2011年07月03日

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 昨日、関東甲信地方の夕立(雷雨)の発生の可能性を予測してみたので、まずはその検証を・・・・

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 南信方面の予測はほぼOKでしたが、北信や上越国境付近については、発生時間と発達の程度が過大になっていたように感じています。
 今日はどうでしょうか?

 まずは予想天気図でポイントをチェック。

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 西と北で日差しが少なく、関東甲信で強い日差し。
 ただ、今日も不安定・・・・

 明日にかけて天気が下り坂に向かう理由を、上空の天気図でもうちょっと詳しく見ておきましょう。

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 上空の低気圧・・・寒気を伴っていますが・・・この低気圧の南側の気圧の谷が深まりながら今夜には山陰付近まで。
 上空の気圧の谷に対応して、地上付近では低気圧が発達しますから、天気は下り坂
 前線付近でも天気は悪化。
 明日朝の天気予報は必ずチェックしたいところです。

 で・・・具体的な今日の雨の様子

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 ゆっくりと変化するので、6時間おきのアニメにしておきましたが、前線の東進に伴い、低気圧付近だけではなく、前線の雨域活発になって東進するのがわかります。

 風の様子もからめてみると・・・・

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 西は暖湿気を運びこむ南風が影響しているようですが、関東甲信から東北にかけては局地的な風の収束が影響しているようです。

 関東甲信にズームすると・・・

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)


 上で見た昨日とは異なった風・・・・収束する傾向も微妙に異なります。

 点線付近で雷雲の発生の可能性が高く、雷雲を流す上空の風は西南西方向
 実際はどうなりますやら?
 いずれにせよ、南西方向に黒い雲が見えるようなら、特に気をつけたいところです。


 最後は例によってKasayanの備忘録・・・・前線や上空の気圧の谷とジェット気流の関係。

今日も各地で不安定、西から下り坂へ(7月3日)




 



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 08:34│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。