2011年08月24日
台風11号進路と台風12号発生?秋雨前線活発(8月24日)
1、台風11号と熱帯低気圧(台風12号?)の動向
小笠原付近で発生し、南海上を西進していた①熱帯低気圧は昨日の計算値どおり発達せずに明日には消滅してしまいそうですが、この熱帯低気圧より後に発生し、昨日朝には発達傾向が弱かったフィリピン東方の熱帯低気圧が②台風11号に昇格してしまいました。
さらに、サイパン付近でも③熱帯低気圧が発達中で、台風12号になるおそれがあります(気象庁では明日25日夜には台風昇格を予想)。


今後どうなるのか?が、夏休み最後の週末を前にして一番気になることだと思いますが、昨日の記事にも書いたように、台風や熱帯低気圧が複数発生しているため、それぞれが互いに作用しあって、スパコンのシミュレーションといえども混乱が生じている状態です。
まず、気象庁の予報の中核を担うGSMという計算値(地上気圧・1時間降水量・風)を31日までアニメにしてみました。

台風11号より、台風12号?が発達して日本付近に接近することが予想されています。
台風11号の反時計回りの渦の東側の流れに乗って北上が促されるように計算されたのでしょう(藤原の効果なんて言います)。
もっとも、このような作用は、二つの台風(熱帯低気圧)の距離によって大きく異なってきますから、新たな観測値に基づく計算値毎に大きくバラついてくる可能性があります。
ちなみに、一昨日21時の観測値に基づいた昨日朝発表の計算値では・・・・・

台風11号と台風12号?の位置が、今朝の計算値と全く異なります。
ですから、上のアニメは一つの可能性ととらえて、台風が接近するにともなって暖湿気が日本付近に流れ込み、秋雨前線が活発化して、大雨のおそれがあるということを理解する手段にとどめていただきたいと思います。
なお、アメリカのGFSという計算値と、ヨーロッパ中期予報センターの計算値は以下のようになっています。


都合3つの計算値を見たわけですが、これだけバラついているわけですから、日々の新しい進路予想図でコマメにチェックして素早い対応をとるのが一番賢い方法ということになりそうです。
米軍台風進路予想
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1411.gif
気象庁5日間予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
(9時30分追記:藤原の効果について書きましたが、台風11号と台風12号?の相互作用が大きく、台風11号が台風12号を引っ張る傾向が強い場合、台風12号は北西進してヨーロッパ中期予報センターが計算するコースを進む可能性があります。他方、両者の相互作用が小さい場合、アメリカGFSモデルと、気象庁GSMモデルのように台風11号が沖縄付近を北西進し、台風12号?日本の東海上を北東進することになります。つまり、両者の距離と相互作用が今後の予想進路を180度分けてしまうという状態です。いずれになるかは?????誰も断定できないという状態でしょう・・・・残念ながら。明日か明後日に、結果がわかるのではないでしょうか?)
2、秋雨前線の動向
台風のチェックが長くなってしまったので、今日の秋雨前線の雨の様子・・・コンパクトにまとめておくことにします。
まずは、予想気圧配置で概況をチェック。

書き込みそのままですが、ポイントは①前線が日本海側に停滞して日本海側中心に雨が続くこと、②熱帯低気圧の影響で暖湿気の流れ込みが強まり、前線の南側でも局地的に激しい雨が降るおそれがあること、です。
まずは①前線の停滞の様子と雨の降り方を上空の天気図でチェック。

昨日に引き続き、太平洋高気圧の勢力が強まりますが、西への張り出しが強く北への張り出しはイマイチ。
秋雨前線に対応する強風帯の位置は西日本でほんの少し北上するだけですから、地上の秋雨前線も山陰でちょっと北上するだけで停滞傾向。
強風帯を反時計回り(低気圧性)の空気の渦(赤丸)が流れてくるタイミングで前線が活発になります。
次は、②暖湿流の流れ込みが強まる様子を相当温位(雨の原料)のアニメでチェック。

