2011年06月16日
西から下り坂、太平洋岸は大雨注意!!(6月16日)
今朝、4時から善光寺までウォーキングに行ってきました。
気温は14℃、朝焼けの志賀高原を眺めながら、爽やかな朝のひと時を過ごすことができました。
でも・・・・明日のウォーキングはちょっとアヤシイ雰囲気・・・・

昨夜9時の実況天気図と、今夜9時の予想天気図をチェンジするようにアニメを作ってみました。
梅雨前線上の低気圧は、ほんの少ししか動きませんが、同時に梅雨前線が北上し、前線には太平洋の湿った暖かい空気が流れ込むので、見た目以上に天気は悪化。
暖湿流がモロに流れ込む九州南部や四国の太平洋側では特にまとまった雨が予想され、大雨に関する情報(ニュースで「いずれも多い所で・・・ミリ・・・」というヤツ)が発表されています。
17日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で
九州北部地方(山口県を含む) 250ミリ
九州南部 180ミリ
四国地方、近畿地方 150ミリ
東海地方 120ミリ
これですね・・・・・
ニュース項目になるレベルなので、詳しくはニュースを見ていただければイイので、ブログではこのくらいにしておきます。
で・・・具体的な雨や風の様子。

いつもとは趣向を変えて、午前9時と午後9時の様子をアニメにしてみました。
放射線量の測定について、ホットスポットの存在など、なにかと話題になっていますが、放射線量に影響する?福島太平洋岸の風は多少の変化はあれども終日南東傾向。
そして、放射性物質を流すと言われる雨は今日の段階で関東付近まで拡大。
関東付近の雨は、夜になって強まりますが、福島付近ではせいぜい弱い雨で済みそうです。
最後は、今日もKasayanの備忘録。
暖湿流の様子と、天気を悪くする要因・・・上空の気圧の谷の様子ですが・・・・興味のある方だけご覧ください。

新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 05:56│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんにちは。
九州南部で降り続いてますね。
土砂災害など起こらなければいいのですが。
西日本太平洋側で1〜3kmの下層の南西風が強まっていますが、
下層ジェットでしょうか。
ここ神奈川東部も、そろそろ雨が降り出しそうです。
九州南部で降り続いてますね。
土砂災害など起こらなければいいのですが。
西日本太平洋側で1〜3kmの下層の南西風が強まっていますが、
下層ジェットでしょうか。
ここ神奈川東部も、そろそろ雨が降り出しそうです。
Posted by sekky at 2011年06月16日 16:08
>>sekkyさん
おはようございます。
ウィンドプロファイラをご覧になったんですね。
850~700に顕著な、いわゆる梅雨前線に特有の下層ジェットだと思います。
新総観気象学という本に構造が詳しく書かれていたと思いますので、時間があれば目を通しておかれるとよいと思います。
ずいぶん昔のことなので、記憶もあいまいなのですが、寒冷渦と梅雨前線、冬のロール状対流については、とても分かり易く書かれていたように記憶しております。
おはようございます。
ウィンドプロファイラをご覧になったんですね。
850~700に顕著な、いわゆる梅雨前線に特有の下層ジェットだと思います。
新総観気象学という本に構造が詳しく書かれていたと思いますので、時間があれば目を通しておかれるとよいと思います。
ずいぶん昔のことなので、記憶もあいまいなのですが、寒冷渦と梅雨前線、冬のロール状対流については、とても分かり易く書かれていたように記憶しております。
Posted by kasayan
at 2011年06月17日 06:25
