2011年04月19日

東日本の風向と降水(4月20日予想)

 久々に荒れた感じの19日でしたが、明日20日は回復傾向へ。

 もっとも、東日本太平洋岸では、久々にキチンと?北東風が吹きそうな感じです。

 ということで、まずは明日20日の気圧配置と風の様子から。

東日本の風向と降水(4月20日予想)


(訂正:図中、「時計回り」とありますが「反時計回り」の誤りです」 下の図も同様)
 雷雨や突風、そして寒さももたらした寒気を持った低気圧が東海上に抜ける・・・・というのは天気図で一目瞭然ですね。

 あとは、反時計回りに低気圧に吹き込む風と、時計回りの高気圧から吹きだす風が、どのような場の風を織りなすか?を考えればイイことになります。

東日本の風向と降水(4月20日予想)


東日本の風向と降水(4月20日予想)


 で・・・コンピューターはこのような風を予想しています。

 地上付近には、3000メートル級の山があったりしますから、複雑な風の吹き方をしますけど、低気圧と高気圧に典型的なお約束の風向になっていることがわかります。

 関東甲信、東北南部にズームすると・・・

東日本の風向と降水(4月20日予想)


 太平洋沿岸部は、北東傾向ですね。

 海上では10メートルを切るくらい・・・銚子の犬吠埼・・・鹿島灘方面から風が吹きつけてくる光景が目に浮かびます。
 まあ・・・この風が吹いている間に、何かが放出されなければイイんですけど・・・・

 最後は、寒気の様子を掲載しておきます。
 不安定と寒さをもたらした上空の寒気・・・・冬将軍の最後?の様子です。

東日本の風向と降水(4月20日予想)


 
 



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 18:08│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
こんにちは。
上の文章でちょっと気になったのですが
まるで原発方向から東京へ吹く北東風を歓迎しているように読めました。
神経質かも知れませんが、あまりそういうのは如何かと思います。
また、原発からは今や常に「何か」が放出され続けているのです。
もはや量の問題でしかないという事です。
Posted by 通りすがり at 2011年04月20日 09:03
通りすがりさん
 はじめまして。
 私は、風向きに関しては、どの方向も歓迎もしませんし、その反対の気持ちもありません。確かに人口の多い関東にとって北東の風はイヤな方向ですし、私の住む長野にとっても嬉しいものではありません。
 もっとも、南東の風だとしても、東北の内陸部の方々にとってイヤな風です。
ですから、このブログでは、海に吹きだす風以外は中立な立場に立って表現しているつもりです。残念ながらそう取っていただけなかったとしたら至らない点、お許しください。
 また、原発から何かが放出されていることも確かですが、ゴミ焼却場から必ずダイオキシンが発生していても、検出範囲外であれば、放出無しとしているのと同様に表現しているつもりですし、ご理解いただけるものと思っております。
 これからもよろしくお願いいたします。
Posted by kasayankasayan at 2011年04月20日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。