熱帯低気圧との関係で強い暖湿気が流れ込む様子がよく再現されています。
暖湿気は地上付近に流れ込みますから、山にぶつかった所で強制的に上昇させられたり、山の風下側で迂回した風が収束したりして、上昇気流が発生すると活発な雷雲が発生します。
昨日、岐阜県方面で大雨被害が発生しましたが、今日も暖湿気が大量に流れ込む地域では同様の大雨に警戒が必要です。
以上①②の理由を踏まえて、具体的な雨の様子をチェック。

秋雨前線の雨の帯だけではなく、水蒸気のままでは湿気を保持しきれないほどの強い暖湿気による降水帯が北上してくるのがわかります。
地形をイメージしつつ、どこで大雨になり易いのか?イメージしてみてください。
3、昨日(23日)の岐阜県の大雨について
昨日、岐阜県の下呂方面で大雨になって、避難勧告が発表されたり、土砂災害などが発生しています。
古いですけれど、国家賠償請求訴訟の重要判例になった飛騨川バス転落事故など、岐阜県ではしばしば大雨による被害がありますが、お隣・・・Kasayanの住む長野県も他人事ではありません。
暖湿気が流れ込んだから・・・といのが理由ですけど、なぜ岐阜県でなければならなかったのか?は、ニュースでも伝えられていません。
今日も広い範囲で局地的な大雨が予想されていますが、暖湿気による大雨がどこで発生するのか?を考える参考になるのではと考え、昨夜シコシコと図を作っておきました。
十分な考察はできていないのでコメントは書きませんが、興味のある方は目をとおしてみてください。









ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:10│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
初めて拝見させて頂きました。
9月3日から友人と韓国へ旅行に行きます。しかし、台風の行方が気になります…。台風11号はこのまま北上するのでしょうか?
無知な為このような質問で大変申し訳ございません。
9月3日から友人と韓国へ旅行に行きます。しかし、台風の行方が気になります…。台風11号はこのまま北上するのでしょうか?
無知な為このような質問で大変申し訳ございません。
Posted by 旅人 at 2011年08月24日 07:36
>>旅人さん
記事中に追記しておきましたが、現時点では台風11号、12号?のコースは180度異なる場合が考えられます。イイカゲンなことは言えないので、申し訳ありません。
また、9月3日は週間予報でさえ範囲に含まれないくらい先のことですから。
お役に立てなくてごめんなさい。
記事中に追記しておきましたが、現時点では台風11号、12号?のコースは180度異なる場合が考えられます。イイカゲンなことは言えないので、申し訳ありません。
また、9月3日は週間予報でさえ範囲に含まれないくらい先のことですから。
お役に立てなくてごめんなさい。
Posted by kasayan
at 2011年08月24日 09:37

台風12号で検索して、おじゃましています。
28日に羽田から沖縄へ行く予定です。
ずっと旅行を楽しみに夏休みをすごしてきたので・・・・、台風発生にテンションがさがっています。
最悪行ければ、新学期に間に合わなくてもいいかなと思っています。
ブログの更新、楽しみにしています!!
28日に羽田から沖縄へ行く予定です。
ずっと旅行を楽しみに夏休みをすごしてきたので・・・・、台風発生にテンションがさがっています。
最悪行ければ、新学期に間に合わなくてもいいかなと思っています。
ブログの更新、楽しみにしています!!
Posted by miria at 2011年08月24日 14:20
>>miriaさん
はじめまして。
この週末、沖縄旅行を予定している方には本当に悩ましい台風ですね。
沖縄に行かれるお二人からメールをいただいていますから、miriaさんで3人目になります。
28日の沖縄便の中にはこのブログを読んでおられる方が何人おられることやら・・・・・
複数の熱帯低気圧や台風がひと段落するまで、テレビやラジオ、他のネットの気象情報では伝えられないことを集中的にチェックしていくつもりなので、よろしければお付き合いください。
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
この週末、沖縄旅行を予定している方には本当に悩ましい台風ですね。
沖縄に行かれるお二人からメールをいただいていますから、miriaさんで3人目になります。
28日の沖縄便の中にはこのブログを読んでおられる方が何人おられることやら・・・・・
複数の熱帯低気圧や台風がひと段落するまで、テレビやラジオ、他のネットの気象情報では伝えられないことを集中的にチェックしていくつもりなので、よろしければお付き合いください。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by kasayan
at 2011年08月24日 20:24

