2010年07月02日

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 いきなりですけど、今日も昨日並の夕立の可能性があります。
 晴れている間に、昨日の雨で詰まった排水溝の掃除をしておきたいところです。

 大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報
   http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/322_index.html

 今日は雑節の一つの半夏生
「半夏生(はんげしょう)は雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生えるころ(ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころとも)。七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月 2日頃にあたる。」
(Wikipedia)

 Kasayan・・・こういった季節の話題というのを天気予報の中で伝えるのはあまり好きではなくて、現役の頃は、そんな時間があればもっと天気の内容を伝えろよ・・・と思っていました。
 ただ、放送局の女性(おばちゃん)プロデューサーの希望で、季節の話題をはじめて企画したのが「半夏生」
 半夏生になると(Kasayanの誕生日の前日)、歳時記なんか調べて2分ほどの原稿を嫌々書き上げたことを思い出すのです・・・・・

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 これ、昨日12時の可視画像
 いまさら昨日の衛星画像・・・ですけど、昨日12時にひまわり6号から7号にバトンタッチして、正式運用になったひまわり7号の最初の画像です。記念にブログに保存・・・です。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 雲マークと傘マークが散在していて、ぐずつくんだな・・というイメージ。
どのエリア予報文を読んでみても、「雷」の文字がついています。
 さらに、各県の概況を読んでも「不安定」の文字ばかりですから、どういう天気になるのかイメージできますよね?

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 昨日朝の予報は「夕方から雨 所により夜雷を伴う」でしたが、今朝の予報文には「雷を伴い激しく降る」と書かれています。
 用語集で「激しく降る」の定義は、”1時間に30mm以上50mm未満の雨”ですから、警報が発表される1時間雨量の基準が40~50ミリの所が多い長野県にとっては警報級の雨が予想されているということになるわけですから、今日も警戒モードということですね。

 降り出しも昨日は「夕方」でしたが、今朝は「昼過ぎ」
 雨のアニメはいつものように一番最後に掲載しました。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 実況天気図も予想天気図もhttp://www.jma.go.jp/jp/g3/)なんだか間の抜けた図で、高層天気図の勉強をしていない人には「なんで大雨?」というような図
 アニメを作っている時間がなかったということもありますけど、短期予報解説資料という解説に掲載されている図を使うことにしました。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 今朝も短期予報解説資料に基づいて、関連する図を掲載していきますが、今朝は昨日より時間があるので、多少コメントも【】の中に入れてみました。

1.実況上の着目点
①能登半島付近の日本海には寒冷渦(500hPa-9℃以下)【上空の寒気を伴った低気圧】があって、ゆっくり東進している。衛星画像で雲循環が明瞭。この寒冷渦の影響をうけて、本州中部を中心に発達した対流雲【モクモク雷雲:積乱雲】が発生し、昨日は広い範囲で発雷、現在も局地的に激しい雨が降っている。
沖縄周辺では、暖湿気(850hPa345K)【雨の原料】が入り、トラフの影響もあって、クラウドクラスターが【積乱雲の列】発生。

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲



2.主要じょう乱の予想根拠と解説上の留意点

①1 項①【上の実況上の着目点の①】の寒冷渦ゆっくり能登半島付近からFT36【3日09時】 には秋田沖に進む。これに伴い、広域で不安定な場は、今日は東北地方、明日は北海道に拡大する。東日本から東北地方で、可降水量【空気の雨を降らせる能力】やPOT【発雷の可能性】などは、昨日に比べ今日は大きく、不安定現象は広域になる。発達した対流雲周辺では、1時間30~60mm の短時間強雨(局地的には80mm前後)の可能性。低地の浸水、河川の増水、土砂災害、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意・警戒

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲



南西諸島では暖湿気(850hPa345K)が入り、明日にかけて断続的に、1 時間30~50mm の非常に激しい雨となる恐れがある。
大陸の前線が、FT24 頃【2日21時】から対馬海峡付近にのびてくる。前線の南側には暖湿気(850hPa345K)が流入、西日本でも1 時間20~50 ミリの短時間強雨、落雷、突風に注意

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 最後は、いつものように、長野県周辺の降水のアニメ

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 今日も広範囲・・・・かなり早めでしょうか・・・長野県が激しい雷雨エリアの西の端っこになるようですね。

天気予報は当たるのか?(7月2日)半夏生の雷雲


 ちょうど、日本海と太平洋の風がぶつかるライン上で雷雲が発達するようです。

 今日もできれば・・・できればですけど、何か変化があったら更新してみます。


 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
 可能な限り返信いたします。







同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

この記事へのコメント
はじめまして。

どうしても週末の天気が知りたくて検索していたら
ここへ辿りつきました。

無礼な質問で申し訳ございませんm(__)m
土日で野辺山方面へバイクでキャンプに行く予定です。
日曜日にはビーナスラインで美ヶ原まで行きます。

ここ最近、連日予報が変わっているので迷っています・・・

プロの目から見るとどういう傾向でしょうか?

多少の雨なら行こうと思ってます。


名古屋に在住してまして
長野はちょくちょくツーリングで訪れます。
今後、参考にさせていただきますm(__)m
Posted by まさかず at 2010年07月02日 09:30
まさかずさん、はじめまして。
遅くなって申し訳ありません。
出発に間に合えばよいのですが・・・・・
明日土曜、気象台の発表どおり、南部ほど雨の可能性大。
中部は曇りの予報ですが・・・・・
昼間はいったん曇りで推移しますが、15時以降かなりまとまった雨が予想されています。
夕食の時間やそれ以降にはしっかりとした雨が予想されていて、この予想がはずれるという理由を考えるほうが困難な状態です。
多少の雨は・・・ということですが、キャンプは楽しくないかも・・・・という量の雨です・・・雷の可能性も十分にありますし・・・・
日曜、気象台発表の予報はくもりになっていると思いますが、「所により雨」の可能性は十分あります。
特に美ヶ原のような標高の高いところですから、・・・・雨の可能性は高いですし、美ヶ原の草原は霧に覆われるという可能性も十分にありそうです。
ただ、日曜日の予報に関しては、かなりアヤシイ状態なので、明日朝の予報も同傾向なら・・・・・という条件付きです。

私はかなり用心深く考えてしまうほうなので・・・吉とでるか凶とでるかは???ですが、私なりの判断はこんなところです。
Posted by kasayankasayan at 2010年07月02日 21:20
ご丁寧にありがとうございますm(__)m

実際出発は明朝ですので
それまで悩んでみます・・・

やっぱり無理かなあ~
無理して行くものじゃありませんが
先日もキャンセルになったので変な「意地」みたいのが芽生えてしまっています(^^;
Posted by まさかず at 2010年07月02日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。