2011年09月18日
台風15号・台風16号の動向と雨の様子(9月18日)
今日も出先・・・モバイルで書いているので、マルチモニターで天気図をたくさん広げることもできません。
作図はもちろん検討も不十分ですから、重要そうな情報や計算値だけをご紹介しておきます。
繰り返しになりますが、計算値はあくまで予報を作るための道具・・・予報をそっちのけにして「頭上に雨のエリアがかかる?かからない?」という判断をするのではなく、気象庁発表の予報を120パーセント理解して有効に使うための道具として使ってください。
まず、今日・明日の天気傾向を大雑把にチェック。

短期予報解説資料というプロ用の資料ですが、予報官が今朝発表の予報を作るにあたって天気図上で着目したのがこれらのポイント。
書き込みを読んでわかることだけ目を通すだけで、注目すべき天気のポイントは理解していだだけると思います。
次は、今日・あすの雨の降り方を・・・気象庁発表の台風情報でチェック。

台風情報をそのまんまコピペしたら天気予報ゴッコになってしまうので、相当温位という暖かく湿った空気(暖湿気)の様子をチェックするための図に、秋雨前線の様子(点線)と暖湿気の流れる様子を書き込んでおきました。
気象庁の公式の雨量の予想は・・・・
19日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で
東北地方、九州北部地方、九州南部、沖縄地方 150ミリ
中国地方 120ミリ
では、具体的にどのような雨の降り方をするのでしょうか?
解像度の高いMSMという計算値でチェック。


あくまで気象庁発表の予報を活用するための参考資料です。
上の図に書き込んでおいた雨の降り方のイメージと一致していましたか?
最後は台風が日本を縦断・接近?しそうなタイミング・・・・
迷走中なので、あれこれ細かいことをチェックしてみ意味がなさそうなので、上空の気圧の谷が深まりつつ東進するのに伴い、偏西風が南下し、台風を押し流す様子をGSMという計算値でアニメにしました。

どこを通るのか?ということを考えても、今の段階ではあまり生産的ではありませんから、台風15が北東に進むメカニズムをなんとなく把握しておく・・・程度にとどめておいてください。
米軍台風進路予想(TC Warning Graphicをクリック。日本時間は+9時間)
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
気象庁5日間予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
気象庁短期予報(最寄りの地域をクリックして拡大、予報文も読むこと)
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
気象庁週間予報(更新は11時と17時)
http://www.jma.go.jp/jp/week/
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 07:08│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
kasayanさん
初めてコメントさせていただきます。
いつも素人に理解し易い解説を心掛けてくださり、大変助かっております。
実は明日20日の朝9時の便で、羽田まで行く予定があります。
台風の影響を飛行機は受ける時間帯でしょうか?
気象以外の飛行機離発着に質問が及んでしまい申し訳ないのですが
asayanさんなら、なにか的確なご指南いただけるかと思い、質問させていただきました。
何卒宜しくお願い申しあげます。
初めてコメントさせていただきます。
いつも素人に理解し易い解説を心掛けてくださり、大変助かっております。
実は明日20日の朝9時の便で、羽田まで行く予定があります。
台風の影響を飛行機は受ける時間帯でしょうか?
気象以外の飛行機離発着に質問が及んでしまい申し訳ないのですが
asayanさんなら、なにか的確なご指南いただけるかと思い、質問させていただきました。
何卒宜しくお願い申しあげます。
Posted by bee at 2011年09月19日 06:40
先ほどコメントさせていただいた者です。
大切な事が抜けておりました。
20日「鹿児島」発 羽田です。
何度も申し訳ありません…。
大切な事が抜けておりました。
20日「鹿児島」発 羽田です。
何度も申し訳ありません…。
Posted by bee at 2011年09月19日 06:56
>>beeさん
まず、最新の台風進路予想図をチェックしてみてください。
今朝(19日)6時発表の予想図では種子島付近まで暴風域が迫っています。
鹿児島が強風域に入っている可能性は高く、暴風域中で飛行機は飛ぶ可能性は非常に低いと考えるのが自然です。
今朝の記事をご覧いただければわかりますが、強い雨が降っている可能性も大。
航空会社の考え方次第ですから飛ぶか飛ばないかということはわかりませんが、非常に厳しい状態・・・と考えるしかないと思います。
さすがに、条件が好転することを考えるのは難しいといったところです。
まず、最新の台風進路予想図をチェックしてみてください。
今朝(19日)6時発表の予想図では種子島付近まで暴風域が迫っています。
鹿児島が強風域に入っている可能性は高く、暴風域中で飛行機は飛ぶ可能性は非常に低いと考えるのが自然です。
今朝の記事をご覧いただければわかりますが、強い雨が降っている可能性も大。
航空会社の考え方次第ですから飛ぶか飛ばないかということはわかりませんが、非常に厳しい状態・・・と考えるしかないと思います。
さすがに、条件が好転することを考えるのは難しいといったところです。
Posted by kasayan
at 2011年09月19日 08:06
