2010年04月19日
向う一週間の天気や気温は?
今日は朝から出かけていたので、朝一番の更新ができませんでした。
訪問してくださった方・・・申し訳ありませんでした。
その代りといっては何ですが・・・ゴールデンウィークの連休を前にして週間予報が気になる方も多いこのごろ・・・
さすがに5月の連休の予報は「占い」になってしまうのでコメントできるような代物ではありませんが、野菜高騰がニュースになるようですから、気になる週間天気(このフレーズテレビの天気予報で良く使うんですが、ホントに気になるんだろうか?といつも思っていました)をまとめておくことにしました。
まずは、むこう一週間の天気図から。

業界用語で六コマという週間の天気図ですが、これは午後9時の予想天気図です。
ですから、日中の天気は低気圧や高気圧の位置、黒いハッチ部分(前24時間に降水が予想されるエリア)の位置を若干西寄りにイメージする必要があります。
一番目につくのが低気圧の位置だと思いますが、上段の23日(金)までは低気圧が日本海側を北東に進むとともに、低気圧が抜けても寒冷前線が南下。
長野の天気マークも添付しておきましたが、パッとしないマークが並んでいます。
とはいっても、低気圧が日本海を進んでいるうちは、低気圧が南の暖かい空気を吸い上げますから、気温はそうそう低いという感じにはなりません。
もっとも、週末・・・下段の24日から26日は移動性高気圧がやってきますが、寒冷前線通過後にやってくる高気圧は晴れとともに寒気もつれてきます。
この寒気の様子を上空1500m付近の気温の様子で見ると・・・・・

23日に寒冷前線通過後、一気に0℃のラインが南下していることがわかります。
そして26日、高気圧の中心が東海上に移動し、高気圧の西側の南西風のエリア・・・暖かい空気を南西風が運び込んでくるまで気温はさがったまんまです。
これをグラフで見ると・・・・

グラフがオレンジのエリアにあれば、この季節らしい気温・・・もちろん雨が降れば暖かいまではいきませんけど・・・・の範囲だと思ってください。
22日を境にして一気に気温が下降していることがわかります(館野は関東です)。
ということで・・・・テレビの天気予報では・・・・
「最高気温は、平年並か平年より低く、期間の後半はかなり低い所もある見込みです。最低気温は、期間の前半は平年並か平年より高い見込みですが、期間の後半は平年より低く、かなり低い日があるでしょう。」
・・・なんて、気象庁発表の週間の概況を読み上げるだけの局が多いのですが、大ざっぱにでも天気図を見せたり、グラフを見せたりしてわかりやすい工夫をしてほしいもんです。
と言う私も、現役時代、そんなグラフを作るのはゴールデンウィークや年末年始ぐらいでしたから、デカイことは言えませんけど、気象庁発表のわかりにくい概況を読み上げるのだけでは止めてほしいもんです。
それじゃ解説にならないですから。
明日は、いつものように朝に更新いたします。
9月末は気温乱高下?週間予報(9月20日②)
猛暑いつまで?初雪も?週間予報(9月11日②)
猛暑いつまで?今週の週間予報(8月29日)
台風情報?盆休みの週間予報について
週間予報(7月18日)不安定な梅雨明け10日
大雨情報と週間予報(7月3日)夕立多い一週間?
猛暑いつまで?初雪も?週間予報(9月11日②)
猛暑いつまで?今週の週間予報(8月29日)
台風情報?盆休みの週間予報について
週間予報(7月18日)不安定な梅雨明け10日
大雨情報と週間予報(7月3日)夕立多い一週間?
Posted by kasayan at 20:13│Comments(0)
│今週の週間予報は?