2011年04月15日
東日本の風向と降水(4月16日予想)
すっかり日課になってしまった東日本の風向や雨の様子ですが、新たにドカンと原発から放出されない限り、日々放射線量が下がる傾向にあるようです。
それでも、何かが放出されない保証がされているわけじゃありませんから、放出されたら・・どこへ飛んでいく?くらいはあらかじめ想定しておこうかと・・・・・
ということで、明日16日の気圧配置、そして風向きと降水の様子。

明日は寒冷前線の通過。
急激に風向が変化・・・そして前線通過のタイミングで雨・・・
いずれにしても、イヤな北東風が吹き、加えて雨が降るようなことはなさそうです。


南西の風が北西に変化しますよね。
北関東付近を前線が通過する予定の13時頃の風の様子をクローズアップしてみると・・・・

暖かく湿った南西風と、冷たい北西風が前線でぶつかりあっているのがよくわかりますよね。
南西の暖かい風を、冷たい空気を運ぶ北西の風が切り裂きながら南下して、急上昇させられた暖かい空気が活発な(雷)雲を形成するわけです・・・教科書的にいえば・・・・・
あ・・・そうそう・・・・
Kasayanの住む長野でもようやく桜が開花しました。
■日時:2011年04月15日
■場所:長野県 長野
■内容:桜開花
■平年比:01日遅い
■昨年比:06日遅い
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 19:32│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
毎日見せていただいています。
子供もおりますので、頼りにしてますm(_ _)m。
子供もおりますので、頼りにしてますm(_ _)m。
Posted by mame at 2011年04月15日 19:51
こんにちは。
先月末から拝見しております。
ドイツや北欧から持ってきた図を吟味もせずに載せて、やたらと恐怖をあおるだけのHPとは違い、こちらは気象庁が発表したものを長年の経験でしっかりと分析していらっしゃり、信頼できると感じています。
自分の住む地域の現在の大気中の放射線量と、自分の地域の水道水の放射性物質量を把握し、食べ物を吟味すれば(残念ながらこればかりは政府を信用できません。チェルノブイリ時のドイツのように測定した放射性物質の値を貼り付けて販売してくれればこちらで判断して買うのですが)、発電所から何かが放出されない限り、今の所東京あたりなら住めると自己責任で判断しています。
大の大人でも不安や恐怖でつぶされそうな中、パニックを起こさず今の状況をなるべく冷静に把握し、未曽有の国難を乗り越えるべく粛々と自分の役割を果たしたい、そう自分に言い聞かせる毎日に、このHPの存在は大変ありがたいものとなっております。
先月末から拝見しております。
ドイツや北欧から持ってきた図を吟味もせずに載せて、やたらと恐怖をあおるだけのHPとは違い、こちらは気象庁が発表したものを長年の経験でしっかりと分析していらっしゃり、信頼できると感じています。
自分の住む地域の現在の大気中の放射線量と、自分の地域の水道水の放射性物質量を把握し、食べ物を吟味すれば(残念ながらこればかりは政府を信用できません。チェルノブイリ時のドイツのように測定した放射性物質の値を貼り付けて販売してくれればこちらで判断して買うのですが)、発電所から何かが放出されない限り、今の所東京あたりなら住めると自己責任で判断しています。
大の大人でも不安や恐怖でつぶされそうな中、パニックを起こさず今の状況をなるべく冷静に把握し、未曽有の国難を乗り越えるべく粛々と自分の役割を果たしたい、そう自分に言い聞かせる毎日に、このHPの存在は大変ありがたいものとなっております。
Posted by KEROPON at 2011年04月15日 21:52
毎日見させてもらっています。
まだマスクも出来ない子どもがいるので...放射性物質の吸引が心配なんです。
食べ物やお水はどうにかできても、呼吸は...(><)
解りやすく、詳しく説明されているので、本当に助かります。
まだマスクも出来ない子どもがいるので...放射性物質の吸引が心配なんです。
食べ物やお水はどうにかできても、呼吸は...(><)
解りやすく、詳しく説明されているので、本当に助かります。
Posted by いしみ at 2011年04月16日 00:36
mameさん
はじめまして。
半引退予報士が気象庁の見解に多少のエッセンスを加えて解説している程度ですが・・・お役に立てているのなら光栄です。
KEROPONさん
はじめまして。
今、発表されている測定された数字そのものは疑ってもしかたありませんが、どう解釈するのか?が難しいところですよね。
もっとも、放射線に限らず、ダイオキシンやPCBなど、すでに人々の記憶から忘れ去られている物質のほうが怖いともいえます。
ですから、あまり悩んでも仕方がないのでは・・・と、私は思っています。
いしみさん
はじめまして。
お子さんのこと・・ご心配かと思いますが、水爆実験がバンバンやられていて、鉛の入ったガソリン車が走っていた私の子供のころのことを思えば・・・まだまだマシだと思いますから・・・・
はじめまして。
半引退予報士が気象庁の見解に多少のエッセンスを加えて解説している程度ですが・・・お役に立てているのなら光栄です。
KEROPONさん
はじめまして。
今、発表されている測定された数字そのものは疑ってもしかたありませんが、どう解釈するのか?が難しいところですよね。
もっとも、放射線に限らず、ダイオキシンやPCBなど、すでに人々の記憶から忘れ去られている物質のほうが怖いともいえます。
ですから、あまり悩んでも仕方がないのでは・・・と、私は思っています。
いしみさん
はじめまして。
お子さんのこと・・ご心配かと思いますが、水爆実験がバンバンやられていて、鉛の入ったガソリン車が走っていた私の子供のころのことを思えば・・・まだまだマシだと思いますから・・・・
Posted by kasayan
at 2011年04月16日 19:27
