2010年08月22日
天気予報は当たるのか?(8月22日)猛暑でも秋への階段は

故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。久々の長野の天気に慣れるため、毎朝コツコツ天気予報の修行中。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
初雪が降ったようです・・・・といってもロシアのムルマンスク(Мурманск)という北極海に面したところで・・・

ロシアでは40℃前後の猛暑が続き、深刻な山火事が発生していましたが、ここにきて急に気温が下がり、20日にはいきなりモスクワで9℃を観測。
北極付近の寒気がロシア西部に南下してきたようです。

あまりのダイナミックな気温の変化に驚きを通り越してしまいそうですが、そろそろ地球は秋モードに入り始めたんですね。
猛暑が続き、熱中症による死者の増加、害虫発生などの問題が連日ニュースを賑わわせていますが、この寒気が日本付近までやってくれば・・・・・秋・・・・・・・いつになるんだろう?
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

東北北部に曇りベースのエリアが帯のようにできています。
このエリアを境にして、北海道はほんの少し秋の気配が感じられる夏空・・・南側は秋の気配も???な猛暑の夏空ということになります。
夏祭りの終わった東北方面・・・そろそろ秋も近いかな・・・と感じられるようになっているのでは?
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

昨日の県内、南部中心に弱い雷雨がありましたが、北部は雄大積雲ができても、積乱雲までは発達せず、ほとんど雷雨はありませんでした。
今日も同じ傾向。
北部と中部で北風が予想されていますから、やはり南部中心の夕立ということになりそうです。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

まあ・・・こんなもんでしょう。
西日本の高気圧・・・赤道付近から上空を北上してやってくる熱風と、チベット高原からやってくる熱風が合体して吹き下ろす場所。
上空のドライヤーの吹き出し口です。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
同じような傾向が続いているのでマンネリ気味・・・ちょっと目先を変えて・・・・・

今日正午の降水の様子(+気圧・風)と、同じ時間の上空5900m付近の天気図を並べてみました。
西日本では地上だけではなく上空にも高気圧。
このもう一段上にもチベット高気圧があります。
乾燥した熱風が吹き下りるので、前線帯がある東北の日本海側を除いて、地上付近の雨のエリアは日本を避けるように周囲に計算されているだけですね。
夕方の雨の様子も見てみましょう。

ドライヤーの吹き出し口の西日本の山と、長野県・山梨県付近で夕立の降水が計算されています。
熱雷といって、地上付近が熱せられることによって、大気が不安定になり発生する雷雨。
お湿りというにはちょっと不十分ですが、局地的な強い雨による増水や雷には注意が必要です。
東日本は?

夕立発生のタイミングも遅そうですし、高い山の多い長野県でも、さらに山沿い中心。
発生した雷雲が上空の北風で南に流されるので、降水の計算値も南北に計算されています。
昨日までの実況から考えると、この程度か、これより少なめになるかも・・・・・
例によって、雷雲が発生しやすい場所・・・昨日の実況と安全マージンを考え、少々多めに線を引いていますが、このあたりに積雲の列ができて、その中からポツポツと積乱雲に発達するものがあるかもしれない・・・・・という見方をしてください。

ということで・・・今日も天気予報は当たる・・・・でしょうね。
今日は冒頭で初雪の話を書きましたが、長野県では夏の味覚、秋の味覚が続々と出荷されるようになっています。
近所のJAのスーパーに買い物に行くと、川中島白桃という地元の銘柄の桃が4個200円~300円という格安の価格で販売されていました。
小ぶりの桃なので、地元で消費ということでしょうけれど、甘みが強く、柔らかく・・・・
長野も暑いじゃねーか!!と少々不満が続いていましたが、久々に長野にUターンしてきてよかったな・・・と思う一瞬でした。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、コメント欄だけではなく、以下のアドレスにメールしていただいても構いません。
kasayangw@yahoo.co.jp
可能な限り返信いたします。

(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 07:46│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?