2010年08月28日

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。久々の長野の天気に慣れるため、毎朝コツコツ天気予報の修行中。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 暑さいつまで?・・・・昨日一か月予報が発表されたので、昨晩の記事にその内容をまとめておきました。
 猛暑続く・・・?

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 東シナ海を北上する熱帯低気圧・・・早ければ午前中にも台風になりそうです。

 お盆前の台風5号に続く台風6号?になる可能性が高いと思いますが、今日中にもう一つ台風が発生しそうですから、とりあえず5号。
 今日だけで、台風6号と7号の連続発生です。

17時追記:ふと台風の号数を見たらひとつ間違えていましたので修正しました。放送だったら大事故ですね(その前にADに「ボケてんじゃないの?」といわれると思いますが)。お詫びして訂正します。5号があまりに地味だったので、飛ばしていました。
熱帯低気圧の台風への格上げ・・・ちょっと遅めです。


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 今日、台風に発達しても、東シナ海から黄海へと進み、明日夜には大陸で温帯低気圧になってしまいそうですから、日本への直接の影響はありませんが、大雨で甚大な被害があったと伝えられている中・朝国境付近で再び大雨の可能性
 北朝鮮問題も、また複雑になる?

 ところで、毎年8月最終の日曜日には、気象予報士試験が行われていて、明日の日曜日も試験日。
 なんとも試験には全く不向きな季節に行うものですが、私が受験したときは、東大の本郷キャンパスが会場で、信じられないことに冷房無しでした。
 短パンにサンダル履きで、汗どめにタオルで鉢巻しての受験でしたが、天気図が汗をかいた手に張り付いて大変だったことを思い出します。

 今は冷房完備の会場になっていて、数年前に試験監督をしたとき、とてもうらやましく思いましたが、私の場合は、暑さに耐えられるか?という耐久試験になったのが幸いしてマグレで合格できたので、ラッキーだったかもしれません。

 時々、このブログに、気象予報士の受験をされる方の書き込みやメールをいただきますが、明日受験される方は、5パーセント前後の合格率といっても、実質はもっと高いはずなので、諦めないで最後まで平常心で問題を解いていただきたいと思います
 試験監督として会場を巡回しながら答案を覗いてみると、実技試験では1/3近くの人が・・・忙しいはずなのに、ヒマそうでしたから。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 沖縄をのぞいて、全国的に太陽マーク優先ですけど、道南の曇りベースエリアを境にして同じ晴れでも爽やかと猛暑に分かれます

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 このエリアの天気マーク・・・今日は群馬県に夕立の傘マークがついているだけ。

 もちろん、その他では夕立がないというわけじゃなくて、予報文には「所により・・・雨・・・雷」が付いていて、夕立が予想されています。
 ただ、その地域も比較的限定されていて、いわゆる山沿いと呼ばれる地域中心。

 昨日より夕立が限定されているということのようです。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 フィリピンの西でも台風が発生するので、広いエリアの天気図を使いましたが、日本付近は高気圧が支配的
 昨日に引き続き、道南方面には前線帯がありますが、雨の心配もなく、雲が多いという程度。

 西日本南岸の暖湿流による雨、その他のエリアの気温上昇による山沿い中心の夕立
あとは猛暑がポイントです。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 いきなり上空5900m付近の天気図ですけど、太平洋高気圧のエリアが拡大して発達することを示しています。
 これだけ太平洋高気圧が強いので、台風も日本付近には近づけません
 そのかわり・・・・・猛暑は続く・・・・・・

 それでも、台風は台風・・・・台風が運んでくる湿った暖かい空気の様子は?・・・こいつがやってきただけで大雨の可能性がありますから・・・・

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 湿った空気が台風へ流れ込むコースも太平洋高気圧に阻まれて、東シナ海の海上中心
 沖縄方面では強い雨が断続的にふりそうです。

 一方、西日本方面は、太平洋高気圧の縁辺を北上するそこそこ湿った空気が流れ込む傾向。
 西日本南岸を中心ににわか雨の降りやすい状態です。

 そして、東日本方面・・・東海付近にも暖湿気が流れ込みやすい傾向はありますけど、イマイチ。
 関東南部は昨日に引き続き比較的乾燥した空気のエリアになっていて、下降流が支配的。
 海風が集まってゲリラ雷雨のタマゴは発生しても、短時間で局地的・・・極端な発達やエリアの拡大のおそれはないのでは?と思います。
 まあ、これで降ることもあるから、ゲリラなんですけど。

 さっそく、雨の様子をチェックしておきましょう。

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 ポイントは書き込みをしておきました。
 上の相当温位の図の傾向をそのまま表していますよね。

 いつものように、東日本へ。

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


 昨日ほどの夕立ではありません
 予報と同じですね。
 ただ、発達不十分の雷雲が、夜になって、上空の空気が冷えてくるとモクモク発達する可能性はアリ。
夜遅くまで局地的な強い降水が計算されています。

 では、具体的にどこで?どの程度?・・・ですけど、今朝はちょっと忙しいので、昼ころに(遅くとも15時までの間には)追記してみたいと思います。
 降水の計算値が少ないときは、午前中の様子も見てから考えたほうがよいですし・・・・

12時25分追記:12時現在、関東北部の山沿い、長野県志賀高原北部付近に雷雲が発生しつつあります。昨日よりは雷雲まで発達するものは少ないと思いますが、11時30分現在の可視画像と、地上流線から、いつものように雷雲が発生する可能性のあるエリアを赤の点線で予測してみました。
上空の流れは、南よりですから、南で雷雲が発生した場合は、自分に向かってくると思って対処するのがおすすめです。もっとも風速が弱いので、途中で衰退してしまうかもしれませんが。

天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?



 今日の予報?・・・なにせ「所により・・・」ですから、ハズレはしないでしょう


 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、コメント欄だけではなく、以下のアドレスにメールしていただいても構いません。
  kasayangw@yahoo.co.jp
 可能な限り返信いたします。


天気予報は当たるのか?(8月28日)台風6号、台風7号?


(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)



同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。