2011年06月25日

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 長野に帰ってきました。

 横浜や東京は猛暑・・・・立っているだけで汗がダラダラと流れ落ちるような暑さ・・・・。
 すっかり長野の空気に慣れてしまった身体には耐えきれない空気でした。

 で・・・もう週末・・・台風5号も接近していて、各地で大雨の被害も出ているようなので、週末の雨と暑さを中心に天気チェックしておくことにします。

 まずは、一番気になるであろう、雨の様子から・・・・

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 台風の北上とともに、梅雨前線が南下して雨のエリアが南へ下がります。
 北日本は天気回復するも、北陸はまとまった雨、西日本~中部・関東付近は不安定な天気という感じ。

 北日本をのぞいて、週末の天気はイマイチみたい・・・

 この様子を今夜の天気図でチェックしてみると・・・

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 テレビの天気予報でも、似たような解説がされていると思いますから、これ以上コメントすることはありませんけど・・・・”暖かく湿った夏の空気と、乾燥して冷たい春の終わりの空気がぶつかるところが梅雨前線”という小学校の教科書に出てくる典型的な状態といえます。

 しいて言うとすれば、梅雨前線付近に流れ込んでいる暖かく湿った空気は特に湿っているので、シトシトの梅雨の雨というよりは、短時間の強い雨や雷まで引き起こすパワーを持っているといったことでしょうか。

 その湿った暖かい空気の流れを具体的に見ると・・・・

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 青の濃いところ・・・今日は東北南部以西全体に流れ込み、明日は西日本中心
 上で見た雨域のアニメと対応していますが、大気が不安定になって突然の雨が降り易いのもこのあたり。

 で・・・気になる気温・・・猛暑はどうなるの?

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 緑色の涼しい空気は関東付近まで南下
 西日本ではオレンジや赤の猛暑が続きますけど、東日本の猛暑は一休み・・・・テレビの天気予報でもこんなコメントが多いでしょうね。

 そして、最後は、例によって風の様子

週末の天気は西高東低?の不安定?(6月25日)


 今日の昼の段階で、涼しい空気を運ぶ北東風が関東南岸付近まで吹き込んできます。
 (したがって、福島沿岸では北東の風がメイン)

 雨のエリアは北陸から東北南部に延びていますけど、地上付近の前線(風向が大きく変わるところ。赤の点線部分)は昼の段階ですでに太平洋岸まで南下
 雨より一足先に涼しさ?が感じられることになりそうです。

 
 久々の早朝ブログ更新・・・・関東の猛暑の疲れでしょうか・・・・なんだか疲れちゃいました。
 おまけに、読み直してみると分かりにくいし・・・・・だめだこりゃ。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 05:23│Comments(4)雑記
この記事へのコメント
横浜は連日の真夏日でかなり暑かったです。
熊谷では39、8℃と、6月の記録を更新してしまうほどなので
横浜の倍は暑かったと思います。
梅雨前線は長い時間での弱雨のイメージが強いですが、
今回は高気圧からの温かく湿った空気の影響で、
寒冷前線のように強い雨をもたらしそうですね。
梅雨入りしてから雨が多く降った実感がありませんが、
今年は、夜に降って日中は曇りや晴れの傾向の方が多かったように
思います。
Posted by 勇者路土 at 2011年06月25日 11:54
きょうは旅行で蓼科へきました。
お昼頃、諏訪で驟雨に出会いましたが昼食中だったため濡れずにすみました。

明日はどうなるんだろう。
Posted by sekky at 2011年06月25日 20:53
昨日の関東内陸部は、6月としては記録的な猛暑となりました。私の在住している茨城県でも、一部で38℃となった程です。
熊谷の39.8℃には私も驚きました。この状況ですと、地球温暖化や都市化の影響で、数十年後には6月に40℃を超えてしまう地域が出てしまうのでは?と心配しています。

最近、土日に天気が悪い週が多く、折角の休日が残念な天候と言う事が多いです。平日に晴天(悪くて曇天・小雨)となり、休日に天気が崩れる悪循環が暫く続いている状態です。
やはり、明日も余り良い天候では無いみたいですね。ただ、明日も比較的涼しくなるみたいなので、過ごしやすくはなりそうです。
Posted by 関東の天気予報士 at 2011年06月25日 22:03
>>勇者路土さん
 ブログ拝見しました。
 学生さんなんですね。
 気象がお好きなら、物理、特に熱力学を「使いこなす」ことが大切ですから、是非がんばって勉強してください。

>>sekkyさん
 蓼科ですか・・・イマイチの天気だったと思いますけど、霧や雨の高原も緑が映えて味がありますから良い旅行をされたのではないかと・・・・・
 今日もイマイチの長野県です・・・・・

>>関東の天気予報士さん
 猛暑日なんてコトバが生まれるタイミングで、故郷の長野にUターンできたことを幸せに感じている今日このごろ。
 近年の関東の異常な暑さにはどうしたもんでしょう。
 
Posted by kasayankasayan at 2011年06月26日 06:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。