル)も覚悟しなければならないようですね。
今日(8/30)午後3時の短期予報解説資料を読んだら、なんだか北日本に接近するトラフ(上空気圧の谷)が予想よりも浅くなって、台風を巻き込みきれないということらしいですね。そのために昨日までよりもスピードが遅くなる予想になったとか…。(昨日と今日のFXFEを見比べると、確かにそういう傾向が見える。)
ウウム、私、土曜日に東京へ新幹線で出かける予定があるのです。土曜日の交通機関まで影響しなければいいなと思ってましたが、最悪の場合(キャンセル)も覚悟しなければならないようですね。
Posted by clavier_continuo at 2011年08月30日 20:07
はじめまして。
不安定な天候の週末が続いたために槍が岳登山を延々見合わせて、
この週末は台風も通り過ぎているだろうと最後のチャンスを狙っていたのですが、のんびりとした台風に未だ悩まされています。
長野のお住まいということですのでまさにそちらに行く予定なのでなおさら信頼できる情報をいただけると思いコメントさせていただいた次第です。
金曜日の夜車を走らせ、土曜日早朝、新穂高温泉か上高地のいずれかから入山、山中3泊の予定です。
今週をのがすともう行く日程がとれないので悩んでいます。
ご教授お願いいたします。
不安定な天候の週末が続いたために槍が岳登山を延々見合わせて、
この週末は台風も通り過ぎているだろうと最後のチャンスを狙っていたのですが、のんびりとした台風に未だ悩まされています。
長野のお住まいということですのでまさにそちらに行く予定なのでなおさら信頼できる情報をいただけると思いコメントさせていただいた次第です。
金曜日の夜車を走らせ、土曜日早朝、新穂高温泉か上高地のいずれかから入山、山中3泊の予定です。
今週をのがすともう行く日程がとれないので悩んでいます。
ご教授お願いいたします。
Posted by hiro at 2011年08月31日 09:33
>>hiroさん
槍・・・イイですね・・・私も高校生の頃から北アや北信五岳が大好きです。
今日の記事のGSMをご覧いただければわかると思いますが、3日土曜日は「現時点」で台風が上陸し最も影響が大きい日です。
記事よりさらに新しいGSMを見ても、さらに西よりにコースは変化しているものの上陸の可能性は極めて高くなっています。
加えて、上空3000m(700hPa)の山頂付近の風速のシミュレーションを見ると北アルプス方面は風速70ノット(35メートル)~80ノット(40メートル)。
稜線から吹き飛ばされる以前に立っていられないような風が予想されています。
私の仕事場から槍ヶ岳が見えるのですが、今朝はどんよりと雲に覆われたまま。
南西(松本・諏訪方面)から吹き込む湿った空気が北アルプスにあたって上昇し、雨雲を作っているようです。
このような状態がますます強まるということですから・・・・・
いまのところ4日以降なら足下さえよければ・・・・なんですけれど・・・・
今日の記事に書きましたように、命にかかわることは「迷ったら止める」・・だと思います。
人それぞれの技量がありますので、なんとも申し上げられませんが、少なくとも出発に悩んでおられるようでしたら、英断を下されるようおすすめします。
ところで、山渓から発売されている山岳気象大全という本をご存じでしょうか?
読んでみたところ、山に登られる方が、GSM等の新しい気象情報で判断するためには非常に良くできた本だと感じています。
お持ちでなかったらぜひ読んでみてください。
槍・・・イイですね・・・私も高校生の頃から北アや北信五岳が大好きです。
今日の記事のGSMをご覧いただければわかると思いますが、3日土曜日は「現時点」で台風が上陸し最も影響が大きい日です。
記事よりさらに新しいGSMを見ても、さらに西よりにコースは変化しているものの上陸の可能性は極めて高くなっています。
加えて、上空3000m(700hPa)の山頂付近の風速のシミュレーションを見ると北アルプス方面は風速70ノット(35メートル)~80ノット(40メートル)。
稜線から吹き飛ばされる以前に立っていられないような風が予想されています。
私の仕事場から槍ヶ岳が見えるのですが、今朝はどんよりと雲に覆われたまま。
南西(松本・諏訪方面)から吹き込む湿った空気が北アルプスにあたって上昇し、雨雲を作っているようです。
このような状態がますます強まるということですから・・・・・
いまのところ4日以降なら足下さえよければ・・・・なんですけれど・・・・
今日の記事に書きましたように、命にかかわることは「迷ったら止める」・・だと思います。
人それぞれの技量がありますので、なんとも申し上げられませんが、少なくとも出発に悩んでおられるようでしたら、英断を下されるようおすすめします。
ところで、山渓から発売されている山岳気象大全という本をご存じでしょうか?
読んでみたところ、山に登られる方が、GSM等の新しい気象情報で判断するためには非常に良くできた本だと感じています。
お持ちでなかったらぜひ読んでみてください。
Posted by kasayan
at 2011年08月31日 09:58

ありがとうございました。山岳気象大全も購入したいと思います。
今回の北アルプスはあきらめます。
本当にありがとうございました。
今回の北アルプスはあきらめます。
本当にありがとうございました。
Posted by hiro at 2011年09月01日 09:13