お忙しいところ恐れ入ります。
天気予報について情報を探していて辿り着きました。
詳しく解説されていますが、全く知識の無い私にはちょっと難しくて…、
個人的意見で結構ですので、予報のお知恵を拝借したいのです。
今月8月29日か30日あたりに岡山県南部に行く予定があります。
県としては香川の海に浮かぶ離島なのですが、
台風11号などの接近で雨が降るのではと心配です。
来週1週間はずっと天気が悪いと思われますか?
それとも回復する見込みはあるでしょうか。
もし1週間ずっと雨なのであれば多少ずらさなくてはならず、
今のところ来週始めは雨マークに傾いていてその後の天気が気が気ではありません。
難しいとは思うのですが、Kasayan様はどのように読まれますか?
どうかよろしくお願い致します。
天気予報について情報を探していて辿り着きました。
詳しく解説されていますが、全く知識の無い私にはちょっと難しくて…、
個人的意見で結構ですので、予報のお知恵を拝借したいのです。
今月8月29日か30日あたりに岡山県南部に行く予定があります。
県としては香川の海に浮かぶ離島なのですが、
台風11号などの接近で雨が降るのではと心配です。
来週1週間はずっと天気が悪いと思われますか?
それとも回復する見込みはあるでしょうか。
もし1週間ずっと雨なのであれば多少ずらさなくてはならず、
今のところ来週始めは雨マークに傾いていてその後の天気が気が気ではありません。
難しいとは思うのですが、Kasayan様はどのように読まれますか?
どうかよろしくお願い致します。
Posted by モモタロ at 2011年08月24日 21:36
こんばんは。
今月の29日に、韓国旅行に行くのですが、無事に飛行機が飛ぶのか、帰国日の31日はどうなるか。 韓国の天候も気になります。出発は岡山からです。
お返事をいただけると嬉しいです。
今月の29日に、韓国旅行に行くのですが、無事に飛行機が飛ぶのか、帰国日の31日はどうなるか。 韓国の天候も気になります。出発は岡山からです。
お返事をいただけると嬉しいです。
Posted by テハミング at 2011年08月24日 21:44
はじめまして!
沖縄4人目です。
行きは26日なのですが、帰りが29日です…。
しかも、台風の通り道の南大東島に行きます…。
行きは行けるでしょうが、帰りが難しそうですよね。
キャンセルするべきでしょうか?
こんな質問ですみませんがよろしくお願いいたします!
沖縄4人目です。
行きは26日なのですが、帰りが29日です…。
しかも、台風の通り道の南大東島に行きます…。
行きは行けるでしょうが、帰りが難しそうですよね。
キャンセルするべきでしょうか?
こんな質問ですみませんがよろしくお願いいたします!
Posted by chica at 2011年08月24日 22:40
恐れ入ります。
何度も聞いている質問かもしれませんが、26日から28日まで宮古島にいく予定です。ものすごく楽しみにしてましたが、29日から仕事あるためどうしても帰らなくてはなりません。おそらく素人調べでは行けるけどギリギリ帰りが直撃の気がして、行けそうなだけにものすごく悩んでます。やめた方がよろしいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします
何度も聞いている質問かもしれませんが、26日から28日まで宮古島にいく予定です。ものすごく楽しみにしてましたが、29日から仕事あるためどうしても帰らなくてはなりません。おそらく素人調べでは行けるけどギリギリ帰りが直撃の気がして、行けそうなだけにものすごく悩んでます。やめた方がよろしいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします
Posted by 円 at 2011年08月25日 00:35
>>モモタロさん
粟島?小豆島?・・昔ヨットで訪ねた島を思い出してしまいます。
25日現在のデータからすると、それほど悲観するようなベタ雨じゃないと思います。
気象庁の週間予報の降水確率や天気マークからイメージしていただければイイと思いますが、にわか雨に気をつける程度でいいんじゃないでしょうか?目的がわからないのでアレですが。
まあ、こういう状況ですから、ぎりぎりまで天気チェックは欠かせませんけど・・・・
>>テハミングさん
25日の計算結果からみれば、台風の直接の影響はなさそうですけど・・・・・
お帰りが成田方面だと大雨になって・・・という心配は出てくるかもしれないので、その場合には台風12号の動向に注意が必要です。
>>chicaさん
沖縄については、25日の記事の中に黄枠で追記しておきました。
あくまで私が沖縄に行ったら・・・という独り言になっていますので、あくまで一つの考え方だと思って決断の参考にしてみてください。
>>円さん
25日記事中に追記をしてありますが、その中で私が宮古島に行くとしたら・・・という独り言も書いておきました。
29日の帰りはかなり厳しそうですが、航空会社や船会社次第というところもありますので・・・・
粟島?小豆島?・・昔ヨットで訪ねた島を思い出してしまいます。
25日現在のデータからすると、それほど悲観するようなベタ雨じゃないと思います。
気象庁の週間予報の降水確率や天気マークからイメージしていただければイイと思いますが、にわか雨に気をつける程度でいいんじゃないでしょうか?目的がわからないのでアレですが。
まあ、こういう状況ですから、ぎりぎりまで天気チェックは欠かせませんけど・・・・
>>テハミングさん
25日の計算結果からみれば、台風の直接の影響はなさそうですけど・・・・・
お帰りが成田方面だと大雨になって・・・という心配は出てくるかもしれないので、その場合には台風12号の動向に注意が必要です。
>>chicaさん
沖縄については、25日の記事の中に黄枠で追記しておきました。
あくまで私が沖縄に行ったら・・・という独り言になっていますので、あくまで一つの考え方だと思って決断の参考にしてみてください。
>>円さん
25日記事中に追記をしてありますが、その中で私が宮古島に行くとしたら・・・という独り言も書いておきました。
29日の帰りはかなり厳しそうですが、航空会社や船会社次第というところもありますので・・・・
Posted by kasayan
at 2011年08月25日 11:55

