2011年03月31日

東日本の風向と降水(4月1日予想)

 明日4月1日の東日本の風向の様子をまとめておきました。

 解説は図中に書いておきましたが、午前中は海陸風中心
 午後からは次第に南風が優勢になってくると思われます。

 放射能拡散シミレーション(SPEEDY)や、ドイツの拡散シミレーションなどが発表されていますが、いずれも、気象庁のスパコンが計算した風の予想の計算値がベースになっているようです。
 したがって、風の予想の計算値の根拠を知り、修正をすることができるのでなければ、天気予報の確からしさを判断するのと同様に、シミレーションの確からしさを判断することができないということになります。

 まずは、気圧配置と風の関係を把握して・・・
 
東日本の風向と降水(4月1日予想)


 生の計算値を見ます・・・・矢印がなぜ、このように計算されているのかを、気圧配置から理由づけしてみます。
 高気圧の位置が変化したら・・・とか、低気圧の発達の程度、コースのブレなどを想定しながら、計算値の確からしさや、はずれた場合を想定してみるわけです(基本は・・・・)。

東日本の風向と降水(4月1日予想)


東日本の風向と降水(4月1日予想)


 4月の平均的な風向や風速が気象庁から発表されています
 解説もありますので、気になる方は、以下のURLでチェックしてください。
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/atlas.php?





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 17:11│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。