2010年10月21日

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。
 今日の天気予報はあたるんでしょうか?
台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 奄美方面で、超記録的な雨になって災害も多発しているようですが・・・・・

 一時は久々に900ヘクトパスカルを下回り、記録的な発達を見せた台風13号から流れ込む暖湿流の影響・・・という解説が多いのではないかと思います。

 暖湿流については、下で検討するとして・・・一方・・・・・

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 この図は、28日21時の予想天気図
 次の台風・・・14号が発生して先島諸島付近へ
 今度は九州方面への暖湿流の影響があるかも・・ですが、一か月遅れの台風シーズン到来?


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  おなじみ天気マークの天気予報使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも?
台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 昨日と天気分布はあまり変わりはありません。

 南岸は前線の雨で・・・・北へいくほど前線の影響は少なくなって晴れ間がでるけれど・・・・北海道は冬との境目にあたるので、境目に発生した小さな低気圧の影響を受けて、はじめちょっとぐずつく・・・という感じですね。


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。
台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 南岸の雨・・・昨日と同じ。
 ただ、昨日太陽マークが混じっていた北陸も曇りマークになりましたから、昨日よりちょっぴり前線の影響が強くなったということが想像できます。
 
 長野県内は、昨日朝の予報と同じくもり一発・・・予報文も同様。

 昨日、南岸の雨の影響が県の中南部にありそうだよ・・・と書きましたが、昨日の11時発表の予報で、予報文には「所により雨」が加わりました
 「所により・・・」を、なんで朝からつけなかったんでしょうね?
 さて・・・今日はどうでしょう?


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。
台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 特にコメントをすることはありませんが、台風14号?の動向、これから一週間は要注意です。


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。
style='border-collapse:collapse;mso-yfti-tbllook:1184;mso-padding-alt:0mm 0mm 0mm 0mm'>
 前線活発の原因と、遅れた台風シーズン
 大雨が降るときには、暖湿流の影響という説明がされることが多いのですが、暖湿流とあわせて上空の寒気が南下している・・・と説明されることも多いものです。
 確かに、奄美付近の上空5700m付近には-5℃程度の寒気が南下してきていますが、特に奄美付近だけに寒気が南下しているというわけではありません

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 奄美付近に流れ込んでいる暖湿流は342Kという値をもっていて、この値は夏場に高温になった本州内陸部で、猛烈な夕立が発生するときに見られる暖湿気
 このような暖湿流が継続的に記録的に発達した台風から奄美方面に流れ込み、いつもの台風シーズンより低めの-5℃前後の寒気が南下してきていれば、記録的な大雨になるのはうなずける感じがします。

 これから一か月遅れの台風シーズンになるようなら・・・・似たようなことが、他のエリアでも起こりうるわけですから、台風14号?・・・今後の台風の動向は、前線の位置も含めて特に注意する必要があると思います。


style='border-collapse:collapse;mso-yfti-tbllook:1184;mso-padding-alt:0mm 0mm 0mm 0mm'>
 今日の雨
台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 いつものアニメですが、奄美方面はまだまだ要注意ですね。
 一方、日本海側から晴れのエリアが拡大してきそうな気配は読みとれますが、南岸は夕方まではぐずつく感じ。

 東日本は?

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 MSMという計算値では、午後3時ころまでは、そこそこ降水が計算されているんですよね。
 また、レーダーを見ても、そこそこ活発な雨雲が内陸に流れ込む傾向が読みとれます。
 今日もまた11時発表の予報に「所により」を追加する必要が出ちゃうんじゃないの?・・・うーん・・・


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

  天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。
 今日の長野県の予報・・・今日もまた、雨が少なめに計算されているGSMやガイダンスという統計的な計算値が採用されているようです
 曇り一発の予報ですけど・・・・中南部では、「所により雨」をしっかりと意識しておきたいところです。

  ・・・今日の11時発表の予報・・・訂正されるのかな?


台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

 コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。

台風14号?予想進路と予報にない雨?(10月21日)

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)



同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。