2011年06月08日

全般に晴れベース、南岸の雨回復へ(6月8日)


 昨日、天気図上の梅雨前線が「竜」のようだ・・・なんて書きましたけど、昨夜から今夜、そして明日夜にかけての天気図を連続でチェックすると、梅雨前線は奄美付近・・・ちょうど「竜」の”尾”の部分をささえにして動いているのがわかります。

全般に晴れベース、南岸の雨回復へ(6月8日)


 明日、明後日にかけて、梅雨前線・・・「竜」の胴体の部分が、若干南に遠ざかるので、天気は回復傾向
 
 そして、東日本の風向は、前線北側の高気圧(風は時計回りに吹きだす)と、前線上の低気圧(風は反時計回りに吹き込む)との相互作用で決定され、基本的に東寄りの風で、気圧配置の変化によって、北寄りの成分が優勢になったり、南寄りの成分が優勢になったりする・・・という感じ。

 具体的な風や雨の様子の計算値は・・・

全般に晴れベース、南岸の雨回復へ(6月8日)


 南岸の雲は残りますけど雨は回復
 
 低気圧の風と、東海上の高気圧の風のどちらが優勢?で、東日本太平洋岸の風向が決まってくるのがわかると思います。

 ところで、以上が地上の天気図だけ・・・からわかる天気傾向。
 目を上空に向けて、上空5700m付近の気温の様子をチェックしてみると・・・・・

全般に晴れベース、南岸の雨回復へ(6月8日)


 -12℃以下の上空の寒気・・・5月連休頃と比べると、10℃近くも気温の高い弱い寒気ですけど、東日本以北に近づいてくることがわかります。

 弱い寒気といっても、地上付近の気温が高くなっているので、地上と上空の相対的な温度差はそれなり。
 この寒気が明日は東日本以北にかかって、明日9日は大気不安定・・・雷雨が発生する可能性が高くなります。
 ということで、明日は、このあたりがチェックポイントになりそうですね。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 05:58│Comments(3)雑記
この記事へのコメント
お早うございます。

これから北からの風の日が多くなるのですね。

こちらのブログをリンクさせて頂いても宜しいでしょうか。

URLを貼っておきますのでご判断下さい。

宜しくお願いします。
Posted by ショー at 2011年06月08日 08:30
>>ショーさん
家内制手工業?のブログですから、内容的にボケている部分もあると思いますが、基本的にリンクフリーですので、ご自由にどうぞ。
Posted by kasayankasayan at 2011年06月08日 19:32
ありがとうございます。

リンクさせて頂きます。
Posted by ショー at 2011年06月09日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。