2011年02月22日
火山情報-草津白根山
宮崎県では霧島連山の噴火で大変なことになっていますが、
振り返ってみれば、長野県だって火山だらけ。
縁がなさそうな長野市周辺も火山に囲まれていて、北信五岳だってもとをたどれば火山。
そして、白根山や浅間山の噴火は記憶にある方も多いことでしょう。
で・・・・今日、こんな電文が発表されていました。
火山名 草津白根山 噴火警報(火口周辺)
平成23年2月22日10時35分 気象庁地震火山部
**(見出し)**
* * * これは訓練です * * *
**(本 文)**
1.火山活動の状況及び予報警報事項
* * * これは訓練です * * *
これは配信試験のための訓練電文です。誤って使用しないよう注意願います
。
2.対象市町村等
群馬県:草津町
3.防災上の警戒事項等
* * * これは訓練です * * *
これは配信試験のための訓練電文です。誤って使用しないよう注意願います
。
**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時
要援護者の避難等が必要。
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(平常)】:状況に応じて火口内への立入規制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)
* * * これは訓練です * * *
訓練でよかった・・・ですけど、こういった情報が発表される可能性が常にあると思っていなければ
いけないんですよね。
新ブログ URL
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
Posted by kasayan at 11:13│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
初めましてこんにちは。
小諸市出身の通りすがりの者です・・。
突然のコメントを失礼致します。
長野県の旧丸子町(現在 上田市)の1997年1月の降雪日」が知りたいのですが、調べられる方法、またはサイトをご存じありませんか・・?
実は、内容不明(笑)の古い「使用済み使い捨てカメラ」を現像プリントしたところ、
旧丸子町にある病院の入口や、病室の窓からの見事な雪景色が写っていました。
恐らく、通院・入院歴のある亡き祖父が撮影したものと思われます。
祖父の自宅室内を撮影したものもあり、そこには1997年1月のカレンダーがありました。
・・高齢だった為、カレンダーをめくっていない可能性もありますが(汗)、
当時の丸子町の降雪日が解れば、日時がおよそ推定できるのではないかと思っています。
不躾な質問で申し訳ございませんが、
お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
小諸市出身の通りすがりの者です・・。
突然のコメントを失礼致します。
長野県の旧丸子町(現在 上田市)の1997年1月の降雪日」が知りたいのですが、調べられる方法、またはサイトをご存じありませんか・・?
実は、内容不明(笑)の古い「使用済み使い捨てカメラ」を現像プリントしたところ、
旧丸子町にある病院の入口や、病室の窓からの見事な雪景色が写っていました。
恐らく、通院・入院歴のある亡き祖父が撮影したものと思われます。
祖父の自宅室内を撮影したものもあり、そこには1997年1月のカレンダーがありました。
・・高齢だった為、カレンダーをめくっていない可能性もありますが(汗)、
当時の丸子町の降雪日が解れば、日時がおよそ推定できるのではないかと思っています。
不躾な質問で申し訳ございませんが、
お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by こんぶ at 2011年02月24日 15:23
はじめまして。
気象庁のHPで過去の気象データを検索できます。
天気(空模様)については長野地方気象台(長野市)のデータしかありませんので、上田の降雪についてはアメダスデータで調べる必要があります。
ただ上田のアメダスには積雪深計が設置されていないので、一番近い菅平のアメダスでチェックすることになります(降雪量は違いますが降ったか否か、多め少なめの傾向はわかると思います。
該当するURLは・・・・
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=48&prec_ch=%92%B7%96%EC%8C%A7&block_no=0992&block_ch=%90%9B%95%BD&year=1997&month=1&day=&elm=daily&view=
になります。
今年と比べると本当によく降っているようですね。
他の年月日や場所を調べたければ以下のURLで検索してみてください。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁のHPで過去の気象データを検索できます。
天気(空模様)については長野地方気象台(長野市)のデータしかありませんので、上田の降雪についてはアメダスデータで調べる必要があります。
ただ上田のアメダスには積雪深計が設置されていないので、一番近い菅平のアメダスでチェックすることになります(降雪量は違いますが降ったか否か、多め少なめの傾向はわかると思います。
該当するURLは・・・・
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=48&prec_ch=%92%B7%96%EC%8C%A7&block_no=0992&block_ch=%90%9B%95%BD&year=1997&month=1&day=&elm=daily&view=
になります。
今年と比べると本当によく降っているようですね。
他の年月日や場所を調べたければ以下のURLで検索してみてください。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
Posted by kasayan
at 2011年02月24日 19:52
