2009年12月12日

天気予報は当たるのか?(12月12日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

天気予報は当たるのか?(12月12日)


 長野市内から見た千曲市、美ヶ原方面の空(午前6時30分)。

 遠く美ヶ原方面の空・・・低い雲がとれて明るくなってきています。
南部から晴れ間が広がってきているようですね。

 長野市内も雲の切れ間から青空が見え始めています。

 反対に北東方向、長野市浅川方面。

天気予報は当たるのか?(12月12日)


野尻湖あたりから厚い雲がたれこめていました。
 志賀高原も、横手山が見えますが、どんよりとした中層の雲。

天気予報は当たるのか?(12月12日)



 今日の天気・・今朝の空が傾向を示しているようです。

 そうそう・・・昨夜、むこう一週間の雪の可能性と、月末までの天気傾向をまとめておきました。
興味のある方はご覧ください(ココをクリック)。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(12月12日)


 今日の日本、大ざっぱに二つのエリア分け。
日本海沿岸北日本がぐずつき、太平洋側は曇りマークがベースになりますが、晴れ間の出る所が多くなっています。

 北日本、「のち」回復マークになってますけど、予報文を読むと・・・みんな夕方とか夜になってからなんですね。 

3、長野県の予報
 長野にズーム。天気マークしか見ていないんじゃ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」があるかもしれませんよ。


天気予報は当たるのか?(12月12日)


 中部・南部は曇りベースですけど、くもり 時々 晴れ マーク一発で、「所により」なんてオマケはついていません。

 一方、北部には「所により雨」がついています。
例によって、お隣の上越は・・・「朝から雨」

 このところ、同じパターンで少々うんざり気味ですけど、冬なんだから仕方ないですよね。

 今日、図に掲載した予報文、週末ですから、明日の予報もつけておきました。
北部は雲がなかなかとれませんけど、中部・南部中心に、冬晴れになりそうです。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?
テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。


天気予報は当たるのか?(12月12日)


 全国の天気マークで見た北日本と日本海側の傘マーク
日本海に発生する低気圧と、これにともなう寒冷前線が通過するためです。

 そして寒冷前線が通過した今夜、ちょっと北にかたよりながらも西高東低の冬型の気圧配置。
前線通過後も、日本海沿岸は雪(雨)雲がかって引き続き雨模様が続いちゃいます。
 ただ、昨日太平洋側を通過した低気圧から吹き込んだ暖かい空気が残っているので、降っても雨・・・だから傘マーク

 北部の「所により雨」・・・「雨か雪」じゃないのもこのためです。

 次に、北部の「所により」がどこか?をチェックしときましょう。

天気予報は当たるのか?(12月12日)


 午後2時の雨域ですが、冬型の典型・・北アルプスから黒姫にかけて、そして志賀高原あたりですね。

 昨日は、低気圧から湿った暖かい空気が吹き込む前に、そこそこ冷たい空気があったので、軽井沢方面などではになりましたけど・・・今日はどうなんでしょう?
 せっかく積もったスキー場の雪が雨で融けない?

天気予報は当たるのか?(12月12日)


 上空1500m付近は5℃。
ちょっと気温が高すぎます。
 ちなみに、上空3000m付近はマイナス3~4℃。
この組み合わせ・・地面に落ちてくるまでに雨粒にな可能性が高そうですが・・・・正直Kasayanにはよくわかりません。

 今日の志賀高原のライブカメラでしっかり観察したいと思います(ホントは行ってみたいけど)。

 あとは、曇りの程度・・・
 
 北部は、北へいくほど低い冬の雲が広がっているイメージ。

 中部南部は・・・背の高い雲・・・卷雲や卷層雲(薄雲)なんかかな?
曇りベースといっても、あんがい晴れのイメージかもしれません。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 この記事のタイトルを変更したくなっちゃうほど・・・

 はずれる要素を考えると北部の「所により雨」なんですけど、予報文は「山沿い」とかをつけて場所を限定してませんから、北部で多少ぱらついてもハズレじゃないんですよね。

 北部はマーク中の太陽のイメージを強く持ちすぎなければOKでしょう。

 中・南部・・・どう転がっても天気マークのイメージの範囲内におさまると考えないほうがへそ曲がりです(回りくどい言い方ですけどニュアンスを感じてください)。

 このパターンの天気チェックもちょっと飽きてきました。
ちょっとメリハリ考えなくちゃ・・・と思いつつも・・・・
長野の天気(予報)を勉強中の身・・・水戸黄門みたいに同じパターンの微妙な違いを感じとるのも大切かな?




同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。