2011年08月09日

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 今日はタイトルの通り、盛りだくさんの内容になっています。
 興味のある項目だけざっくりと目を通していただければ、テレビの天気予報プラスアルファの何かをお持ち帰りいただけるかも?

1、盆休みの天気

 昨日から盆休みの天気に触れはじめましたが、最新の計算値に早くも変化が見られたので、さっそくご紹介。
 12日~15日の豪華版?にしてみました。

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 昨日の計算値よりちょっと悪目に変化(まだまだ変化する可能性はありますから悲観することは・・・・?)。
 今日午前11時に発表される週間予報の天気マーク、あるいは降水確率もちょっと悪目に変化する可能性もあるので、盆休みの天気が気になる方は、11時過ぎにご自分の地域の週間予報をチェックしながら、この図と照らし合わせて頭上の天気をイメージしてみてください。


2、猛暑いつまで?

 次は、うんざりの猛暑がいつまで続くのか?
 盆休みの天気でチェックしたように、12日には太平洋高気圧が南海上へと勢力を弱めることになりそうです。
 ということは・・・涼しくなる?

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 週間の気温グラフを見ると、12日から東日本の気温が平年並に戻ります。
 でも・・・・そもそも残暑厳しきこの季節・・・・湿った空気が流れ込みやすいのですから、平年並みの気温と言えども盆休みもムシムシの暑さが続くと思ったほうがよさそうです。


3、今日の夕立(ゲリラ雷雨)は?

(1)昨日(8日)の雷雨
 天気は日々変化して二度と同じ空模様は訪れません。したがって、西高東低の気圧配置とか、南高北低の気圧配置など、天気をパターン化すると天気を読み誤るおそれがある・・・というのがKasayanの考え方なんですが・・・・予測が困難な雷雨に関しては別物・・・・・
 雷三日ということわざがありますが、雷雨が続くときには過去のパターンを見つけ出して利用することは非常に重要だと思っています。

 そこで、まずは昨日14時の雷雨の様子(雷雨の始まり頃)から・・・(過去はふり向かないぜ!という方は読み飛ばしてください)。

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 昨日14時の局地的な気圧配置と大ざっぱな風(海風)の様子
 強い日差しによって中部山岳地帯の山肌が暖められて、長野県の松本付近に小さな低気圧(熱低気圧・ヒートロー)が発生。そこに日本海、太平洋から海風が吸い寄せられています。

 アメダスの風向風速データを使って同時刻の海風の流れを詳しくチェックしてみると・・・・

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 上で見た局地的な気圧配置に従って、各海域から特徴的な風向で海風が流れ込んでいるのがわかります。
 その海風が収束したり、山にぶつかったりするところ(黄色の点線)で雷雲が発生

 実際はどうだったの?・・・気象レーダーでは・・・・

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 発生した雷雲が上空3000m付近の北北西の風に流されて拡大しています。

 昨日の記事に掲載した予想図と比較してみると・・・・

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 朝飯の前に大ざっぱに考えた予想にしては結構イイ線かな?という感じ。

 相模湾、東京湾の海風が比較的強く、東京23区や埼玉県南部での風の収束や高温による上昇が比較的弱く、一昨日よりはゲリラ雷雲の発達がおさえられたように思います。昨日の記事には、「海風が強くなる影響がゲリラ(的)な雷雨へにどのように影響するか?」と書きましたが、昨日のデータは重要な資料になりました。

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


(2)今日(9日)の雷雨(ゲリラ雷雨)は?
 で・・・・今日の夕立は?ゲリラ雷雨は?

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 昨日は日本付近・・・日本海の高圧部と太平洋高気圧にはさまれて弱い気圧の谷でしたが、その傾向は多少改善されています。
 もっとも、等圧線をよく見ると、中部地方あたりで南に凹のカタチになっていて・・・・弱い気圧の谷があることに変わりはありません。
 昨日ほどの雷雨はなさそうですが・・・・・それでも?・・・・どの程度?

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 関東平野南部の風の流れが収束よりも発散傾向ですから、埼玉や東京のゲリラ雷雨の可能性は低くなっているんじゃないかな?・・・と思います(??と書いてあるのは予想できないのがゲリラだから)。
 一方、山岳地帯では、猛暑による夕立には引き続き注意が必要だと思います。

 というのも・・・弱い気圧の谷の影響で、湿った空気は今日もそこそこ流れ込みそうだから・・・・(西日本は強まる傾向なので昨日より雷雨拡大)

 今日の午後からの雨の様子と湿った空気の様子を重ね合わせてアニメを作ってあります。
 計算値の解像度では十分に雷雨を計算できていないということを念頭において、アニメを使いながらご自分の地域の天気予報の天気マークの意味を考えてみるとイイんじゃないでしょうか?

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)


 気象庁レーダー(基本ツール): http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

 河川情報センター(広域詳細チェック用): http://www.river.go.jp/

 Xバンドレーダー(地域詳細チェック用): http://www.river.go.jp/xbandradar/

 東京アメッシュ(地域限定詳細チェック用): http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

PS、毎日たくさんの図を作って大変ですねぇ・・・というメールをいただくことがあるのですが、今日の図の作成に要した時間は図が多かったので1時間ちょっと。普段なら30分~40分で作れるんです。
 このブログを書いているのも、天気が好き・・・というわけじゃなくて、天気チェック能力維持のため・・・。包丁を研ぐように、道具としての天気予報をチェックしているみたいなぁ・・・です。


 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。

盆休みの天気?猛暑いつまで?今日の夕立は?(8月9日)

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 06:34│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。