2011年04月08日
東日本の風向と降水(4月9日予想)
週末土曜日、明日9日の気圧配置と風の様子から・・・・

詳細は、気象庁発表の短期予報解説資料というプロ用の資料にもとづいて書き込んであります。
東日本・・・東北南部太平洋側と、関東の風向について、簡単に言ってしまえば・・・・前線を伴った低気圧が東日本を北東へ進む・・・・だから・・・・朝から夜にかけて風向が大きく変化して、一時的に強い雨も降る・・・・・。
風向きは、大ざっぱに言うと・・・・南西の風から北西の風に変化。
いずれも、基本的には陸から海方向へ流れる風。
もっとも、関東付近では、南岸に低圧部(弱い低気圧)ができる影響で北~北東の風に変化する・・・ということです。
これを詳しく見て見ると・・・・


書き込みを読んでいただければ・・・およその事はわかると思います。
ところで・・・・プロ用の「短期予報解説資料」の一部を抜粋して、ちょっとだけ書き込みを加えて、読みやすいように工夫?してみました。
わかるところだけ、目を通すだけで、テレビの(ありきたりな)天気予報の解説より、ずっと詳しく理解できると思います。


新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 18:52│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
Kasayan様へ
本日も拝見させて頂きました。お心遣い有難うございます。親から天眼鏡を借りて、図を見ています。プロ用資料は残念ながら読めませんでしたが、理科で習った記憶を思い出しながら図とにらめっこです。
本日も拝見させて頂きました。お心遣い有難うございます。親から天眼鏡を借りて、図を見ています。プロ用資料は残念ながら読めませんでしたが、理科で習った記憶を思い出しながら図とにらめっこです。
Posted by 山口 at 2011年04月08日 23:42
本日、ナマヌルイ突風の中、新宿に出向いてます〜。あー。雨に濡れないようにしたい、、、
夜は、北東の風に変わるのかな〜。
ブログ、毎日見てます。
夜は、北東の風に変わるのかな〜。
ブログ、毎日見てます。
Posted by サラリーマン at 2011年04月09日 11:14
kasayan様こんにちは。3月11日、4月7日とたて続けに大きな地震に見舞われてさすがにヘトヘトです(涙)。7日の地震では眠ったところを起こされ、さらにほぼ1日停電となり、本当にストレス満載になってしまいました。今日は雨ですが明日以降はまた晴れてくるとの予報なので、少しは気持ちも楽になるかなと思っています。
>短期予報解説資料
は分かりやすくて面白いですね(^^)。個人的にはこういう予報の方が納得できて好きです♪
>短期予報解説資料
は分かりやすくて面白いですね(^^)。個人的にはこういう予報の方が納得できて好きです♪
Posted by masamune at 2011年04月09日 13:03
山口様
字が小さくてごめんなさい。
天気図もちょっと小さめですが、テレビやラジオの天気予報と併せてチェックしてみてください。
サラリーマンさん
昔、雨に濡れると放射能で禿げると言われましたけど・・・・・原発事故とは無関係に薄くなるんですねぇ・・・・
夜ですけど・・・関東は沿岸を覗いて、北関東から北東風に変化し始めています。
masamuneさん
余震・・・本当にダメ押しですね。
阪神のときには、両親の家がやられましたけど、ストレスは自覚症状以上にあると思います。
落ち着いたら、ちょっと旅行でもできるとイイですね。
短期予報解説資料を噛み砕く練習をしていると、テレビの天気予報はいらなくなりますよ(TBCはどうなのかな?)
字が小さくてごめんなさい。
天気図もちょっと小さめですが、テレビやラジオの天気予報と併せてチェックしてみてください。
サラリーマンさん
昔、雨に濡れると放射能で禿げると言われましたけど・・・・・原発事故とは無関係に薄くなるんですねぇ・・・・
夜ですけど・・・関東は沿岸を覗いて、北関東から北東風に変化し始めています。
masamuneさん
余震・・・本当にダメ押しですね。
阪神のときには、両親の家がやられましたけど、ストレスは自覚症状以上にあると思います。
落ち着いたら、ちょっと旅行でもできるとイイですね。
短期予報解説資料を噛み砕く練習をしていると、テレビの天気予報はいらなくなりますよ(TBCはどうなのかな?)
Posted by kasayan
at 2011年04月09日 19:09