Kasayan様
予報して頂き有難うございます!
勿論自然のことなのでどうなるかは誰にもわからないとは思いますが、
でも予報士さんに予報して頂けて嬉しいです。
離島は直島や小豆島です。離島散策なので台風だと厳しいなと思って…。
ギリギリまでチェックして、最後はてるてる坊主さんにお願いしてみます。
有難うございました!
予報して頂き有難うございます!
勿論自然のことなのでどうなるかは誰にもわからないとは思いますが、
でも予報士さんに予報して頂けて嬉しいです。
離島は直島や小豆島です。離島散策なので台風だと厳しいなと思って…。
ギリギリまでチェックして、最後はてるてる坊主さんにお願いしてみます。
有難うございました!
Posted by モモタロ at 2011年08月25日 15:47
こんにちは!大阪在住のJUNJUNです
9月3日に北海道 札幌に集合の予定があります
当日の飛行機を予約済みです
台風の影響でが心配で
2日に北海道入りにするほうが良いのか
3日で大丈夫なのか悩んでいます
搭乗日の変更は今日中にしかできないので
かなり焦って 台風情報を検索していて
こちらに辿り着きました
きままな台風ですからどうなるのかは分からないですが
Kasayan さんだったらどうなさいますか??
9月3日に北海道 札幌に集合の予定があります
当日の飛行機を予約済みです
台風の影響でが心配で
2日に北海道入りにするほうが良いのか
3日で大丈夫なのか悩んでいます
搭乗日の変更は今日中にしかできないので
かなり焦って 台風情報を検索していて
こちらに辿り着きました
きままな台風ですからどうなるのかは分からないですが
Kasayan さんだったらどうなさいますか??
Posted by junjun at 2011年08月29日 10:59
>>JUNJUNさん
このコメント欄は24日の記事ですから、29日の記事で確認してみてください。
いずれにせよ、台風と同じ方向へ進むわけですから、厳しいですねぇ・・・
GSMなら2日はダメ・・・今朝の進路図(台風モデル)なら3日はダメ・・・・
私だったら31日まで待ってから判断・・・という返事ではダメですか?
このコメント欄は24日の記事ですから、29日の記事で確認してみてください。
いずれにせよ、台風と同じ方向へ進むわけですから、厳しいですねぇ・・・
GSMなら2日はダメ・・・今朝の進路図(台風モデル)なら3日はダメ・・・・
私だったら31日まで待ってから判断・・・という返事ではダメですか?
Posted by kasayan
at 2011年08月29日 12:39
