2010年10月07日
秋晴れだけど明日は西から下り坂(10月7日)

故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。 今日の天気予報はあたるんでしょうか? |

ノーベル化学賞・・日本人に決定しましたねぇ・・・
およそ30年前、日本初のノーベル化学賞は、フロンティア電子理論を考えた故福井謙一さんでした。
そのころ大学生のKasayanは理学部の化学科の学生。
当時つきあっていた同じ化学科の女の子と京都に旅行した目的は・・・「ノーベル賞の受賞講演会を聴くこと」(・・にかこつけて・・・ではなく純粋に化学に燃えて?)でした。
理科系離れが問題になっていますけど、ノーベル賞のニュースをきっかけに、現役の理科系大学生をはじめ、理科系志望の高校生も夢を持ってほしいと思います。
デートで受賞講演会に行く・・・なんて、いまどきかなり変わっていて(変人の手前かも)、ちょっとイイかもね?

おなじみ天気マークの天気予報。使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも? |

今日は全国的に晴れベース。
あまり細かい所を突きたくないのでエリア分けしませんでしたが、強いて言えば、南岸ほど雲が多そうね・・・という天気マークの並びです。

地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。 |

予報文も全県で同じ晴れベース。
気温も22℃前後・・・良いシーズンになりました。
この週末の天気が気になるとは思いますが・・・・明日にはまとめてみようかな?
ところで、伊豆諸島で傘マーク・・・これが今日の天気を象徴しています。
高気圧のパワーが届かない南ほど・・・っていうヤツです。

予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。 |

高気圧が北偏するとこうなる・・・・という典型ですね。
湿った空気が流れ込みやすい関東や九州では雲が多く、九州の夜・・・小雨が予想されています。

難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単。「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。 |
上空の気圧の尾根=高気圧に対応・・・が北日本を支配し、上空の気圧の谷=低気圧に対応・・・が南岸を支配しています。
日本の天気傾向が北と南で分断されるわけですけど、今日は北の気圧の尾根=高気圧が優勢なので、晴れベース。
明日になると、南の気圧の谷=低気圧が優勢になって、西から下り坂。
週末への影響が気になりますね。

上空1500m付近の空気の流れを矢印にするとこんな感じ。
冷たい湿った空気が関東へ・・・暖かく湿った空気が九州へ。
この空気が収束したり、山で強制的に上昇されると雲が発生しやすいのですが・・・・

上空には昨日に引き続き寒気が居座っています。
昨日は県内をはじめ関東甲信では弱い雨がありましたが、今日も似た状況。
雨がちょっと心配・・・

ということで、降水をチェックすると日中は晴れベースでも夜になると関東甲信の山沿いで弱い雨が計算されています。
各地の予報文には「雨」という文字はありませんから、気象庁は割り引くか、予報文に書くほどの広い範囲、あるいはまとまった雨にはならないと考えているようです。

天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。 |
やっぱり所により・・・を入れておいてもイイように感じるんですが・・・自衛してくださいね。

コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 06:41│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?