2010年10月13日
メリハリのない天気分布、今日も夕方以降雨?(10月13日)

故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。 今日の天気予報はあたるんでしょうか? |


こうやってレーダー画像を見て、各地の雨が降る原因について理由を考えるとき、一般的な天気図に描かれている低気圧や前線で理由を説明することができるのが一番簡単なんですけど、天気図にこれといった特徴が無い場合、専門的なコトバを使わないで説明するというのは結構難しいものです。
「気圧の谷」とか「弱い気圧の谷」、「大気が不安定」という説明はわかりやすいようで分かりにくいんじゃないでしょうか?
今日の東北方面の天気概況では連発されていますけど・・・・・
空気中の水蒸気が粒になり、雨粒へと成長するメカニズムがあれば、どこでも雨になるわけですが・・・・・気圧を使って説明する従来の方法に代わって、これで説明をつける方法はないもんでしょうかね?

おなじみ天気マークの天気予報。使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも? |

天気マークの傾向でザックリと日本を二つにエリア分けしてしましましたけど、細かく見ると、西の端っこでは傘マーク、北の端っこでは晴れマーク・・・・日本海側では傘マーク、太平洋側では晴れマークという傾向もあります。
スパッとエリア分けしにくい・・・・大崩れがあるわけでもなさそうな・・・・メリハリの少ない天気分布です。

地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。 |

長野県内は日中晴れ・・・・でも、昨夜雨がぱらついたように、今夜も「所により 夕方 から 夜のはじめ頃 雨」がついています。
用語集で「夕方」は午後3時以降を指し、「夜のはじめ頃」は午後6時~午後9時を指しますから、日の入り前後数時間の間にパラッとありそうだということ。
この雨の原因・・・・上越の傘マークは朝だけで「のち 曇り」なので・・・昨日と同様、関東の傘マークと関係していそうですが・・・詳しい理由は天気図で・・・

予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。 |

昨日同様、日本付近は気圧の谷。
ただ、非常に浅い気圧の谷。
高気圧と低気圧の気圧差が10hPaもありません。
緩やかな丘、くぼ地が広がっている平原の景色は、高い山や深い谷の景色と比べてメリハリがないように、天気もメリハリがなくなってきます。
晴れのエリアはスパッと晴れず、雨のエリアもドバッと降るわけでもなく・・・・・
多少は地域ごとに天気の違いはありますけど、メリハリがイマイチです。

難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単。「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。 |

上の天気図のアニメに書きこんだ3つの雨エリア・・・・いずれもそれほど活発というわけでもなく、かといって、全国的に雨が計算されていない・・・というわけでもありません。
また、右側の上空の天気図も、等高度線(実線:等圧線と同じ見方をします)が東西に緩やかに傾いているだけで、これといって蛇行しているわけでもありません。
しいて言えば、赤の点線を書きこんだ部分が弱い気圧の谷ですけど、かなり浅い谷なので、地上付近の低気圧も活発になるわけではありません。
で・・・地上付近の様子も併せて見ると・・・・

どこかに大きな渦を巻いて風が吹き込むというわけでもなく、低気圧や高気圧、前線に対応した教科書通りの緩やかな空気の流れが見てとれます。
そして、空気が集まる場所にそこそこ降水が計算されているだけ。
関東付近の雨は低気圧の北側に流れ込む北東の風が湿った空気を運んできて雨雲形成・・ということのようです。
また、長野県内への影響は、関東に流れ込む湿った空気が県内へも流れ込み、日本海からの北風とぶつかり、上昇気流発生・・・上空の南下しつつある寒気と相まって大気不安定・・・雨に・・・ということだと思います。
ところで・・・北日本・・・
気圧配置は西高東低の冬型。
冬と似たメカニズムで日本海側がぐずつく傾向ですけど、この時期に西高東低とか冬型とか言いにくい感じがします。

天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。 |
今朝、県内のテレビを見ていたら、気象庁の予報を使い、気象庁指定のマークを表示しているにも関わらず、「所により・・・」以下をコメントしていませんでした。
マークだけじゃ夕方以降の雨は絶対に分りません。
原稿に入れ忘れたのか?故意に外したのか、アナウンサーが勝手に読まなかったのか?
いずれにしても、ヒドイ天気予報番組だと思いませんか?

コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 08:15│Comments(1)
│今日の天気予報は当たるのか?
この記事へのコメント
えっと、最近はインターネットのおかげで情報が早く手にはいる時代になりました。
NHKに出ている寺尾さんの所属気象会社は、インターネットで以前に調べて知ったのでした。
今年の春までの1年間、夕方の番組に出ていなかったのですが復活されたようです。
その間、女性の気象予報士さんがやっておられましたが。この方は今は東京におられるようですが。
今は気象の情報もインターネット上で詳しい資料まで手にいれられる時代になりました。
今日の名古屋は、午後からはいいお天気です。
お天気が気になるだけの50代前半のおじさんでした。
NHKに出ている寺尾さんの所属気象会社は、インターネットで以前に調べて知ったのでした。
今年の春までの1年間、夕方の番組に出ていなかったのですが復活されたようです。
その間、女性の気象予報士さんがやっておられましたが。この方は今は東京におられるようですが。
今は気象の情報もインターネット上で詳しい資料まで手にいれられる時代になりました。
今日の名古屋は、午後からはいいお天気です。
お天気が気になるだけの50代前半のおじさんでした。
Posted by まあ at 2010年10月13日 16:06